「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【群馬県北】水晶山歩道

2018-02-27 23:29:34 | ハイキング

              967.6m三角点下の道標

【日 程】2018年2月27日(火)前夜四万温泉泊
【山 域】群馬県北部
【山 名】967.6m四等三角点
【メンバ】本人、妻
【天 候】晴れ
【コース】いなつつみ神社(10:30)→967.6m三角点(11:45)→いなつつみ神社(13:00)

2月は相当に雪が深いと思ったので温泉旅行のつもりで四万温泉に行きました。それでも雪道が歩けるようにと足元だけは登山靴にしました。
実際は車道にはほとんど雪が残っていませんが、歩道には雪が残っていて車道を歩きたくなる状況でした。
前日はバスを四万温泉入口で下車して、四万温泉最奥の日向見薬師堂まで歩き、そこからさらに摩耶の滝を目指しました。
奥四万トンネルの入口から摩耶の滝遊歩道が始まります。未舗装の林道で、雪は所々に残っている程度です。林道から摩耶の滝への下降点から雪道で滑りやすく、登山靴でなかったら困難でした。このコースで10人ほどに出会いましたが、摩耶の滝まで行けたのは私たち以外に3人だけでした。摩耶の滝は見事に大きなツララが何本もできていました。
この日はゆずりは地区の宿に泊まって、翌日は前日に入口の道標を見た水晶山歩道を歩いてみました。
入口にはヤマビルに注意との看板がありますが、この時季はさすがに心配ないと思いました。最初は急斜面をジグザグに登って行きますが、雪は一部に残っているだけです。
雪の上に一人だけ下って来た足跡がありました。また、雪の無い部分は遊歩道というには踏み跡が薄く、さらに枯葉の下に氷が隠れていて用心がいります。
尾根に出るあたりからほとんど雪の上を歩きますが、それほど深い雪ではありません。いったん緩んだ傾斜が再びきつくなるあたりから、雪が深くなりスパッツが欲しくなります。しばらく登ると雪がなくなり、靴に入った雪を払います。
やがて写真の道標があってその上のピークに登ってみると三角点を示す朽ちかけた白い木柱があります。「四等三角点」と書いてあると思いますが、「等」と「点」の字のほかは消えていて読めず、三角点は雪に埋もれていてわかりませんでした。
下調べをしてなく地図も無く、お昼の食料も無いので、ここから登って来た道を引き返しました。

 

山域別山行一覧 形態別山行一覧

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。