goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 チームBのファンより

複数のメンバーがAKBグループや坂道グループを中心に、古今のアイドルについて自由に語るサイトです。

シンディのこと 生身派と企画派(ときめき研究家)

2009-03-15 22:03:44 | ときめき研究家
シンディがステージで負傷して休演中である。

その昔、セイントフォーというバック宙などの激しい振り付けを売り物にした4人組グループ(ナッキーさんが好きだった)のメインボーカルが負傷したとき、
○ 怪我の具合をまず心配するのが「生身派」
○ 振り付けはどう変更するのかを考えるのが「企画派」
と例示したことがある。

生粋の企画派を自認する私だが、シンディの負傷のことを聞いて、はじめは詳細がわからなかったこともあり、かなり生身派的に心配した。企画派なら、まずアンダーは誰かとか、アンコールのメンバー紹介は誰がやるのかを考えるべきだ。
その後、全治2週間ということだったので、ひと安心、いつ復帰するのか待っているが、少し長引いている。怪我が治っても、激しいステージを演じるには、もう少し時間が必要ということだろう。

ナッキーさんに誘われて、チームB2nd「会いたかった」公演を初めて観た後、「誰が推しか?」と尋ねられ、シンディと答えていた。
当時からリーダー的存在で、トークでは年上ネタで笑いを取り、ダンスでは誰よりメリハリがある動きだった。「桜の花びらたち」のサビ部分で、片手を上げて上下に動かすところで、上下の振り幅が一番激しかった。ミディアムテンポの曲なのに、一所懸命踊るんだなと感心した記憶がある。もちろん、ルックスも、森口博子、小野真弓に近い系統で、好きなタイプの1つだった。

テレビで「只野係長」にOL役で出演したのを見たが、蝦ちゃんがメイン、その他大勢の扱いだった。それでも、蝦ちゃんの背景で、一所懸命少し大袈裟な演技をしているのは好ましかった。

それに比べて、舞台の「中野ブロンディーズ」では、重要な役で存在感を発揮していた。オタク少女たちのチアリーディングチームに参加した唯一の非オタクメンバー役。オタク役と違って、特徴を強調できない中、一所懸命な普通さ加減がかえって浮いているという感じを、うまく出していたと思う。

よしながさんのブログに、チームB4th千秋楽はシンディの卒業の予感という記事があるが、確かに、あまりに立派なリーダー振りにそういう気配が醸し出されている。今回の怪我により、偶然ではあるが、またドラマ性が増したという見方もできる。
一方、何歳になってもチームBのリーダーを続けているシンディも、容易に想像できる。

どちらかは判らない。でも「残る日を数え寂しくなるより そばにいられるこの今を大切にしよう」と、楽曲引用で締めくくる私は、やはり企画派。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演直後の感想(ナッキー)

2009-03-15 18:27:51 | SKE48/NMB48/HKT48
アイドルらしい、素敵な曲がたくさん。

すぐにでも、また再び見たい。

本歌取りの曲も、いっぱいあった。

一番感慨深かった曲は、M8、ユニット4曲目の「雨のピアニスト」

雨をテーマにして、マイナー調の、アイドルの名曲は数数多くありますが、その歴史に新たな一ページを加えたと思える名曲です。

菊池桃子のデビュー曲「青春のいじわる」のB面「May Sick」にオマージュ。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄に到着(ナッキー)

2009-03-15 14:18:03 | SKE48/NMB48/HKT48
13時45分くらいに、会場のビルに到着。指定された集合時間の1時間前。

B1の広場みたいな場所で、大型モニターで、昼公演の映像が映っていました。

秋葉原のモニターと違って、大画面、液晶です。

これが見られるなら、曲を聴くために、来る価値があるかも、西日本の帰り名古屋に寄る機会があれば。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方当選 初めて(ナッキー)

2009-03-15 12:51:13 | SKE48/NMB48/HKT48
今日は、初めて、遠方当選でステージを見ます。





SKE48の「手をつなぎながら」公演です。

現在、新幹線で移動中。

SKE48、ステージ見るのは、2回目です。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日「十年桜」握手会 人気メンバーは (ナッキー)

