「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【栃木県央】鞍掛山から古賀志山

2017-04-13 23:36:14 | 道不明瞭

                  日光連山の展望とアカヤシオ

【日 程】2017年4月13日(木)日帰り
【山 域】前日光
【山 名】鞍掛山、シゲト山(480m)、古賀志山
【メンバ】単独
【天 候】晴れ時々曇り
【参 考】電子国土地形図、新・分県登山ガイド〔改訂新版〕栃木県の山
【コース】新里町バス停(9:50)→登山口(11:00)→鞍掛山(12:00)→猪倉峠(12:40)→古賀志山(15:00)→文挟駅(17:00)

昨年の同じ季節に初めて古賀志山を訪れ(http://blog.goo.ne.jp/tanuki_senbei/e/3e77bd14709348552f9b2cdec41a03c7)、素晴らしい展望とちょうど盛りのツツジを楽しめました。その時に古賀志山から北東の鞍掛山に続く尾根を歩いてみたいと思いました。
鞍掛山へのアプローチはガイドブックを参考にして、宇都宮駅から道の駅ロマンチック村行きのバスで新里町バス停で下車しました。ガイドブックでは登山口までは国道293号を歩くように紹介されていますが、車通りが多いので国道は突っ切り、少し先で左に折れて山腹を巻く道を辿りました。人通りも無いのどかな道を行くと、やがてガイドブックで紹介されている道に合流します。見晴らしの良い田舎道は低山の連なりを背景にして満開の桜が綺麗でした。
道は栃木県総合射撃場の横を通って行きますが、射撃場は廃墟みたいに寂れた感じがします。その先で分岐があり、右は全面通行止めの標識があり、左は林道鞍掛線と鞍掛山登山口の標識があります。左の分岐を行くと再び分岐で今度は右の分岐に案内があります。車が一台停まっており、車でのアプローチならここに駐車するのが良さそうです。
少し先に鞍掛山登山口の標識があって右の山道に入ります。登山道の案内図もあって、すぐ先に見えるのが弐の鳥居とわかります。鳥居をくぐってしばらく行くと沢沿いの道で、右に斜面を登る踏み跡が見られ、沢沿いの正しいルートの踏み跡が不明瞭になっているため引き込まれそうになるので要注意です。
沢沿いに行くと右に鞍掛山神社の分岐があり、小滝と岩穴のある神社を往復しました。その先で登山道の分岐があり、左を取ると奥の院経由で山頂へ、右を取ると大岩経由で山頂に至ります。ガイドブックでは左から時計回りのコースを案内していますが、鞍掛山の山頂から古賀志山を目指すため、奥の院は省略することとし、右の分岐から大岩を目指しました。
大岩はガイドブックによれば周回コースの中では最高の展望とのことであり、古賀志連山や麓が良く見えました。ヤマツツジの開花期には見事な花園になるとのことですが、時期が早過ぎてアカヤシオが少し咲いているだけでした。梯子で大岩から降りて進むとすぐに鞍掛山の頂上に至りますが展望も無いので通過すると古賀志山方面の大きな標識があり、予想外に明瞭な道が続いていました。
鞍掛山頂からアップダウンと方向転換がある尾根を行き、北側の展望が開けると「シゲト山480m」の山名板があるピークに至ります。高原山や日光連山が見えますが雲がかかっていました。
シゲト山から大きく下ると猪倉峠の標識があり、登り返します。このあたりからアカヤシオが次々現れ、日光連山の雲も取れてきて、アカヤシオとコラボで目を楽しませてくれます。尾根道はアップダウンを繰り返しながら高度を上げて行き、約540mのピークでは写真のような景色が見られました。その先で大岩を巻くあたりが昨年古賀志山方面から歩いてきた時に一時道を失った場所でした。このコースは標識の無い分岐や踏み跡の薄い所もありますが、鞍掛山から古賀志山に向かう場合はその逆よりルートがわかりやすいと思いました。
中尾根分岐を過ぎ、富士見峠から古賀志山への登りでは疲れが出て足が重くなりました。鞍掛山頂上から先では古賀志山から来る人が2人、同じ方向に3人、途中で休憩している人が1人、そして古賀志山の頂上には誰もいませんでした。
古賀志山でいい時間になってしまったので、このへんで手仕舞いすることにして御嶽山方面に少し下ったあたりで右に踏み跡を見つけて下りはじめました。踏み跡はすぐに消えましたが、植林帯を少しがまんして下ると、踏み跡が見つかり林道に導かれました。富士見峠あたりで見た宇高学校林に通じる林道のようです。
あとは気楽に林道を下るだけと思いましたが、計算違いでした。林道の下部で大きな土砂崩れがあり、そのためか大規模な堰堤工事が行われていました。立ち入り禁止場所を避けるため右の斜面を登って尾根に出て工事現場を巻くことになり、時間と体力を消耗しました。

 

山域別山行一覧 形態別山行一覧

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。