2009-03-15 10:17:39 | チームB
15時30分~16時15分 北原・多田・仲川・仲谷・仁藤・平嶋・米沢・渡辺
16時30分~17時15分 高橋・柏木・片山・小原・指原・田名部・中塚

メガネをかけていたメンバーが二人いました。指原莉乃と片山陽加。
指原は、ずっとかけっぱなしでしたが、片山は、かけたりはずしたりで、はずす時は、セーター(前ボタン)の胸のところにメガネをさしていました。
セーターの色は、ライトブルー。黒いズボン。

私が、片山陽加(ステージから3番目)に並んでいた時に、その右の柏木由紀がよく見えました。白のドレス風。
さらにステージ寄りは、高橋みなみ、セーターにズボン。
片山陽加の服は、カジュアル・庶民的だけど、この子はひょっとするとおっとり・お嬢さんなのかもと思わせる感じ。
対照的な、高橋みなみは、ステージのままの、やんちゃで活動的な感じでした。

1回目の握手会で、規制がかかっていたのは、渡辺・仁藤・多田・北原。このうち渡辺は規制かかりっぱなし。私が入場した時は、渡辺以外の3人は規制はずれて、入場可だったので、渡辺だけに、シアターの外で並んでいたお客さんが15人くらいはいた。
2回目で規制がかかっていたのは、高橋・柏木・指原

会場の中での列は、次のような感じでした。椅子席ワンブロックを5人としてカウントしています。
15時30分~16時15分 
北原・ 10+
多田・ 10+
仲川・  3
仲谷・  5
仁藤・ 10+
平嶋・  5
米沢・  5
渡辺・ 10+++
16時30分~17時15分
高橋・ 10+
柏木・ 10+
片山・  5
小原・  7
指原・ 10+
田名部・ 1
中塚・  3

仲谷明香から、握手会に並ぶ人が少なくても、夢に向かって頑張る という趣旨のメールブログがきました。アイドルの赤裸々な悩みの告白みたいな感じで、かなり切実な感じの文章。私が列に並んでいた時は、少ない感じはなかったけど、握手会のように、明らかに人気のある、人気がないメンバーが誰か、分かるのは、本人にたちにとっては、

励みになる、ファイトが湧く、つらい、いろんな思いがあるのでしょう。

私が一番最初に参加した握手会は、チームBのファンにも、平嶋夏海さんのファンにもなる前の、「軽蔑していた愛情」石丸電気握手会でしたが、松原夏海に誰も並んでいないのに、笑顔を絶やしていない彼女がとても印象に残っています。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日「十年桜」握手会 16:30の回は、二推しの片山陽加さん (ナッキー)

2009-03-15 06:59:58 | チームB
片山陽加さんとの握手会、事前準備は、こんなことを考えました。

「初めまして」 お会いするのは、平嶋夏海さん生誕祭MVP以来ですけど、それについては触れない。

「片山さんは、二推し」 このブログでは、あまり触れていませんが、まゆゆ、シンディが二推しだったことがありますが、今は、はーちゃん。

片山陽加さんは、昭和というニックネームをもらうくらい、昭和のアイドルポップスに詳しいので、「AKB48の曲に、昭和のアイドル名曲を感じる、私とは話が合うのでなないか」

時間が短いので、「  」の中の内容が伝えられればよいかと。

AKB48の曲は、アイドルの名曲の本歌取り、ということを伝えたいのだけど、難しすぎて断念。

太田裕美の「木綿のハンカチーフ」と「春一番が吹く頃」 ときめき研究家さんの記事
田村英里子の「真剣」と「横須賀カーブ」 KCさんの記事
太田裕美の「9月の雨」と「109」 
石川秀美の「ゆれて湘南」と「涙の湘南」 

こういう話をして、一番理解してくれそうな、よろこんでくれそうなメンバーとして、片山陽加さんが、二推しです。もちろん、ステージの彼女も魅力的。

ブログ管理人が、コメントで、モバメをとっていたから、はーちゃんというのは、当ててはいるけど、理由が違う。モバメだったら、
片山 3回
小原 0回 来月誕生月なので購読予定
指原 2回目今月とっている
田名部 1回
中塚  1回
片山陽加以外のメンバーも、とっています。

握手会の反省です。

握手会に準備は必要。
ブログ管理人さんが、初めての握手会は、あっという間に終わったという趣旨の記事を書かれていましたが、何しろ話ができる時間は短いので、事前に準備をしていかないと、もじ・もじ・もじ で終わってしまって、話もできないだけでなく、相手からの声を聞くことが出来ません。質問して、答えてもらう、というパターンが上手くいかないと、アイドルの声も聞けない、折角の握手会なのに。

その一方、

準備したことを話しただけでは、相手からのメッセージは・・・ない。

この日の握手会で、片山陽加さんの発言は、
「一推しは、誰なんですか」  二推しですと言ったので、当然の質問かと思います。
「B4thも宜しくお願いします。」 これは最後の一言。つまり、私が一方的に話していて、片山陽加さんの反応は少なかったのです。

ナッキー

追伸: 「横須賀カーブ」と田村英里子は、リンク貼っている通り、KCさんの指摘。この記事には、クイズの答えは、別途書くと書いてあるけど、まだ書いていないので、正解を明かしてしまいました。
記事を書いていないと言えば、「公演通り」というキーワードで、「9月の雨」と「109」を結びつけた私も、リンク貼った記事の後で、結論・解説を書いていない。そのうち書きます。←こう書いて、書ききっていない記事が、このブログにはたくさんあるなあ。(反省)
逆に言うと、時間さえあれば、AKB48をネタに、アイドルについて語りたいことは、無限にあるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日研究生公演 印象に残ったこと (KC)

2009-03-15 00:00:01 | 研究生/チーム4
モニター観戦で、出演者の半分は知らない7期生なので、よく分からなかったというのが正直な感想。モニターで見て、分かった順で書くと、

一番、大家志津香は、背が高いし、動きが異質なので分かる。
二番、石田晴香は、背が低いし、大島優子の真似をしているのか、やたら大げさな振り付けだったので、分かりやすい。
そう言えば、内田眞由美のモバメで、「大島優子を見習って、振りを大きくしろ」と言われたと、書いてあった。
三番、野中美郷、背が高い。
四番、内田眞由美、明確に識別できたのは、この4人まで。
瓜屋茜、近野莉菜も、時々は分かる。
早乙女美樹、菊地あやかは、判別が難しかった。

18:55に到着して、ロビーはガラガラで、ベンチに座れた。
その時に、キャンセル待ち対象外を、呼び出していたようで、切符を買えなかったお客15人くらいが、受付からロビーへ移動。椅子席は出ず。

ユニット曲「残念少女」から始まる。
「天国野郎」浦野ポジションは、大家志津香 サラリーマンで普通にネクタイ
仲谷明香ポジションは、学ラン (7期生)
小原春香ポジションは、石田晴香 ランドセル
仲川遥香ポジションは、早乙女美樹 メイド服 日替わりで、アリスが似合う私は可愛い? に「天国野郎」と言われる。
BDはなし。

MC1は、女子高生はやめられない の衣装。3人はナターシャの衣装のまま。7期生は分からない子もいたが、
一列目 内田眞由美、近野莉菜、司会の子(こもり?)
一列目 ナターシャの3人 松井咲子、中3の子?、鈴木まりあんぬ
二列目 野中美郷、岩佐美咲(多田愛佳のアンダー)、瓜屋茜、早乙女美樹、17才?
三列目 菊地あやか、中3?、佐藤?、石田晴香、大家志津香

1回目の公演は、16人で、前田亜美がでないのは何故なのだろうと記事に書きましたが、後で、モバメとっている方より、怪我で治療中だからと教えていただきました。
今日は、「そばかすのキッス」には出ていたようで、MC前半戦は、前田亜美を含め9人、後半戦は8人で、合計17人でした。
大家志津香のEC3「アリガトウ」のメンバー紹介でも、最後の二人「前田亜美、松井咲子」と言っていました。

EC1前の一発芸は、石田晴香 「ある日、森の中、ハルキャンに出会った。」と歌った。

EC2で、立ち位置を間違えた子。4人が4列になるところで、間違えて、センターに立つ。間違えに気がついて、左から2列2人目に移動。

KC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする