狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

竹島問題 出るところに引きずり出すには?

2006-04-21 14:55:12 | 普天間移設

沖縄の新聞は琉球新報と沖縄タイムスのニ紙でほぼ95%以上の占有率を誇る。

図書館等の公的機関で全国紙を読むことができるが、一般家庭でこれを読むことは殆ど無い。

沖縄の置かれている地理的ハンディで新聞配送の時間とコストが掛かりすぎて、地元2紙の独占的地位を許している。

この2紙は一卵性双生児のように論旨が左傾している事で知られている。 

これでは沖縄では新聞選択の自由はなきに等しい。

おまけに紙面の殆どは一握りの地元インテリ集団が論壇を飾る。

そのインテリ集団の構成員は教職員、大学教官、公務員、歴史学者、作家等々。

中央5紙も沖縄問題となると論調はトーンダウンする。

しかし匿名で論じ合う12チャンネル等では、匿名故の罵詈雑言もある一方、その合間合間に大手メディアには見られない本音と真理が垣間見れる。

12チャンネル掲示板の「琉球独立を本音で語るレス」で興味深い書き込みを見た。

34 :そう :04/03/12 10:43 ID:njqwbLDa
沖縄では独立とか自由経済圏とかをあんまり良く考えないで主張する人が多いです。
特に公務員、学校関係者に多いのでそういうときに必ず、そんな事になるとあなたの給与は
半分以下になるのですよ。住宅ローンも払えなくなりますよと言ってあげます。
そうすると、やっぱり止めだとなるようですね。自分達と自分の生活がどうなるか
良く考えると良いでしょうね。
それと、良く沖縄は守礼の国と言いますが、あれは周りの全ての国にぺこぺこする
全方位外交のことでしかありません。礼が好きなのではないのですよ。
沖縄の酒、踊り、歌、料理、女全て中国とかの機嫌を取る為に特別に発達した
外交手段としての文化なのですよ。丁度今の北朝鮮の様な。
最近は沖縄を美化しすぎて変な人が多いのですが、しっかり考えて行動した方が
良いですよと私は言いたいです。元々沖縄は99%の良い、素朴な人達と
1%のものすごく悪い人達の島なのですから。

多少腹は立つがこの書き込みには地元在住の目から見て、幾つかの真理を含んでいる。

今日は取り合えず「元々沖縄は99%の良い、素朴な人達と 1%のものすごく悪い人達の島なのですから。」に注目したい。

地元の目から見ると「1%の悪い人」とは一握りのインテリ集団で「99%の良い、素朴な人」とは物言わぬ人と言い換えると納得できる。

いや、物を言いたくてもそれを伝える場が無いのが沖縄の現状である。

時の権力の姿勢に批判の目を向けるのはメディアの重要な使命であろう。

しかしそれが内政問題ならともかく事が外交や領土に関わる問題となると例え批判はあっても、その拠って立つ軸足の位置が問われる。

時々地元二紙は申し合わせたように同じ論旨の社説を書く。

つい先日は「教育基本法改正案」について論旨どころかタイトルまで同じ「[愛国心]強制では生まれない」(沖縄タイムス)、「愛国は強制するものでない」(琉球新報)、と題して社説を書いている。 この社説については稿を改めて論じたい。

今朝の社説も両紙は同じ「竹島問題」を論じているが相かわらず軸足の位置が判らない。

特に沖縄タイムスの社説にはどこの国の新聞社かと問い掛けたくなるくらいだ。

朝日新聞のことを朝日(ちょうにち)新聞と呼ぶ人もいるが、沖縄タイムスも朝鮮タイムスとでも改名したほうがその主張にふさわしい。

                   *

竹島問題は、沖縄タイムスが言う「デリケートで複雑な問題」ではない。
単純明快な問題だ。

国際司法裁判所に出れば日本が確実に勝つ。

日本としては提訴したいのだが、相手国が応じないと裁判ができないと言う決まりが事を複雑にし、それに便乗しているのが韓国なのだ。

韓国は、負けると分かっているから、国際司法裁判所を避けてきた。

日本領有の根拠を江戸時代に遡る論者がいるが、それは問題を複雑化させるのに過ぎない。(韓国側は500年代に遡った議論に日本を引きずり込もうとしている)

1951年(昭和26年)9月8日
アメリカのサンフランシスコで講和会議が開かれ、講和条約を結び、同じ日に日米安全保障条約も結ばれる。

1952年4月28日
サンフランシスコ対日平和条約が発行して、戦後の日本領が確定する。

この平和条約において、日本は、朝鮮の独立を承認した。 しかし、これは日韓併合前から日本領土であった地域を、新たに独立した朝鮮に割譲するとの意味はない。

サンフランシスコ平和条約で竹島の帰属も確定したのだ。

この条約で韓国に直接関係する部分は、次のとおり。
日本国との平和条約(サンフランシスコ条約http://list.room.ne.jp/~lawtext/1952T005.html)

第2条(a)日本国は、朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島及び鬱陵島 を含む朝鮮に対するすべての権利、権限及び請求権を放棄する。

領土問題に関係するのは第2条(a)だけということになる。

日本が領有権を放棄する島のリストに竹島は記載されていない。

竹島は元々日本の領土であり韓国から奪った島ではないからだ。

この平和条約で竹島が日本領土である事は確定するのだが、サンフランシスコで講和会議が開かれる二ヶ月前、韓国は同条約の草案に日本が放棄する島のリストに竹島が記載されていない事を察知する。

そして1951年7月、梁佑燦(ヤンウチャン)駐米韓国大使がダレス国務省顧問を訪ね事前工作に及ぶ。

そのあたりの事情は次に引用する桜井よし子氏の論文に詳しい。

≪・・・国立国会図書館参事の塚本孝氏が興味深い論文を『中央公論』(2004年10月号)に寄せている。以下、塚本論文の要旨である。

1951年、米国はサンフランシスコ講和条約の草案を作成し、関係国に通知した。韓国は戦勝国ではなかったが、意見を述べる機会を与えられた。そこで1951年7月、梁佑燦(ヤンウチャン)駐米韓国大使がダレス国務省顧問を訪ね要請した。日本が朝鮮の独立を承認して、放棄する領土として、米国の草案が「済州島、巨文島及び鬱陵島」となっていたのに、「独島及び波浪島」を加えて欲しいというのだ。

波浪島は済州島の沖合にある水面下5メートルの暗礁で領有権の対象とはならない。独島、つまり竹島についてはダレス長官が朝鮮併合前に朝鮮領であったのかと尋ねた。梁大使はそうだと答えた。ダレスは、そうであるなら日本が放棄すべき領土に独島を含めることには問題がないと答えた

1951年8月10日、米国は韓国に書簡で正式に回答した。同書簡には韓国の竹島に関する要求について、「遺憾ながら賛同出来ない」とある。独島、又は竹島として知られる同島は、「我々の情報によれば朝鮮の一部として扱われたことが一度もなく、1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。この島は、かつて朝鮮によって領土主張がなされたとは思われません」との記述だ

梁大使の偽りの説明は却下された外交交渉では竹島を入手出来ないと判断した李承晩政権は、翌年の1952年1月18日、サンフランシスコ講和条約が発効される4月28日を前に、国際法を無視した「隣接海洋の主権」を主張して、公海上に李承晩ラインを引き、その中に竹島を入れてしまった。1954年9月2日には、竹島の武力占拠を決定し、警備兵を配備して現在に至る。・・・

                  *

沖縄タイムスは国際司法裁判所に提訴すれば敗訴確実の韓国側に軸足を置いている。

故意にか無知に拠るのか敢えてサンフランシスコ講和条約ダレス書簡には触れず「問題を複雑化させた」国際法無視の李ラインを何の批判も無く記述している。

更に韓国側が日本に何の通知も無く竹島を占拠し近海を何の通知も無く調査完了し、その結果を6月の国連海洋会議に出すと言う事には触れない。

そして日本側の今回調査の事前通知を「文書一枚の通知で済まそうとした外交センスはお粗末というしかない」と批判する。

タイムスが腑に落ちないと批判する次の文言こそ腑に落ちない。
いわく「さらに腑に落ちないのは、六月にドイツで開催される海底地形に関する国際会議で韓国が竹島周辺でつけようとしている名称の提案を見送れば、調査を取りやめると通達したことだ」。

「名称の提案を見送れば、調査を取りやめる」というのは軍艦20隻も待機させて大砲で威嚇する韓国側に対して大人の対応で応じた日本側の精一杯の譲歩ではないのか。

韓国の軍艦による威嚇にタイムスは敢えて触れず、日本側の譲歩が腑に落ちないのなら、日本も軍艦と大砲で対抗すればタイムスは腑に落ちるのだろうか。

「必要であれば国際司法裁判所への提訴を真剣に考え、第三者の判断を仰ぐことも重要となろう」とは又何と間の抜けた提言だろう。

再三「出るところに出て話をしよう」と言っているのは日本であり、「出たら負ける」と出るのを拒んでいるのはどこの国だか沖縄タイムスが知らない訳無いだろう。

この筆者が竹島問題の経緯を知った上でペンを取っているのかどうかさえ疑問に思う。

 

沖縄タイムス 社説(2006年4月21日朝刊)

[竹島海洋調査]

知恵絞り有効な解決策を

 竹島(韓国名・独島)周辺を含む海域で海上保安庁が海洋調査しようとしていることに対し、韓国側が激しく反発している。
 韓国政府は日本政府に調査を撤回するよう求め、実施すれば「調査船の拿捕を含めた断固たる対応をとる」と強気の構えを崩していない。

 韓国側は周辺海域に警備船など約二十隻を配備したというが、ここは過剰に反応してはならず双方が冷静になる必要がある。

 韓国側が強硬な姿勢をとるのは、調査海域に日韓双方それぞれが排他的経済水域(EEZ)と主張している場所があるからだ。

 日本は一九〇五年二月の閣議で竹島を島根県に編入したため、調査海域についても「日本の領土内」としてきた。竹島が日本の領土であれば、調査海域はEEZ内であり国際法上も問題がないのは言うまでもない。

 だが、五二年に当時の李承晩大統領が「李ライン」を設定して領有権を打ち出したことから、デリケートで複雑な問題が生まれたのである。

 日本側の調査に対し、盧武鉉大統領は「国粋主義性向を持った政権が過去の歴史を正当化する行為」と述べている。潘基文外交通商相も「あらゆる事態への対応を準備している」と一歩も譲らぬ構えだ。

 だが海上保安庁の調査は決して「国粋主義的」目的を持つものではない。

 問題は、海域での調査目的を政府がきちんと韓国側に説明しなかったということだろう。

 領土問題の複雑さを知りながら、直前に文書一枚の通知で済まそうとした外交センスはお粗末というしかない。

 さらに腑に落ちないのは、六月にドイツで開催される海底地形に関する国際会議で韓国が竹島周辺でつけようとしている名称の提案を見送れば、調査を取りやめると通達したことだ。

 妥協案は韓国側が拒否したようだが、韓国がのんでもこれでは問題の先送りにしかなるまい。

 こじれた問題を打開するには、双方が外交テーブルに着くことが大事であり、そこから議論していかなければ互いの溝は埋まらない。

 「竹島(独島)がどこの領土か」をその歴史的経緯を含めて双方の考えを論議する。必要であれば国際司法裁判所への提訴を真剣に考え、第三者の判断を仰ぐことも重要となろう。

 それらを併せて協議できなければ同じような問題は何度でも出てくるはずだ。ナショナリズムをあおる問題だけに、双方が知恵を出し時間をかけて有効な解決策を生み出してもらいたい。

 

 


 

コメント

竹島に見る「歴史の法則」

2006-04-21 08:04:08 | 未分類

歴史の法則とは、・・・例えそれが事実でなくとも語り続け、書き続けたものが歴史となり、例えそれが事実であっても黙すれば歴史から抹消される。

領土の法則とは、・・・兎に角いち早く実効支配し、例えその根拠が不明でも自国領土であると声高に主張し続ければ結局世界はこれを認知する。

竹島を巡る日韓両国の「領土争い」は両国の一触即発のチキンレースの様相を示している。

日本は余りにも遠慮が過ぎた。 語らな過ぎた。 理は日本にあるので何れ真実は理解されるだろうと自分に納得して。

日本の政治家や役人に「臭いものにはフタをする」と言う逃げ腰が底にあったのも事実だろう。

 が、外交は冷酷だ。  真実や事実を越える法則によって動く。

上記の二つの法則を無視した日本外交は今正に「法則」の非情に晒されている。

 結局、竹島は事実上韓国の領土となる。                  

                       ◇

今回の日本の測量船派遣について、韓国メディアが団結して日本を「植民地侵略の再来」と攻撃する。

一方、日本のメディアは韓国の立場を考えたり日本の立場を主張したりで変化に富む。

新聞の社説がその考えを真っ向から主張するのは言うまでも無いが、とかく大上段に構えた論調が堅苦しくなる嫌いがある。

文体も「・・を企む・・」とか「・・軍靴の響きが・・」とか、学生運動のアジ演説を活字にしたようなカビの生えた文もある。

その点コラムは同じく社の主張を述べるにしても各社切り口に工夫を凝らす。

夫々の社を代表するベテラン記者が達意の文で技を競う。

それが同じテーマを扱うとなると読者の興味はいやが上でも倍増する。

今朝の全国紙は日経新聞を除く四紙が期せずして「竹島」に就いてのコラムを書いている。

詳しくは各紙の転載コラムを「観戦」してもらうとして、各社のコラムが冒頭に書いた「歴史の法則」と「領土の法則」をテストするリトマス試験紙だと見ると「観戦」の興味も尽きない。                    

                        ◇

 

◆読売新聞 4月21日付・編集手帳

 昭和を代表する論客のひとり、劇作家の福田恆存(つねあり)さんは「ドライアイス」に例えられたことがある。「冷たいが、触れると火傷(やけど)をする」と◆冷たく醒(さ)めた論理のうちに烈火の情熱を蔵した精神を述べたものだろう。烈火がなければ他国に侮られて国益を損なう。烈火のみでは近隣の迷惑者にすぎない。外交の要諦(ようてい)にも通じよう◆日本海に浮かぶ日本固有の領土、竹島を巡って日韓両国の間に緊張の波が高い。海上保安庁が予定する海洋調査に対し、島の領有権を主張する韓国政府が猛反発し、「断固たる対応をとる」と調査の中止を求めている◆「断固たる対応」とは何だろう。測量船の拿捕(だほ)を指すのなら、公海上の公船拿捕を禁じた国連海洋法条約に違反する。烈火に頭がのぼせやすいお国柄とはいえ、国際法に触れて冷たい火傷を負う愚はよもや犯すまい◆韓国は竹島を実力で支配している。国際法破りはそれが「不法占拠」であることを告白するに等しい。激情に駆られて告白するか。和解の道を探り、こぶしはみだりに振り上げるものでないことを学ぶか。韓国政府はいずれかを選ばねばならない◆差しあたり、緊張の高波に舵(かじ)を取る日本政府丸が携帯すべき品々は分かっている。国際法を右手に、対話を重んじる自制心を左手に、胸には領土を守る心を。ドライアイスである。 (2006年4月21日2時4分 読売新聞)

 

◆朝日新聞 【天声人語】2006年04月21日(金曜日)付  

春雨が大地にしみ渡って様々な穀物を潤す。昨日は、そんなやわらかな季節感を呼び起こす「穀雨」だったが、全国的に風が吹き荒れた。  島根県地方でも台風並みの風が吹き、海はしけた。日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)周辺での海洋調査に向かう予定だった海上保安庁の測量船は、鳥取沖で長く待機した。  韓国が調査に強く抗議し、日本でも、他国に言われてやめるわけにはいかないなどという反発が起きていた。実際に現場で衝突するようなことにでもなれば、最悪だ。  昨日の韓国のメディアの論調は熱いものが目立った。「今日、独島近海で衝突可能性」(東亜日報)、「日本、一線を越えるか」(朝鮮日報)などと大きく報じた。韓国日報は「日本は無理な調査を放棄しなければならないが、私たちも冷静に対応する必要がある」と述べた。  メディアの報じ方には、国民の思いが投影される。韓国で、竹島問題に屈辱的な植民地時代を重ねる感情が根強いことは、日本側もわきまえる必要がある。そのうえで、ねばり強く外交交渉を重ねるほかはない。  日本海とその周りを、海底の様子まで含めて描いた図面を見る。海の上に出た陸地だけを見ると、竹島は日本列島と朝鮮半島の間にぽつんと浮かんでいる。絶海の孤島だ。しかし海底の方をたどってみれば、孤島も列島も半島も「地続き」と分かる。過去の歴史は歴史として、一続きの国同士という思いを共有できないものか。春の嵐がもたらした若干の時を生かし、互いに深呼吸して、ことにあたってほしい。

 

 ◆毎日新聞  余録  2006年4月21日 0時15分

外交  

ウィーン会議で活躍したフランスの外交官タレーランは「緩慢と怠慢は外交官の美徳だ」と言ったそうだ。というのも「ナポレオンは活動的だったが、私がいつも実行を遅らせた結果、早まった決断を断念する余裕ができたことをいつも私に感謝していた」からだ▲その彼は若い外交官には「興奮に身を任せるな」と有名な警告を発している。最高指導者にとっても、外交官にとっても、こと外交においては興奮や熱狂は禁物である。それぐらいならまだ緩慢や怠慢の方がましというわけだ(矢田部厚彦著「職業としての外交官」文春新書)▲では「国粋主義的傾向を持つ日本政権が侵略の歴史を正当化し、未来の北東アジアの秩序に挑戦する行為ではないか」という韓国のトップ、盧武鉉(ノムヒョン)大統領の声高な発言はどう考えればいいのだろう。日本政府による竹島周辺の海洋調査計画への非難である▲韓国政府はこの計画を「挑発行為」だとして、予定海域に20隻もの艦艇を出し、調査船が韓国の主張する排他的経済水域に入った場合は拿捕(だほ)する構えという。むろん拿捕など国際法上は許されないことだが、何とも危なっかしい話である▲竹島の領有権をめぐる日韓の主張の違いは今に始まったことではない。両国にはその対立を外交的に最小限に抑え、相互の利益増進を図って両国民の友情や相互理解をはぐくんできた歴史があるではないか。まるで時計の針が日韓条約前の李承晩ラインの時代まで引き戻されたようなのが情けない▲名著「外交」を書いた英国の外交官ニコルソンも外交官の美徳の中に「平静」を挙げている。外交では興奮した方が負けというのが常識だ。ここは日韓両国民がともに外交官の美徳を学ばないと、両国民すべてが敗者になろう。

 

 ◆産経新聞 産経抄  平成18(2006)年4月21日[金]

 国会議員はやっぱり、国会で論議しなくちゃあいけない。民主党の渡部恒三国対委員長が久しぶりに衆院の委員会に登場し、会津弁のオブラートに包みながら「自由経済で負けた者は死んでいけというなら総理大臣はいらない」と突っ込んだ。 ▼かつて渡部氏の下で国会対策に汗を流した小泉純一郎首相もたじたじだったが、なんと二十六年ぶりの質問という。じつにもったいない。いつのころからか、実力者といわれる政治家は党内の根回しに力を注ぎ、テレビには出ても委員会で質問しない風潮になっていたからだ。  ▼風向きが変わり始めたのは、首相が昨年の郵政民営化騒動で「抵抗勢力」を追い出してから。大物議員らが野党や無所属になり、委員会で質問するようになった。先日も亀井静香元建設相が五年ぶりに質問に立ち、地方経済活性化のため「談合擁護論」の一席をぶった。  ▼国会で実のあるオープンな「対話」が定着すれば、法案の問題点がはっきりし、修正点もみえてくる。国際政治もそうだ。首脳同士が胸襟を開いて対話をすることで、問題のありかがはっきりし、紛争予防にもつながる。  ▼それなのに、中国や韓国が小泉首相の靖国参拝を理由に首脳会談を拒否し続けているのはまったく理解できない。そうしたところに竹島だ。「お互いに頭を冷やせ」と中立を装った韓国にやさしい新聞もあるが、理はとことんわが方にある。粛々と測量をするのが筋だ。  ▼そのうえで首相と盧武鉉大統領とが腹を割って話し合えばいい。過去、リゾート地や温泉場でやっても成果がなかったのだから、場所は竹島とするのがいいだろう。きのう東京は二六メートルの台風並みの風が吹いた後、からりと晴れ上がった。波高い日本海もかくありたい。

コメント

渡部昇一に靖国問題で論破された中国大使

2006-04-20 10:13:31 | 未分類

靖国神社は中国領内にある」。

世の中には物を知らん人間も数多くいるだろう。

とすれば、このように云われても殊更驚くには足らない。

しかし、これが新聞報道であり、それも三流タブロイド記事ではなく天下の「ニューヨーク・タイムズ」の報道だと聞くと驚かないわけには行かない。

古森義久氏(産経新聞ワシントン駐在編集特別委員)によると、2000年8月、ニューヨーク・タイムズのグレグ・スミス記者は『日本は絞首刑になったA級戦犯七名を含む日本の将兵の戦死者を祀る神社を中国になお保持している』と報じた。

そしてその中国領土内の靖国神社に、『森喜朗首相はこの八月の終戦記念日には公式参拝しないと語ったが、昨年は参拝した』と報道した。(典拠:「文芸春秋八月号」平成17年)

上記引用は同「文芸春秋」の「胡錦涛 『靖国非難』は世界の非常識」によるが、その中で古森氏はニューヨーク・タイムズの事実誤認記事は、さもありなんと指摘する。

それまでの中国の日本に対する高圧的な「靖国参拝をするな」という云う命令と、それにへつらう日本側の卑屈な態度からして、ニューヨーク・タイムズ記者が靖国神社が中国領内にあると事実誤認するのも無理からぬことだと言うのである。

以下は同論文の引用。

≪スミス記者のミスは無知からとはいえ、靖国神社が中国領土内に存在すると思い込んだのは中国政府が日本側指導者の参拝を禁じる命令を遠慮なく発しているからであろう。 一国の神社にその国自身の指導者が詣でることを外国である中国の政府が禁じるなど、スミス記者の国際常識では考えられなかったのだろう。これだけ大胆に命令ができるのはその施設が中国の主権下にあるから、と思ったに違いない≫。

なるほど日中間で論争されている靖国参拝も第三国から見ればスミス記者が事実誤認するほど歪な論争だと言う事が判る。

「ニューヨーク・タイムズ」と言えば 、日本でいえば「朝日新聞」と同じ論調で「反日・親中」の記事を書くので有名。

その親中新聞の記者にして靖国問題についてはこの体たらく。

因みに「ニューヨーク・タイムムズ」の東京事務所は「朝日新聞」の社屋内にあると云う。

靖国問題に関して、上智大学名誉教授の渡部昇一氏と王毅駐日中国大使の歴史論争を「国際派日本人の情報ファイル」から転載します。

購読希望の方は文末のアドレスで申し込みください。

渡部昇一に靖国問題で論破された中国大使

伊勢雅臣
■転送歓迎■ No.1121 ■ H18.04.17 ■ 8,301部 ■■■■■■■

 上智大学名誉教授の渡部昇一氏が知人数人と、王毅駐日中国大使を囲んで会食した時のことである。席上、こんな歴史論争が始まった。

 その中で、中国が日本批判の口実にする歴史認識に関連して、私は発言した。シナ事変を始めたのは日本ではなく、中国の側であるということである。

 慮溝橋で最初に発砲し、攻撃を仕掛けたのは中国側であるということ。それが上海に飛び火して戦火が拡大していくのだが、この上海の飛び火は中国側の正規軍が日本人居留地を攻撃したものであること。これらを私は事実をあげて述べた。東京裁判もこれを認め、日本のシナ事変の開戦責任を問うことはしなかった。それを問えば、戦勝国である中国側の責任があらわになってしまうからだ、とも述べた。

 王毅大使はじっと聞いていたが、それだけだった。これについて、なんの発言もなかったのである。

 この点は、中国の「日本侵略批判」を根底から打ち崩す史実なので、もっと知られるべきと思う。

 王毅大使が盛んに口にしたのは、小泉首相の靖国神社参拝問題だった。容認することはできないというのである。知人の一人が、国のために尽くして命を捧げた人を慰霊するのはどこの国でもその国の宗教的習慣に従ってやっていることで、それに口を挟んで批判するのはいかがなものか、内政干渉ではないかと言うと、王毅大使はしきりにかぶりを振った。そうではない、小泉首相が靖国神社に参拝して戦没者を慰霊するのには、問題を感じていないと言うのである。

 では、何が問題なのか。靖国神社には七人のA級戦犯が合祀されている。それが中国国民には国民感情として許せないのだ、というのが王毅大使の答えだった。そこで私は、A級戦犯とは何かについてやや詳しく述べた。

 東京裁判がA級戦犯とした罪状は平和に対する罪、つまり戦争を計画した罪、戦争を準備した罪、戦争を始めた罪である。日本はポツダム宣言を受諾して降伏したのだが、ポツダム宣言には確かに戦争犯罪人を裁くという条項がある。しかし、ポツダム宣言が発せられた当時、戦争を計画したり準備したり始めたりすることを戦争犯罪とする条項は、国際法のどこにもなかった。つまり、東京裁判はなんの根拠もなしにA級戦犯と決めつけたのである。ついでに言えば、戦争を計画したり準備したり始めたりするのが犯罪であるという国際法の取り決めは現在もない。

 A級戦犯なるものが、いかに根拠がないものであるか、ということである。

 これは日本だけが主張していることではない。国際社会も東京裁判が無法で根拠がないものだったことを認めているのである。その表れが昭和二十六年に調印されたサンフランシスコ講和条約の第十一条である。

 そこには、東京裁判に代表を出した関係国の一か国以上の同意があれば、A級戦犯を釈放していいと定められているのだ。

 事実、講和条約が発効すると、A級戦犯として判決を受けた人たちは直ちに釈放された。もちろん関係国の過半数も同意したからである。これは有り体に言えば、A級戦犯はなかったということである。実際、犯罪受刑者は恩給や遺族年金の対象にならなかったのだが、国会決議を経てA級戦犯とされた人たちにもこれらが支払われることになったのだ。

 また、A級戦犯として終身刑の判決を受けた賀屋輿宣は政界に復帰して法務大臣を務めた。同じく禁固七年の判決を受けた重光葵は副首相兼外務大臣になり、昭和三十年の日本の国連加盟の際は、日本代表として国連で演説を行った。では、A級戦犯を入閣させるとは何事だとか、A級戦犯が日本を代表するのはけしからんとか、どこからか非難の声が出ただろうか。どこからも出なかった。中国も何も言わなかった。A級戦犯はなかったことを認めていたからではないか。

 A級戦犯とは何かについて、事実をそのまま述べる渡部氏の意見に、王大使はどう反論したのか?

 私はこのようなことを述べたのだが、これにも王毅大使の正面からの答えはなかった。ただ、「国民感情が許さないのだ。国民感情が」と、それを経文のように繰り返すばかりだった。

 これは口にする機会がなかったが、では、その国民感情とはどのようなものなのか、である。愛国教育などによって政治的につくり出された妄想ではないのか。当たらずと雖も遠からず、だろう。日本側にだって国民感情があることを忘れているのだ。

 わずか三時間余だったが、王毅大使と話し合ってつくづく感じたことがある。それは、中国が日本に対する際の切り札に使う歴史認識や靖国参拝問題は、中国の心底の思いから出たものではないということである。あくまでも政治的駆け引きの道具として出してきているのである。このことは私のような政治も歴史も素人の言うことを、中国を代表して日本に来ている大使が論理的にはね返せないところによく表れている。はね返さないのではない。はね返せないのである。

 中国に対しては毅然とした態度で、とはこれまでに繰り返し言われてきたことである。このことを確認した次第である。

 中国の靖国参拝批判が論理的なものでないことは、このやりとりを見ても分かる。日本政府も、渡部氏のような史実に基づいた主張をして欲しいものだ。

(参考: 渡部昇一、「歴史の教訓」、「致知」H18.1)

-----------------------------------------------------------
購読申込・購読解除・既刊閲覧・:
  まぐまぐ: http://www.mag2.com/m/0000013290.htm
  Melma!:  http://www.melma.com/mag/56/m00000256/
Mail: nihon@mvh.biglobe.ne.jp または本メールへの返信で
Japan on the Globe 国際派日本人養成講座
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm
広告募集: http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jog/jog_pr.htm
-----------------------------------------------------------

コメント (2)

天皇の園遊会で匿名の愚か者

2006-04-20 07:42:11 | 県知事選

昨日は老教授が「沖縄の名誉」を護るため怒りまくっている話をした。

怒りの矛先は「内側のヒマン」から「外側のヒボウ」と標的を変えた。

そして最後は「個人情報保護法」の趣旨をはき違えた某課長の「石頭」に至って、遂に教授の怒りが爆発した。

14日の読売新聞は「個人情報保護法」の趣旨をはき違える愚か者が何所にでもいることを報道している。

畏れ多くも天皇陛下主催の「春の園遊会」で愚かな行動をしたのは内藤道成・兵庫県議会議長(73)と、国土交通省局長と旧国鉄幹部の三「石頭」。


園遊会名簿、県会議長の名伏せる…本人が希望と宮内庁

匿名社会

 宮内庁は、27日に開かれる「春の園遊会」招待者のうち、県議会議長ら3人が「匿名希望」だったとして、招待者名簿から氏名などを除いて発表した。

 昨年秋の園遊会から氏名公表に同意するかどうか本人に確認しているが、非公表の希望は初めて。同庁は「本人の同意がない発表は、行政機関個人情報保護法に違反する恐れがある」としているが、法の趣旨をはき違えた対応に、識者からも疑問の声が上がっている。

 読売新聞の取材では、非公表を希望したのは、出席予定の内藤道成・兵庫県議会議長(73)と、欠席予定の国土交通省局長と旧国鉄幹部。

 内藤議長は「2回目の招待で、それを誇示するようにとられるのは本意でないという控えめな気持ちだった。光栄で、公の立場で出席するので隠す必要はなく、問われなければ匿名にはしなかった」と話している。

 他の2人は「個人的事情で欠席せざるを得ず、招待されながら出席しないことが分かるのは適当ではないと思った」としている。

(2006年4月14日6時2分  読売新聞)
 

コメント

老教授の怒り 沖縄の長寿はデタラメ

2006-04-19 12:05:25 | 未分類


 

老教授が怒っている。

教授の名は鈴木信先生。
沖縄では知る人ぞ知る著名人である。

琉球大学の医学部の創設に尽力してくれた先生と言ったほうがわかりやすい。
いや、それよりも琉球大学教授時代、沖縄の長寿と食物の関係を研究し沖縄の百歳のお年寄りを医学的に調査した事で知られている。(「百歳の科学」(新潮社)等々他多数)
(「沖縄の長寿は今」http://www.ocnet.or.jp/kassei/kassei15nen-No2-p1.html)
 

教授は1933年横浜生まれで1976年 琉球大学保健学部付属病院助教授として沖縄と関わって以来30年にも及ぶ。
1999年琉球大学を定年退官、現在も琉球大学名誉教授、沖縄長寿科学研究センター長、沖縄国際大学人間福祉学科教授の要職にある。

それで教授は一体何を怒っているのかって?

琉球新報のコラム「日曜評論」(2006年4月16日)に教授は「後生に行って聞いてこい?」と題して沖縄長寿科学研究センター長の肩書きで寄稿している。 因みに「後生」とは沖縄の方言でグソーと発音して「あの世」の意味。

最近沖縄の男性の平均寿命が26位に落ちたと言うニュースがまだ耳に新しい。

それでこのコラムも、沖縄の長寿を長年見つめてきた教授が沖縄男性にご立腹の寄稿だと早とちりした。
耳が痛いので一瞥しただけで詳しくは読まなかった。

三日遅れで今朝その「日曜論壇」を再度じっくり読んで驚くやら笑うやら。

教授の怒りの矛先は「肥満日本一の沖縄男性」では無く、沖縄の「お役所仕事」だった。
他にももう一つ、いや怒りの元凶は「外からの誹謗」であった。(これについては後述)

教授は沖縄の「お役所仕事」によっぽど腹に据えかねたのか関わったK課長の事を「融通の利かない石頭」、「意地っ張り」、「腑抜け」と怒りが納まらない。

最後に「先代や先輩から賜った長寿沖縄を守り通すために・・・肥満(ひまん)という内部の敵に対応し、誹謗(ひぼう)という外部の敵に対処することに一丸となって、このo沖縄の一大事に立ち向かおうではないか!」と誠に意気軒昂。

肥満は判るとしても「誹謗という外部の敵」に就いては、これまでの説明ではよく判らないであろう。

それに「沖縄の一大事」が肥満だけを指すにしては教授の怒りは一寸はりきりすぎにも思える。

が、詳しくは琉球新報の「日曜評論」を読めば教授の怒りにも納得するだろう。


                    ◇


琉球新報の三日前の記事を読め・・・と云われても実際、古新聞を探し出して読む物好きはいない。

そう判断して下記に要約する。

1985年まで沖縄は男女とも平均寿命日本一を誇っていた。 
ところが男性の平均寿命が全国26位に転落した。 
そしてその原因は肥満にある。(http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10523-storytopic-11.html)

ところが東京で開かれた国際人口学会でベルギーとドイツの二人の教授がこれに異を唱えた。 
元々沖縄の高齢者は戸籍がインチキなので信用できない。 
云ってみれば沖縄はインチキ長寿県であった。 
だから沖縄の男性は元々タンメー、・・・じゃない、短命であった。
その論拠としてその中のM教授は二泊三日の沖縄旅行をして百歳のF老人に面談して話を聞いたと言う。

二泊三日どころか30年も沖縄の百歳老人に面談調査研究をして来た鈴木教授としては聞き捨てにならない。  
たった一度の二泊三日の調査で沖縄の「百歳老人」の年齢はデタラメだ、とか沖縄の戸籍もデタラメだ、・・・と、 このように安易に決め付けられては「由々しきことである」。

教授は「胸が煮えたぎるのを覚えながら」怒りの反論を試みた。
教授のこれまでの百歳老人調査の結果や沖縄役所の戸籍制度の正確さを縷縷説明した。

ところがさらに悪い情報が入ってきた。
米国のH大学の助教授が先のニ教授の発表を引用して「沖縄の戸籍は詐称・インチキと書物にかいて近く世界に公表する」と言う。

例え誤報でも一旦それが活字になって世に流れると一人歩きを始める。
教授は問題が起きては遅いと判断し、「沖縄の名誉のため」反証の為の調査を始めた。

百歳以上の12人の超老人の調査を始めるのだが、その間の老人ホームの独居老人の調査での担当課長とのやり取りに教授の怒りが更に増幅された。

既に亡くなっている件の独居老人の死亡年月日の問い合わせに、担当課長の言葉が奮っている。
「そういう事情なら来所はお断りします。・・・本人に聞いてください」。

元地方公務員の担当課長の言葉に、教授はブチ切れる。
「それでは後生(グソー・あの世)まで行かねばならない」
「これでは官僚自ら戸籍詐称を認めたことになる!」

個人情報保護法が施行されてから、・・死亡した年月日は本人ないし家族の許可が無い限り明らかに出来なくなった。

しかし「・・・二十年前の死亡年月日まで伏せなければならない理由は無かろう」。
この程度の事は法律の施行人である行政官の裁量の問題だ。

単に法律の厳格な施行で我を張るだけが官僚の権力ではなかろう!

その後、教授の怒りが爆発する。
関わったK課長の事を「融通の利かない石頭」、「意地っ張り」、「腑抜け」と納まらない。

確かに教授の怒りは良く判る。

暴飲暴食の挙句肥満日本一を記録し、その身から出たサビで「平均寿命日本一」の座から転げ落ちた沖縄のタンメー達にも腹が立つ。

が、それはまだいい。
沖縄の高齢者の年齢をインチキ呼ばわりし沖縄の役所の戸籍制度をデタラメと罵る欧米学者には我慢できない。 
それを本にして世界中にばら撒かれたら沖縄の名誉に関わる問題だ。

その沖縄の役所の名誉を守るための調査。

それを妨げるのが他ならぬ沖縄の「お役所仕事」。

其処でで我を張り通す「石頭官僚」には鈴木教授の怒りのボルテージは更にあがる。

 


 

コメント (1)

中国に占拠される日本の資産

2006-04-19 06:40:26 | 未分類

国民の税金で造られた建物が中国に乗っ取られる例として「福建沖縄友好会館」をを取り上げた。(消えた友好会館 中国と沖縄)http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/5a4b20e19507887ef99b4622e80c99b3

しかし、中国の建物乗っ取りは沖縄だけではなかった。

沖縄の県予算で造った建造物は数億円の被害で済んだ。

が、年金という国規模の金で造った建造物は桁が違った。

約百二十二億円の年金資金を投じて建設された和歌山県の年金保養施設・グリーンピア南紀が、業績不振のため三年前、閉鎖された。

昨年十二月二十六日、一億六千万円中国系リゾート会社「BOAO(ボアオ、蒋暁松会長)」に引き渡された。賃貸借契約だが、十年後に支払い済み賃料を譲渡代金に充てる契約で、事実上の売却だ。

建設費の四十五分の一の値段でいったん地元自治体に払い下げられたグリーンピアを中国企業が受け継いだのだ。

国境近辺では領海侵犯で圧力をかけながら、国内では利益誘導というニンジンを鼻先にちらつかせ媚中派政治家を自在に操る。

その中国のしたたかさを4月3日の産経新聞が詳細に報道している。

親中派に利権誘導の影

[2006年04月03日 産経新聞朝刊]

 太平洋を望む和歌山県南部の旧「グリーンピア南紀」の広大な跡地では、ウグイスの群れが桜を散らしていた。敷地を貫く熊野古道を散歩していた初老の男性は、こうつぶやいた。 「年金で集めたカネは大事に使ってもらわんと。中国の会社に安く売るそうだけど、何とかならなかったのかねえ」 約百二十二億円の年金資金を投じて建設された大規模年金保養施設・グリーンピア南紀は、業績不振のため三年前、閉鎖された。那智勝浦町側の約三百ヘクタールの土地や宿泊施設は昨年十二月二十六日、一億六千万円で中国系リゾート会社「BOAO(ボアオ、蒋暁松会長)」に引き渡された。賃貸借契約だが、十年後に支払い済み賃料を譲渡代金に充てる契約で、事実上の売却だ。

 建設費の四十五分の一の値段でいったん地元自治体に払い下げられたグリーンピアに関心を持ったのは、BOAOだけではない。那智勝浦町によると二十四団体から打診があり、「十数億円規模のオファーもあった」(地元有力者)という。 蒋は、中国・海南島リゾート開発の立役者であり、新日中友好21世紀委員会のメンバー。経済産業相・二階俊博は「心と実行力があるパートナー」(平成十六年十月の講演)と評し、蒋の紹介で前中国国家主席・江沢民の長男と食事をしたこともある。

 その蒋と那智勝浦町長の中村詔二郎は、賃貸借契約書の署名を経産省の大臣応接室で行った。関係者は「たまたま二階先生と蒋会長が懇談中ということで、町長が出向いた」と明かす。 参院予算委員会で、この問題を取り上げた参院議員の大江康弘は「最初からBOAOへの譲渡ありきで、政治的思惑をもって導いた疑問を持つ」と語る。 

 グリーンピアの残り約六十ヘクタールを所有する太地町はBOAOとの契約を見合わせている。那智勝浦町は「事業計画や中国・海南島開発の実績にかんがみ、日中友好と地域活性化のメリットがあると判断した」と釈明する。ただ、一昨年に町長や町議有志が海南島を視察、グリーンピアを所管していた旧年金資金運用基金を通じ、BOAOを紹介されたことは認めた。蒋に経緯を聞こうと、BOAOに取材を申しこんだが、電話口に出た男性は「本人がどこにいるかも分からない」と電話を切った。             
◇ 自民党と中国の関係が深まったのは、一九七〇年代末に中国が改革開放政策に転換し、日本政府がこれを後押しするため対中ODA(政府開発援助)を開始してからだ。日中関係に詳しい政界関係者は「中国に進出する企業のための口利きをしたり、ODA事業を受注させたりして企業からキックバックを得た有力政治家もいた」と語る。特に昭和四十七年に日中国交正常化を実現した元首相・田中角栄の流れをくむ旧竹下派(現津島派)は中国とつながりが深かった。 元首相の竹下登は平成元年に万里の長城にちなんだ「長城計画」という事業をスタートさせた。毎年、北京に数百人規模の大訪中団を送り込み、「幅広い国民レベルでの日中交流」を図ろうというものだった。

 元首相・小渕恵三も十一年の訪中時に百億円の基金を設け、中国で植林活動を行う団体を支援する構想を表明した。最初の事業である「日中緑化協力記念林」の造成記念式典は十二年十月に北京市郊外で行われ、当時の自民党幹事長・野中広務らが出席した。この事業は十四年七月、衆院決算行政監視委員会で「ODAの別枠を新たに作り、それを利権の温床にしようという構図だ」と指摘されたことがある。 旧竹下派の一員でもあった二階が中国とのつながりを深めたのは、彼が自由党幹部だった十年、自民党の野中や古賀誠とともに自民、自由両党の「自自連立」への流れを作ってからという。旧竹下派の古参秘書は証言する。

 「小沢一郎が離党した後、竹下や小渕は旧田中派以来の中国とのつながりを額賀(福志郎)に引き継がせようとした。しかし、額賀はどういうわけか、当時は中国に関心を持たなかった。そこに割って入ったのが観光業界に太いパイプを持つ二階だった」 二階は、「竹下でもできなかった大規模な訪中団」を送り込んだ。 十二年五月二十日、北京の人民大会堂に旅行業者や地方議員ら五千二百人の「日中文化交流使節団」が集結した。団長は日本画家の平山郁夫。当時運輸相だった二階の提案だった。 「江沢民らに“謁見”するだけのパーティーだった。自腹で高いカネを払って参加させられたので、二階が『日中友好に努力する』と力説するのを冷めた思いで聞いていた」 出席者の一人は当時の集会をこう振り返る。                  
◇ 二階は日中間の首脳会談が途絶える中、今年二月、北京に飛んで温家宝首相と会談した。その行動力と中国とのパイプの太さは、野中や加藤紘一といった「親中派」が引退したり、影響力を失う中、飛び抜けた存在だ。 
東シナ海の石油ガス田開発をめぐり、前経産相・中川昭一は昨年、帝国石油に試掘権設定を認めた。しかし、二階は「私はその道は取らない」と試掘にストップをかけた。

 自民党外交調査会長・町村信孝は「政府方針の継続性、一貫性という観点からすると、中川さんと二階さんではあまりにも違いすぎる。これはやはり問題だ」と批判する。二階はガス田問題を決着させ、東シナ海を「平和の海」にすることができるのか。「親中派」の真価が問われている。(敬称略)

 

 

 

 

コメント

語るに落ちた覇権主義

2006-04-18 13:32:34 | 普天間移設

渡部亮次郎のメイル・マガジン 頂門の一針  第402号
 平成18(2006)年04月18日(火)「語るに落ちた覇権主義: 渡部亮次郎」の転載です。

同マガジン配送ご希望の方は文末アドレスでお申し込みを。
                              
━━━━━━━━━━
語るに落ちた覇権主義
━━━━━━━━━━


                 渡部亮次郎

橋本氏も首相在任中に靖国神社に参拝したが我々の抗議を受けて取
りやめた。そうなれば、我々も最高の待遇でもてなす
」。これは読売新
聞の吉山隆晴記者が 2006年4月16日付け紙面の「政治を読む」というコ
ラムで紹介した中国政府筋の発言である。

要するに中国の要求に負けて従った日本人は歓迎するが、そうでない者
は、それが総理大臣であろうと誰であろうと容赦しない、ということ。3
月31日、北京を訪れて胡錦濤国家主席に会った橋本氏ら日中友好7団体
の行動は実質は叩頭、すすり寄りの哀れなものだったのである。

靖国なんか無関係、中国の要求に応ずるまでは何時までも非難するとい
うこと。語るに落ちた、とはこのことであろう。要するに中国はアジア
において覇権を確立するため、邪魔な日本を潰しにかかっているだけな
のだ。

吉山記者によると2月に訪日した中国の載秉国筆頭外務次官がわが方の
谷内正太郎外務次官と新潟県内の温泉宿で会談した際、こういった。
「日本は中国をどう見ているのか」「経済発展を妬んでいるのではない
か」と。

日本の政界は小泉総理が靖国参拝を止めさえすれば日中関係は円満に行
き、嘗て国交回復したころ(1972年)の日中友好に戻ると勘違いし、靖国
参拝を政争の具にしようとさえしている。

しかし、吉山記者が明らかにしている。在京中国政府筋というのだから
王毅大使かそれに準ずる高官であろう。こう言ったというのだ。

「東アジアに2大国が並び立つのは歴史上初めてだ。嘗ては中国が日本
の先生役を務め、ここ1世紀は日本がリードしてきた。・・・今は日中
関係が次の段階に移る前の、夜明け前の最も暗い時だ」と。やがて来る
朝とは日本が中国の属国になっているときだと言わんばかりではないか。

少し考えてみれば私でも分かる中国の本音を、東京に集まった政治家で
分からない、或いは別れない人が居るとは如何なる事情なのか。

政治記者として先輩の元共同通信社常務理事の古澤襄さんが、ご自身の
ブログ「杜父魚だより」の4月11号で嘆いておられる。<最近の若い人は
日中戦争は東条英機が開戦指導したと思っている。中国が靖国参拝に反
対するのは、その東条が靖国神社に祀られているからだ、という文脈に
なる。東条が開戦指導したのは、昭和16年12月8日の日米開戦だっ
というと怪訝な顔をする。>

東條は戦犯にされながら靖国神社が祀ったのだが、日中戦争を総理大臣
として指導したわけではない。したがって中国の靖国云々はいわゆるイ
チャモンに過ぎないことが良く分かるだろう。

アジアいな世界に覇権を唱えるために、とりあえず邪魔な日本を沈黙さ
せるために色々言っているだけ。(覇権=武力や権謀をもって競争者を
抑えて得た権力=広辞苑5版)

私は田中首相に同行して日中国交回復の現場に立会い、その6年後の日
中平和友好条約の締結交渉には外務大臣秘書官として携わった。国交回
復後直ちに結ぶはずだった平和友好条約。田中、三木、福田の3内閣を
悩ませた問題こそ「覇権」だった。

つまり日中平和友好条約の締結に反対するソ連(当時)を封じる狙いか
ら中国が条文の中に「ソ連の覇権に反対する」と書き込ませようとした
中国の無理無体要求が条約締結を6年間も引き伸ばしたのである。

その覇権を求めているのが実は中国自身であった。載秉国次官といい在
京中国政府筋とやらと言い、秘密は語ればすぐ顕われるのだ。本当に語
るに落ちた話とはこのことだ。2006.4.17



渡部亮次郎のメイル・マガジン 頂門の一針  第402号
□■■─────────────────────────── ■□
              平成18(2006)年04月18日(火)


                        語るに落ちた覇権主義:渡部亮次郎
                              
□■■□  ─────────────────────────── □■
第402号            発行周期 不定期(原則日曜日発行)
           御意見・御感想はchomon_ryojiro@yahoo.co.jp

                購読(無料)申し込み御希望の方は
                    下記のホームページで手続きして下さい。

       http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
    バックナムバーは http://www.melma.com/backnumber_108241/


コメント

日中友好の海 Ⅱ

2006-04-18 07:56:26 | 未分類

中川前産業経済大臣は中国に対して毅然とした態度を取り尖閣ガス田の民間会社による採掘を許可した。 当然のように中国首脳のオメガネには適わず中川大臣と中国首脳の会談は実現しなかった。

一方、後任の二階大臣は評判どおりの媚中振りを発揮して中国に呼ばれご機嫌伺いをした。 これも当然の如く中国は彼を熱烈歓迎した。
(「二階大臣と『中国兵法書』)http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/6663188d3d6c9216d31a50fed37f8462」)

その結果が今回の中国による「東シナ海立ち入り禁止令」だ。

もっとも今朝のNHKニュースによると外務省の抗議により昨夜になって中国側は前言を撤回して、「立ち入り禁止区域」を自国の排他的禁止地域内に引っ込めたようだ。

今朝の朝刊各紙は未だこれを報道していない。

中国、航行禁止海域は「誤り」 日本に修正説明

 

 外務省は18日未明、東シナ海の石油ガス田拡張工事にからみ、中国海事局が航行禁止を通知した範囲に「技術的な誤り」があったと中国外務省から北京の日本大使館に説明があったことを明らかにした。

 外務省は修正により、中国の作業範囲は日中中間線の中国側水域になるとしている。

SankeiWeb (04/18 02:04)

今回はだんまりを決め込んで嵐の過ぎるのを待った沖縄メディアの作戦勝ちか。

やはりこの国は大人しくしていると他人の家に土足で上がるのを外交政策にしているようだ。

日本のマスメディアはすぐ忘れてしまうが、2004年6月に中国の原子力潜水艦が日本の領海侵犯を犯した。

潜水艦は領海侵犯後も潜航したまま、発見された後も浮上せず警告を無視して逃走した。

このような場合魚雷攻撃で駆逐されて文句の言えないのが世界の常識である。

中国原潜の行為は冷戦時代のソ連でさえやらなかった大変な事件。(桜井よし子氏)

中国は未だにこの剣に対して正式な謝罪をせず、代わりに靖国問題を持ち出し、結果として領海侵犯を事実上打ち消した。(桜井よし子氏)

          ◇         ◇        ◇

平成18(2006)年4月18日[火]

【主張】東シナ海航行禁止 中国の侵害行為に抗議を

 中国が東シナ海の日中中間線にまたがる海域を一方的に航行禁止にした問題で、日本政府は「日本の主権的権利を侵害し、国連海洋法条約に反する可能性がある」として、中国に懸念を伝えた。

 航行禁止は先月一日、中国海事局のホームページで公示されただけで、中国から正式な通告はない。ガス田の拡張工事のため、九月末までの間、中国の作業船を除く一般船舶の立ち入りを禁じるという内容だ。

 しかも、公示時期は、先月六、七日に行われたガス田開発をめぐる日中協議の直前だ。中国側はこの協議でも航行禁止を一切説明していない。著しく信義にもとる対応である。

 日本側の情報把握が遅れたことも問題だ。安倍晋三官房長官は「まずは事実関係を確認してからだ」と述べ、外務、経済産業、国土交通などの関係省庁に事実関係の調査を命じた。事実がさらにはっきりすれば、日本政府は外交ルートで強く抗議すべきである。

 中国はまず、南シナ海を支配するため、南沙、西沙諸島に次々と軍事施設を建設した。ベトナムやフィリピンなどからの抗議を無視し、既成事実化を図ってきた。中国が次に狙いをつけたのが東シナ海である。中国は一九九二年、国内法の領海法で、日本の固有の領土である尖閣諸島を自国領土と一方的に明記した。

 日本政府は中国の軍事力を背景とした海洋戦略をしっかりと見極め、もっと情報収集に力を入れてほしい。

 二階俊博経産相は今年一月、「試掘の道は取らない」と述べた。こうした日本の主権を考えていないような親中姿勢も、中国につけいるすきを与えかねない。日本側の対抗措置として、ガス田の日本側海域での試掘の準備も怠ってはならない。

 与党は日本のEEZ(排他的経済水域)や大陸棚での資源開発の安全を確保するための法案を了承した。与野党の協力でこの法案成立も急ぎたい。

 海上保安庁は、日本海の竹島付近のEEZで海洋調査を行う計画だ。これに韓国が抗議したが、安倍官房長官は「日本のEEZ内で調査を行うことは国際法の観点も含めて問題ない」としている。これも主権国家として当然の対応だ。領土やEEZをめぐる問題は譲らない外交姿勢が肝要である。

 

◆ 日本経済新聞 社説2 (4/18)

航行禁止、中国は説明を 

中国の政府機関が日中間で係争となっている東シナ海のガス田周辺の一部海域で、船舶の航行を禁止する通知を出していたことが判明した。禁止海域は日本の主張する日中両国の排他的経済水域(EEZ)の中間線から日本側の海域も含んでおり、日本の主権を侵害しているといわざるを得ない。公海自由の原則を定めた国連海洋法にも抵触する恐れがあり、中国はすみやかに事実関係を明らかにすべきだ。

 航行禁止は中国海事局のホームページで3月1日に公表されたといわれるが、中国政府から日本への正式な連絡はこれまで一切ない。中国は日本の主張する中間線を認めておらず、自国のEEZは沖縄近くまで及んでいると主張している。その一方で、これまで開発に着手したガス田は中間線にきわめて近い白樺(中国名・春暁)ガス田も含めすべて中間線の中国側に位置している。

 今回、中間線を越えた海域まで航行禁止区域を設定したことは従来の中国の行動から一歩踏み出したものという解釈もできる。日中両国は先月、東シナ海のガス田開発問題をめぐり、4回目の局長級会談を実施したばかりである。一連の会談では双方が共同開発案を提案、協議してきた。内容的には依然、大きな隔たりがあるものの、日中ともに対立の激化を回避し、東シナ海を「平和の海」に変える努力を続けている。

 航行禁止区域の設定は、そうした努力を無にしかねず、日本側で一層の対中不信感を高めかねない。中国は中間線から中国側に深く入った平湖ガス田で1999年からガスを生産し、パイプラインで上海に送っている。今回の措置は、平湖ガス田の能力増強のためのパイプラインやケーブルの敷設が目的と中国側は説明しているが、それならばなぜ中間線を越え、方角違いの日本側の海域にまで工事が及ぶのか。不可解といわざるを得ない。

 今、東シナ海で必要なのは、日中双方の自制と粘り強い話し合いによる問題の解決である。航行禁止区域の設定など既成事実の積み重ねで、自国に有利な決着を得ようとすれば対立を激化させるだけである。中国政府は航行禁止に関し、日本側に明確な説明をすべきである。


ガス田問題 二階経産相、麻生外相を批判 対抗措置発言を牽制

 二階俊博経済産業相は十九日、フジテレビの「報道2001」で、東シナ海の石油ガス田開発に関し、麻生太郎外相が対抗措置の検討を表明したことについて、「外相は慎重にやらなければならない。もし強硬にやるのが好きなら、どうぞ中国へ行って強硬にやったらいい」と述べ、麻生氏を批判した。さらに、「政治を担当している者は、(中国を)話し合いのテーブルにつける努力をしなければならない」と述べ、対話の継続を主張。「(国際会議で)つかまえてでも話をするぐらいのことをやったらいい」と麻生氏に注文をつけた。
 また、二階氏は「気に入らない提案があったからといって、そのまま終わるわけではない」と述べ、次回ガス田協議を今月末にも東京で開催する方針を示した。
 麻生氏は十五日の衆院外務委員会で、中国が日中中間線に近い白樺(中国名・春暁)ガス田の本格採掘に着手した場合、「対抗措置をとらざるを得ない」と述べていた。中国との対話を優先し、日本側の試掘に慎重な姿勢をとる二階氏が公然と外相を批判したことは「閣内不一致」の印象を与え、今後の対中外交にも影響を与えそうだ。
(産経新聞) - 3月20日3時17分更新

コメント

高校野球 教育現場の腐敗

2006-04-17 14:09:57 | 県知事選

本音と建前と言うか、建前と実体がこれほどかけ離れている国民的行事を他に知らない。

純真な目で白球を追う真っ黒に日焼けした顔。 勿論頭は丸坊主。

地元の球児を応援する地元のオジサン、オバサンそれに先輩達。

これらは全てマスコミによって作られた虚像なのか。

夏の甲子園大会を控えて「野球留学」、「不正入学」さらには不祥事に対する連帯責任での「出場辞退」等々問題は山積する。

今朝のサンケイスポーツの記事は改めて高校野球について考えさせられる。

◆サンケイスポーツ 2006年04月17日 更新

ここまでやるか…教育現場の腐敗を憂う

高野連もなめられたものだ。春3回、夏9回甲子園に出場した高校野球の古豪、群馬・前橋工の前野球部長(現顧問)だった教諭(42)が入試直前、入部希望の中学生3年生に作文や面接の指導をしていたことが発覚した。県外からの野球留学などで、目に余る中学生の勧誘行為を自粛する通達を高野連が昨年11月に出したばかりだ。

“かえるの面に水”とはこのことだろう。前部長は入試直前に約40人の生徒が集まった保護者主催の練習会で、作文を書かせて添削し面接の受け答えも指導した。同校の前期入試は作文、面接、調査書で行われるから3分の2、6割以上の“ツボ”は押さえられることになる。

入試には直接タッチせず、「問題の漏えいはなかった。誤解を招く行動があったのは遺憾だが、入試は厳正に行われた」と校長はコメントしている。しかし、3年も前から練習会に参加していたという前部長のこうした行動を、学校側が把握していなかったとは考えにくいし、「知らなかった」では済まされない。

同じ入試を受けながら、このためにはじき出されて不合格になった受験生もいる。前部長だけでなく学校ぐるみで『不正入試』が行われたのでは、と疑われても致し方ない。教育基本法改正が話題になっている折、教育現場の崩壊ぶりを垣間見るような出来事で、野球だけの問題として片付けるわけにもいかない。

高野連は19日に処分を審議するという。通達を無視されたわけだから、相当厳しいお灸をすえるだろう。もっと大事な教育の問題としても、学校が自ら洗い出さなければ、教育委員会なり文部科学省が乗り出して深い根があるのかどうかまで調べるべきではないのか。

(サンケイスポーツ 今村忠)


このようないやなニュースの最中、一昨日の土曜日沖縄本島から遥か南に浮かぶ石垣島では「教育現場の腐敗」を吹き飛ばす爽やかな風が吹いていた。

八重山商工と中部商業がは夏季大会の第一シードを争う試合が行われた。先発大嶺は14個の三振を奪ったが、12本の長短打をを浴びて三点を失った。

味方打線が好機に沈黙しニ得点、3-2で惜敗に終わった。

センバツ出場の八重山商工を破ったのは県春季大会優勝校の中部商業。

沖縄の高校は何所が勝っても可笑しくない程実力が伯仲している。

そして、その中部商業にリベンジをしたのは同じ石垣島の八重山高校。

本塁打を含む長打で県春季大会優勝校に打ち勝った。

恐るべし離島高校!

沖縄の高校野球のレベルが全国レベルを突破した事は今では誰でも認める事であろう。

が、今やハンディを乗り越えた離島の高校が県レベルを超えた。

離島の高校も今や全国優勝候補だ。


八重山毎日新聞 2006-04-16

八商工 第1シード逃す/チャレンジマッチ

中部商に2-3で惜敗 八重高は5-3で勝つ

センバツ甲子園出場校と県春季大会優勝校が夏季大会の第1シードを争うチャレンジマッチ試合を兼ねた第17回沖縄本島・八重山地区高校野球交流試合(県高野連主催)が15日、市営球場で始まった。八商工-中部商のチャレンジマッチは、八商工が最終回に追い上げたが、2-3で惜敗した。八商工の甲子園出場後初めての公式戦に、会場は内野席が埋まるほどの観客が詰めかけた。

後攻めの八商工は大嶺祐太が先発。14三振を奪ったが、6本の長打を含む12安打で3点を失った。3回に2本の長打で1点先制されると、7回にはソロ本塁打、8回にも長打で加点された。

打線は4安打で2点を挙げたが、8回まで2安打と振るわなかった。最終回は失策で出塁した1番友利を2番東舟道が右中間二塁打で返し、5番大嶺の適時打で1点差まで迫ったが、あと一歩及ばなかった。主軸の3、4番に1本が出なかった。

このあとの交流試合は八重山高校が5-3で中部商に勝った。

16日は午前9時から同球場で中部商-八重山農林の1試合が行われる。

中部商

0 0 1 0 0 0 1 1 0 | 3

0 0 0 0 0 0 0 0 2 | 2

八商工

(中)池間、屋宜-伊佐

(八)大嶺-友利

▽本塁打=伊佐(中)

▽三塁打=伊佐(中)

▽二塁打=渡嘉敷、池間、高江洲 [2](中)、東舟道(八)

 


八重山高校

0 1 2 0 0 0 0 2 0 | 5

2 0 1 0 0 0 0 0 0 | 3

中部商

(八)米盛-前津

(中)羽地、與儀、金城、大城-兼城

▽本塁打=慶田城(八)

▽三塁打=宮良当、宇根(八)

▽二塁打=前津(八)、安富、島袋、新垣(中)

 

コメント (1)

友好の海は幻 中国の領海侵犯

2006-04-17 08:55:57 | 未分類

沖縄のメディアが憧れの眼差しで眺める「友好の海」、東シナ海。

今その友好の海に暗雲が立ち込め、緊張が漲っている。

昨日の共同通信は中国が東シナ海に通行禁止地域を設定したと報じた。

中国は友好の国と信じる沖縄メディアは困惑した。

沖縄県こそこの中国の一方的措置に一番影響を受ける県であり、真っ先に「・・の侵略行為の企みに断固反対・・」とかの常套句で紙面を飾るかと思うのが普通の人の考え。

ところがどっこい、常識が通らないのが沖縄の新聞。

「宗主国・中国」の侵略行為には黙して語らず、ただ頭(こうべ)を垂れて嵐の去るのを待つ態度。

琉球新報は共同配信をそのまま丸投げ掲載でお茶を濁した。

自己の意見は一行も語らずに。

琉球新報 2006年4月16日

中間線越え航行禁止 中国、東シナ海に設定 

【北京=共同】中国海事局が東シナ海の「平湖」ガス田拡張工事のため、日中中間線付近の海域で作業船舶などを除き航行を禁止する通知を出していたことが十五日分かった。北京の日本大使館筋は、対象海域が中間線を越えて日本側にまで延びているとしており、中間線を日中間の排他的経済水域(EEZ)の境界と位置付けている日本の反発が予想される。

 同筋は、日本政府が中国側に事実関係を照会、説明を求めたことを明らかにした。

 海事局のウェブサイトによると、通知は三月一日に出された。対象は北緯二九度四分、東経一二四度五四分から北緯二七度七分、東経一二四度五五分までの南北に長さ二百キロ強、幅約三・七キロの帯状の海域。中国の航行禁止措置に伴う日本などの船舶への影響は不明。

 海底でのパイプラインやケーブル敷設などが目的で、作業期間は三月一日から九月三十日まで。通知は作業船舶への注意事項を指示するとともに、無関係の船舶は同海域での航行を禁止するとしている。

 東シナ海では平湖よりさらに中間線に近い「白樺(中国名・春暁)」などのガス田開発をめぐり日中両政府が協議を続けているが、調整が難航している。平湖ガス田は中国の国有石油大手、中国海洋石油が開発。同社によると、上海市の東南約四百キロの海域にあり、一九九九年から上海に天然ガスを供給している。

 日中両政府は先月6、7の両日、ガス田開発をめぐる第4回協議を北京で開いた。

そして協議で中国側は、中間線に近接する「白樺」(中国名・春暁)の開発中止を拒否した。新たに尖閣諸島と日韓共同大陸棚までの共同開発を提案した。

しかし、競技中航行禁止については一切説明がなかったという。

中国側が、日本が排他的経済水域(EEZ)と主張する海域まで一方的に航行を禁止すると公示したうえ、正式なルートで日本政府に通告していないことは、東シナ海を航行する船舶の安全上も重大な瑕疵(かし)がある。(産経新聞 2006年4月17日)
http://www.sankei.co.jp/news/060417/sei006.htm

「国連海洋法条約に抵触の恐れ」もあると云う中国の暴挙に地元メディアは何も語らない。

地元メディアは「中国」と聞くと、まるでパブロフの犬のように条件反射を起こし思考停止に陥る。

「中国」の二文字はメディアの判断力を失わせる魔法の文字なのかも知れない。

 

参考:「自主防衛は困難と見る」http://www.jfss.gr.jp/jp/zuisou_39j.html

コメント (1)

消えた友好会館 沖縄と中国

2006-04-16 11:37:30 | 未分類

「友好」という文字が付くと何でも友好的に考えるのはごく普通の感覚。 

日中平和友好条約、日中友好協会等と中国に関連するものに多い。

そういえば一寸前まで沖縄の新聞やテレビでよく話題になった「沖縄福建友好会館」の噂を最近聞かなくなった。http://www.pref.okinawa.jp/98/kouhouka/wa9809/zoomup.html

何処へ消えたか上海帰りのリル、・・じゃなく、友好会館。

沖縄と福建の友好のシンボル「沖縄福建友好会館」が何処かへ消えてしまったのか。

東シナ海に浮かぶ蜃気楼のことを話しているのではない。

沖縄と福建の長い交流の歴史に感謝の気持ちを表す為という趣旨は耳に心地よい。

しかい、その友好のシンボルが消えてしまったとなると話が違ってくる。

巨額の工費で福建省福州市に建設した「福建沖縄友好会館」が中国側に完全に占拠されたというのだ。

同会館は地上12階、地下2階で述べ面積11000平方メートルで、総工費は2億円とされ全額沖縄県が負担した

当初、同会館の利用には沖縄・福建の「共同使用」が謳われていた。

が、中国側は完成後「共産主義体制にあるため、所有権なるものは中国には存在しない」と沖縄側に通知をした。

入居していた沖縄企業職員の立ち入りまで厳しく制限されたのだ。

結局、同会館は現在、中国外務省公室が独占使用しているという。

同会館建設計画書の冒頭に次の文言がある。

「福建省と沖縄は過去6百年にわたる長い交流の歴史がある、かつて琉球王朝時代、我々は福建省を始め中国から幾多の恩恵を受けてきた。・・・歴史的に得てきた恩恵、昨今の福建省の沖縄に対する特別な配慮に対する県民の感謝の気持ちを表す施設として建設する」。

ちりばめられた友好の言葉は美しい。 中国と琉球の友好の歴史に対する感謝の意に満ちている。

しかし、世界に雄飛するウチナンチュは30万人もいるという。

なのに僅か14人しか居ない福州市に総工費沖縄負担の友好会館を作る理由は何処にあったのか。http://ryukyushimpo.jp/variety/page-30.html 

まるで友好の名前に誑(たぶら)かされたペテンのような話だ。

計画当初、地元2紙も社説で同会館建設を応援しまくっていた。

が、途中から話に胡散臭さが出てくると、流石に1996年12月26日の沖縄タイムスは社説で「性急な会館建設」と大田県政の暴走を批判している。
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/19961226.html

沖縄を二等辺三角形の頂点に置くと、底辺の両端に上海と福建が位置する。

沖縄はこのように中国の主要港と身近な所に位置する。

経済交流の立場からは非常に有利である一方、地政学的には日本の南西国境の要所でもある。

裏を返せば絶えず中国の領海侵犯に接する緊迫した地域でもある。

福建は琉球王国の時代には中国への朝貢使節が最初に訪れる港であった。

そのため福建には旧琉球館跡や琉球人墓等の遺跡が今でも残る。

前大田知事の後を受けた稲嶺知事は、福建沖縄友好会館で中国に煮え湯を飲まされたにもかかわらず懲りなかった。

福建が駄目なら上海が有るさとばかりに中国西北航空の上海ー那覇直行便の赤字補填を県の予算で行った。

平成12年9月、この赤字分を一般会計補正予算に観光対策誘致事業費の名目で一億三千八百万円を計上し執行した。

どこの国の新聞かわからないような記事で御馴染の地元新聞も事中国に関しては常に友好的記事を書く。

昨年の6月30日の琉球新報のコラムに興味深い記事があった。

反日デモの後の緊張した時期日、稲嶺知事は上海・北京を訪問していた。

コラムは知事の同行記者の感想記だ。

以下引用

≪『鍵を握る中国人脈の構築』・・・小泉首相の靖国神社参拝問題など歴史認識をめぐる日中間のあつれきは、いまだ解消されていない。 
知事訪中で李筆星外相との会談も実現した。 
李氏は外務省のエントランスホールで知事一行を送迎し、全員と握手する歓待振り。 
呉儀副首相小泉首相会談を土壇場でキャンセルした事は記憶に新しいが、中国と歴史関係が深い沖縄とはいえ過剰サービスが際立った。
裏を返せば、日本政府への強烈な当てこすりとも映った。
外相と知事の会談設定で奔走したのが中国国際友好連絡会(有連会)。
故トウ小平氏の三女ら中国各界の著名人で作る民間組織で、外相の隣にメンバーが座るなど
中国政府への影響力を見せつけた。 
さらに知事一行を歓迎する晩餐会を北京の人民大会堂で開き、一同の度肝を抜いた。 
北京直行便開設の取り組みは緒に就いたばかりだが、沖縄県と有連会の関係強化も大きな課題だ。 
人治国家の側面をなお残す中国との交流推進では、何よりも人脈が効力を発揮することを再認識させられる度といなった≫

日本の首脳が冷たく面会拒絶されるのに、沖縄は特別扱いで中国首脳が歓待してくれた事への素直な喜びを記している。

中国は伝統に沿って「兵法書」通り動いたに過ぎない。(http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/6663188d3d6c9216d31a50
fed37f8462

手強い相手は面会謝絶。 組みし易しと見ると熱烈歓迎が中国秘伝の技だ。

中国はこう読んだ。

≪「沖縄福建友好会館」も乗っ取った。 上海直行便の赤字を県予算で補填するような朝貢県だ。 北京直行便でも赤字の場合はきっと補填してくれるだろう。 
沖縄の知事なんて組しやすい相手だ。 
接待攻めで度肝を抜くのは赤子の手をねじるようなものだ≫

中国の戦略的グランドデザインはこうだ。

先ず、一つの中国論で云うと台湾は中国の一省である。

沖縄は台湾の一地方である。

従って沖縄は中国の領土である。 (現在は「潜在主権」?)

「尖閣諸島を沖縄県石垣市に所属する」と言う日本の主張は中国にとって大歓迎。

潜在主権のある沖縄所属の尖閣諸島は中国が潜在主権を持つのであるから、当然近海の資源開発は中国が行う。 例え日本が実行支配をしてはいても。

これが中国帝国のグランドデザイン。

沖縄は中国が日本に放ったスパイ国とでも見ているのだろうか。

以前に琉球と中国の交流史を研究している琉球大学教授の講演を聞いた事がある。

件の教授、明らかに反日、親中国的な論調で自慢げに次のような趣旨の話をした。

≪沖縄は中国にとって特別の場所だ。 反日的な中国人も沖縄出身と聞くと笑顔で歓迎される。
東大の教授が行っても見せてくれないような資料を琉球大学から来たと告げると態度豹変。
喜んで貴重な資料を見せてくれる。 中国には『沖縄は日本に侵略された哀れな被害者だ』、と云う潜在意識がある≫

何処の国とも仲良くするに越した事はない。

が、「沖縄福建友好会館」については、正に中国の友好の催眠術に掛かったような二人の知事の愚行である。

その上、ノービザで沖縄を中国に開放するなんて、そのうち「友好会館」だけでなく沖縄そのものを乗っ取られかねない。(★琉球新報04/12/12 記事参照)


◆福建・沖縄友好会館落成式 平成10年7月28日
http://www.pref.okinawa.jp/98/kouhouka/wa9809/zoomup.html

◆沖縄タイムス社説1998年年12月26日
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/19961226.html

◆各国県人会一覧http://ryukyushimpo.jp/variety/page-30.html 

◆参考:『諸君』五月号 恵隆之介「尖閣、沖縄が危ない!」

★琉球新報 04/12/12 22:10:36 ID:???

中国国務院新聞弁公室の趙啓正主任(メディア担当大臣)が11日、初来沖し、稲嶺恵一
知事らと那覇市内で会談した。席上、趙大臣は同席した宮本雄二沖縄担当大使に「中国公使
在任中、なぜビザなしで沖縄に行けるようにしなかったのか不満だ」とした上で、
「(沖縄大使在任中の)1年か、1年半の間に沖縄へのノービザ協定が締結できるよう
取り組んでほしい」と促した。本紙取材に宮本大使は「やってみるかいはある。各方面に
あたってみたい」と実現に意欲をみせた。外務省幹部が中国から沖縄へのノービザ実現に
積極的な姿勢を示したのは初めて。

席上、稲嶺知事は「大使の仕事は米軍基地問題だが、中国とのノービザも実現し、たくさんの
お客が沖縄に来るようにしてほしい」と、趙大臣の要請に笑顔で呼応し、宮本大使に実現
を求めた。

また、稲嶺知事は、難航している県の上海事務所開設と将来の北京―那覇直行便開設への
支援を趙大臣に要請した。

趙大臣は「沖縄から上海直行便ができたと上海市長から聞き、大変喜んでいる」と述べた。
その上で、事務所開設など「事業をする上で困難なことがあれば、上海には友人もたくさん
いる。役に立てればと思う。北京直行便の運行実現もサポートしたい」と支援を約束した。

懇談の中で、趙大臣は中国の沖縄事務所開設にも論及。同行した蔡名照副主任(副大臣)
を「沖縄に中国事務所を作ったら、蔡副主任を初代所長にしたい。任期は1年、知事が
OKならもっと長く配置したい」と知事や宮本大使らに笑顔で提案。終始和やかな会談と
なった。趙大臣らは県内観光地などを視察し、12日午後、離沖する。

引用元:琉球新報 (04/12/12)

 

コメント

「暗い日曜日」自ら死を選ぶ自由 Ⅱ

2006-04-16 08:23:18 | 年金・老人・身辺雑感

今日も又暗い日曜日。

「世の中の真理は唯一つ。 自分が間違いなく死ぬ事だ」と言った哲学者がいた。(・・ような気がするが記憶は定ではない)

記憶があるうち、少なくとも未だ死に対して多少は余裕を持って考えられるうちに、死に就いて考えるのも無駄な事ではないだろう。

先月、センバツ甲子園大会で八重山商工が富山代表を破って沖縄従がわき返っていた頃、「自ら死を選ぶ自由」と題して投稿した。http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/e4827efe6bbfd056ff50b15e70cb0ecb

件の外科医師が殺人医師か良心的医師かに着いても書いた。((殺人医師か赤ひげか」) http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/b628d4882a86683277329b9005170e04

普通このような問題があると病院側がグルと言うか一致団結と言うか、医師同士で庇いあうのが常であるが、このケースはどうも様子が違っていた。

その後の報道に拠ると病院内の内紛も複雑に絡んでいるようだ。

事実関係は今後の捜査をまつとして・・・。

 今朝の産経新聞に日本尊厳死協会の見解が掲載された。

それを冒頭に転載して、各紙に掲載された「延命治療」に就いてのコラムを転載する。

「延命治療」や「呼吸器取り付け」或いは尊厳死に就いて言葉は知っていても、その実体についてはあまり知られていない。

今日は、体験者のコラム等を通じて自分で死を選ぶ自由に就いて再考してみたい。

今日もどんより曇った、『暗い日曜日』だ。(「暗い日曜日」の唄が聞けます。クリック→ http://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200505/05050067.html)

死を考える、・・・じゃなくて、死に就いて考えるには絶好の日かも。

 

             ◇          ◇         ◇

◆産経新聞 (04/15 17:42)

尊厳死協会「延命治療中止、代わりに家族が決定」  

治る見込みのない病気にかかり、死期が迫った患者の延命治療中止をめぐり、日本尊厳死協会(理事長・井形昭弘名古屋学芸大学長)は15日までに、患者本人の意思が明確でない場合は「家族らが意思決定を代行できるよう法律で規定するのが望ましい」との見解をまとめた。 同協会が、尊厳死の意思決定の代行容認を打ち出すのは初めて。超党派の国会議員でつくる「尊厳死法制化を考える議員連盟」(中山太郎会長)に提出した。  射水市民病院(富山県)の人工呼吸器取り外しなど延命治療中止の是非が社会問題となる中、「本人の意思」を推定した家族らに決定を委ねることを認める見解は論議を呼びそうだ。  見解は「他人による意思決定は許されない」と従来の原則をあらためて明記した上で、本人の意思が書面などで残されていない場合の対応として(1)意思を推定する十分な資料に基づく司法判断(2)医療機関の倫理委員会などで決定(3)家族、親族、友人による合議(4)配偶者、子供、両親、兄弟姉妹など意思決定を代行できる順位を規定―などの選択肢を提示。(4)の家族らによる意思決定代行が妥当と結論付けた。  井形理事長は「本人の意思が前提との協会の立場は変わらないが、それが明確でない場合は、日常会話などから家族らが本人の意思を推定して決めるのが適切と考えた。絶対このやり方でなくてはならないというものではなく、さらに議論を重ねたい」としている。  議連は現在、患者に延命治療を受けるかどうかを決める権利を認め、原則として15歳以上なら事前に意思表示できるとする骨子案を土台に法案を検討。本人の意思表示が確認できない場合の対応などが検討課題となっている。

 

 ◆現代ネット

人工的延命は是か非か――結論は明らかだ 

人工呼吸器装着とはどういうことなのか、わかっていない人が多いのではないか。

  手術などの際の一時的な呼吸管理ならマスク型の酸素吸入ですむが、ガンや肺炎の末期患者は口からノドを通して気管に固くて太いプラスチック管を入れ、機械につなぐことが多い。

挿管自体が大変な苦痛だし、患者はエビ反りの姿勢で寝たきりになる。  

そこで意識レベルを落とす薬を点滴し続ける。

たいてい2週間前後でノドの粘膜がやられるから気管を切開して管を入れ直し、生ける屍(しかばね)の状態で心臓が止まるのを待つ。

ペースメーカーを入れていたら心臓も人工的に動くから、延々と待ち続けることもある。  

回復の望みが絶無の患者にとっても看護する家族にとっても地獄の責め苦だが、こうした非人道的な姿はなかなかなくならない。

死を医療の敗北と捉える思想の影響や「生命尊重」の時流の反映もあるが、なによりこれなら薬は大量に使うが人手はあまりかからず、病院が儲かるからだ。  

時には人間性と常識がある医師が、意思表示ができなくなった患者を代弁する家族の願いを聞いて人工呼吸器を外し、自然の摂理に委ねることもある。  

情理かね備わった措置だが、家族内の意見分裂、病院内の労使関係のもつれや医師間の派閥抗争などで表沙汰になると、厄介だ。

警察や検事・判事が杓子定規に法律を振り回して、殺人事件にされかねないからだ。  

ときどき表面化するが、いまも富山の病院で問題になっている。

回復不可能な患者に苦痛を強いるのが正しいか、それを避けるのが人道的か、だれにもわかると思うが、わからなければ仕方がない。  

警察と司法の関係者だけは徹底的に無益無用な「延命措置」をして、極限の苦痛を体験させてみたらどうだろう。

【俵孝太郎】 【2006年3月30日掲載】

 

◆河北春秋  

「数え切れないがんの患者さんをみとってきましたが、人工呼吸器を付けたのは1人だけ」と、仙台の往診医に聞いた。かつて勤務した病院での経験だ▼患者は女の子。人工呼吸器装着は気管切開の手術を伴った。もう娘の体を痛めたくない、と親は延命をしない意思だった。が、意識も苦痛もない最期になって装着を希望したそうだ。数日でも家で一緒に過ごしたい、と  ▼「告知の段階で病気の状態、見通し、どんな治療が本人にとって適切な選択か、話し合う。取り外しのきかぬ人工呼吸器の装着を望むかどうかも、事前の説明と確認は当然」。その前提が富山の事件ではどうだったのか、と医師は語る▼富山県の射水市民病院で、がんなどの患者7人が人工呼吸器を外され死亡した事件。渦中の外科部長の発言は「患者のための尊厳死」「救命治療だった」と二転三転する。家族への説明、同意をめぐる事実もいまだ不明だ  ▼がん患者の会と「緩和ケアを考える会」を重ねる岩手県立北上病院。そこでも患者らと、急変時にどうするか、何度も話し合う。家族も動揺する場だからだ。「人工呼吸器は重い選択だからこそ」と病院▼尊厳死か否かの問題以前に、富山の病院で亡くなった患者個々の「自分は最期の時をこう生きたい」という希望は問われていたのか。 2006年04月07日金曜日

 

 ◆ニッケイ新聞 06/04/08  コラム   

どのように「死」を迎えるか?は難しい。痛みが無く静かに―は誰しもが望む。だが、意識もなくなった植物人間になる場合もあるし'そうしたときの末期医療についてもっと考える必要がありそうだ。富山県の病院で外科部長が回復の見込みが無くなった患者の人工呼吸器を停止し7人を死亡させた問題が話題になっている▼この事件が報道されると病院には1日数十件の電話があり、そのほとんどが、外科医と家族の尊厳死同意に肯定的なものだった。ある遺族は「呼吸器外しをお願いした」と証言し外科部長に同情を寄せる。恐らく―一般の人々の意見も同じではあるまいか。もう自分だけでは呼吸も困難になり食事や排泄も家族や看護婦の世話になるしかない。勿論―。会話は駄目。自分の意思を伝える力もない「生ける屍」になれば、延命治療を中止するのは、やむをえないのではないか▼川崎二郎厚労相も、延命治療に関して「論議を早める必要がある」と語っているが、日本はどうもこの課題に対しての取り組みが遅い。オランダには「安楽死」の法律があるし年間に2500件ほどが実施されている。アメリカでも「自然死(日本の尊厳死)」を認めている州が多い。日本も議論をもっと進めるべきは云うまでもない▼安楽死の歴史は古い。ギリシャで行われ「オイタナジ―」と呼び、オイは良い、タナトスは死を意味するのだそうだが、今こそ真剣に考えるときだ。医学の進歩が延命治療を生んだのはいいけれども、これによる不幸は身近にも多い。ただ―心臓が動いているだけの肉体に―価値があるとも思えない。  (遯) コラム  

 

 ◆「尊厳死くわしく知りたい」協会に問い合わせが殺到

 富山県・射水(いみず)市民病院で延命措置中止問題が発覚した後、むだな延命措置を拒否する運動を進める「日本尊厳死協会」(本部・東京)に問い合わせが殺到している。  協会の登録会員より若い50~60歳代の層が多く、「自分の意思をきっちり残したい」という声が目立っている。  協会によると、問題発覚後の平日3日間で電話とメール合わせて1000件を超え、その後も多数寄せられている。「尊厳死について詳しく知りたい」と資料請求する人が多いという。  協会は、延命拒否の意思を示す「尊厳死の宣言書」(リビング・ウイル)作成を推奨しており、現在の会員は11万人。65歳以上が8割近くを占める。  白井正夫事務局次長は「今回の問題をきっかけに意思を明確にしたいと思う人が増えているようで、こうした動きが進めば、現場の医師らが迷わず判断できる」と話す。  また、射水市民病院への電話での問い合わせや意見も既に100件を超えた。「身内に終末期医療を受けた人がおり、延命措置の中止はやむを得ない」といった人工呼吸器を外した外科部長(50)を擁護する意見のほか、「最後まで全力を尽くしてほしい」と求める声も寄せられている。

(読売新聞) - 4月1日19時41分更新

 

 ◆ 尊厳死 

治る見込みがない病気になった時、命を引き延ばす治療を患者が断って、人間らしい死を迎えること。似た言葉に「安楽死」があるが、こちらは死期が近い患者を苦しみから救うため、医師が薬などで命を縮めるので、自然の死ではない。  安楽死と比べると、尊厳死を認めたり望む人は国内にも多い。ただ、日本では法律の条文で明確に認められているわけではないので、患者が生前に意思表示をするなどの条件を満たさなければ、医師が殺人罪などに問われる可能性もある。  富山県の射水市民病院で2000~05年、末期患者の人工呼吸器を外科部長が独断で外し、7人が死亡していた。外科部長は「尊厳死」と説明するが、大半は本人の生前の同意を得ていなかった。殺人に当たる恐れもあり、県警が調べている。 毎日中学生新聞 2006年3月28日

◆終末期医療「自分が決める」=意向反映へ模索-特養ホーム「指定書」用意・愛知  「あなたはどういう状態で生き、どのように旅立ちたいですか」-。

富山県の射水市民病院で明るみに出た延命治療の中止問題は、終末期医療に統一ルールがなく、現場に混乱のある実態を改めて浮き彫りにした。愛知県西尾市の特別養護老人ホーム「せんねん村」では入居者と家族、職員らが話し合い、本人の意向をできるだけ反映する「最期の迎え方」を模索している。 2003年11月、入居者の男性=当時(92)=が静かに息を引き取った。「眠るように逝ったね。よかったね」。家族は口をそろえて話したという。肺炎を患っていた男性と家族の希望は「自然な形で最期を迎えたい」。病院搬送や人工呼吸器の装着はせず、早朝、息子らがみとる中、希望通り旅立った。 同施設は01年に開設。入居者に対し、将来回復不能な状態に陥った場合に備え、終末期医療の「事前指定書」を用意、家族と相談して記入するよう要請している。 

(時事通信) - 4月1日7時0分更新

コメント

メディアと大臣の首

2006-04-15 08:34:24 | 県知事選

昨年の6月、当時の中山文部科学大臣の発言に沖縄の2紙が過剰反応した事を当ブログで書いた。http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/4828261024c6afd7937db097fdc500d5

大臣の「そもそも従軍慰安婦という言葉は当時はなかった。なかった言葉が(教科書に)あったことが問題」との発言に対し、琉球新報と沖縄タイムスが従軍慰安婦についての大キャンペーンを張った。

しかし、沖縄2紙の必死のキャンペーンにもかかわらず、当の中山文部科学大臣が首になる事は無かった。

事実を語ったのだから当たり前と云えば当たり前の事。

ところがこの国では一昔前までは、当たり前が当たり前では通らなかった。

昭和六十一年九月、当時の藤尾正行文部大臣が、日韓併合には韓国側も責任があると発言し閣僚を辞めさせられた。

昭和六十三年四月には奥野誠亮国土庁長官が、アジアを侵略したのは白色人種なのに日本だけが悪いことになっていると言って閣僚を辞めさせられた。

中国、韓国についての発言で閣僚が辞めさせられるのには一つの決まった流れがある。

閣僚の「不適切な発言」に、先ず国内メディアが殊更大袈裟に報道する。

これを受けて中国当局が激しく非難の声明を出す。

中国のお墨付きを得て国内メディアは勇気百倍、更にこれを針小棒大に報道する。

動揺した時の内閣は件の閣僚に因果を含めて辞めて貰う。

いずれも中国、韓国が抗議をし、日本のマスコミがこれを支持する大合唱となり、内閣官房が庇いきれないと判断し首にするという流れである。

これが定型化された閣僚辞職のパターンであった。

しかし、時の流れは状況を一変させた。

変人首相は中国に対して「靖国は外交カードにはならない」と公言して憚らない。

就任以来の麻生外務大臣の発言を聞くと、一昔前なら首が幾つあっても足りないだろうと思うが、麻生辞任の噂さえ聞かない。

参考までに麻生太郎外務大臣発言集を紹介しよう。

いわく「創氏改名は『朝鮮人が苗字くれ』と言ったのが始まり」

「軍事費が連続17年間で毎年2桁伸び、内容は極めて不透明。かなり脅威になりつつある」

「靖国の話をするのは世界で中国と韓国だけ」

「天皇陛下が靖国参拝なさるのが一番」

麻生外務大臣の発言に対する最近の日本の世論、マスコミ、そして政府の反応は一昔前とは明らかに様変わりしている。

今回も、中国は麻生発言に抗議したらしいが、抗議しても、マスコミや国民の支持共感は得られなかった。

むしろ、中国の新たな内政干渉ということで、対中感情がさらに悪化した。

中国はこういう場合の外交カード、つまり日本を揺さぶり世論を分断する足場を失ってしまったのである。

これは過去三十年間、対日工作を担当してきた中国の関係者にとっては、まったく新しい事態である。

今後もし、今まで通りと思って対日工作を続ければ、それは事態を一層悪化させるばかりであろう。

昨年の小泉総理靖国参拝の際、中国の新聞報道は小さな記事一つだった。

が、日本の各紙は一面で大々的に取り上げた。

その後、日本のマスコミは自国の首相の行動を、激しく絶え間なく論難しつづけた。

これではたとえ中国が引っ込もうと思っても、引っ込みがつかないような事態になってしまう。

こういう場合最も激しく論難するメディアは日頃親中国を自認するメディアだ。

だが彼等の行為は日中友好とは逆の方向へ両国を導く結果となる。

真に中国のことを思う親中国メディアならば、冷静な報道で中国に逃げ場を与えるべきだ。

胡錦濤国家主席は次期首相は「靖国参拝をしない人」とのシグナルを送っているが、小泉首相の後継者が、靖国参拝を続けることはまず確実と見てよい。

首相候補筆頭の安倍官房長官は、2日のNHKなどの番組で、中国の胡錦濤国家主席が「靖国神社参拝をやめれば首脳会談に応じる」と発言したことについて、「政治問題を話し合いの中で抑制するのが成熟した国家同士の知恵だ。政治目的を達成するために会わない、というのは間違っている」と批判した。

更に、「靖国神社は国内にある神社だ。 そこに足を踏み入れていいかどうかを指図することは、どの国もできない」と不快感を示した。

中国首脳の日本批判に対して真正面から反論し且つ堂々と批判する事は今までの閣僚には見られない事だ。

勿論彼がその発言で閣僚辞任させられることはない。

それどころか現在のところ次期首相に最も近い男だと言われている。

日本のメディアが頑ななイデオロギー的報道パターンを続けるのなら、それ自体が日中関係悪化の危険をあえて冒している、といわれても仕方がない。


          ◇         ◇         ◇

 

◆日本の歴代首相は、先の戦争の責任について、反省やおわびを繰り返し表明してきた。

戦後60年がたち、 日本の姿勢は国際社会の理解を得ているが、中国や韓国などには今も、日本の歴史認識を問う声がある。
 
小泉首相の靖国神社参拝もその一因になっている。

先の戦争をめぐる日本政府の歴史認識などを検証した。
(肩書は当時。文中敬称略)

Q 閣僚の問題発言とは 1980年代前半から、閣僚が先の戦争の侵略性を否定する発言を行い中国、韓国の反発を受けて辞任するケースが相次いだ。

それぞれの歴史観に基づく発言だったが、日本政府が表明してきた「反省」や「おわび」
への疑問を、諸外国に抱かせる結果となった。
 
 ▼「韓国にも責任」
 中曽根内閣の藤尾正行文相は86年9月、月刊誌「文芸春秋」掲載のインタビューで、日韓併合について 「韓国にもいくらか責任がある」と発言した。
 藤尾は「日韓併合は、当時の日本を代表した伊藤博文と韓国を代表した高宗との合意に基づいて行われている」「当時、ほうっておいたら朝鮮半島はロシアの属領になっていたかもしれない」との歴史観を披露した。
 中曽根首相は記者団に「われわれは、大事な韓国、中国との関係を良好にするため、本当に心魂をくだいて努力してきた」と不快感を表明。藤尾が辞任を拒否したため、藤尾を罷免した。
 
 ▼「侵略意図無かった」
 竹下内閣の奥野誠亮国土庁長官は88年5月、衆院決算委員会の答弁で、先の戦争について「日本に侵略の意図は無かった」と語った。その後も国会答弁や閣議で「日中戦争は偶発的に始まった」などと発言した。
小渕恵三官房長官は「閣僚の任にある者は、他国の国民感情を害さないように発言しなければならない」と批判。
奥野は辞表を提出した。奥野は辞任の記者会見で「日中両国は迎合し合うのではなく、考えの違いを議論して理解を深めていくことが真の日中友好につながる」と述べた。
 
▼3か月で2人辞任
 94年5月、羽田内閣の永野茂門法相は毎日新聞のインタビューで「南京大虐殺はでっち上げだ」と発言した。
永野は記者会見し、「南京大虐殺は否定できない事実と認識している。私が疑問に思っていたのは、3000人ぐらいから30万人ぐらいまで(犠牲者の)数字が大きく違っていることだ」と陳謝し、発言を撤回した。羽田首相は永野に「発言は適切ではない」と注意、永野は辞表を提出した。
 約3か月後、村山内閣の桜井新環境庁長官が記者会見で「侵略しようとしてやった戦争ではない。日本だけが
悪いわけではない。アジアの国々には迷惑をかけた反面、そのおかげで独立できて、教育も普及したから、
ヨーロッパに支配されたアフリカの国より、はるかに識字率が高い」と発言した。村山首相は「発言は不適切だ」
との談話を発表。桜井は辞表を提出した。
 
▼オフレコ懇談で
 95年11月、村山内閣の江藤隆美総務庁長官が記者とのオフレコ懇談で「植民地時代、日本が韓国に
良いこともした」と発言したと報道された。江藤は記者会見で「(日本が朝鮮で)教育を施し、港や道路を造り、
用水路を開いたというのはいいことをしたと思うが、朝鮮半島の人にとっては、日本が自らの利益のために
やったことで、迷惑千万だというなら、我々の思い違いで、いいことをしたというのは誤りだ」と釈明した。
 村山は「私の談話に沿った考えをしてもらわねば困る」と厳重注意した。その後、江藤は辞表を出した。


コメント

拉致!横田早紀江さん米国議会で証言

2006-04-14 13:55:16 | 県知事選

横田めぐみさんの元夫が韓国の拉致被害者金英夫さんと判明して以来、韓国から北の拉致情報が怒涛のように流入している。

北で「軟禁されている」という息子に向かって叫ぶ老母の声がいま韓国を揺るがしている。

韓国メディアの変貌は既に三月にはその兆しが見られた。

金剛山で第13回南北離散家族再会行事を取材してきた韓国共同取材団所属の記者23人が、北側の取材妨害と脅迫に対する抗議の表示として23日、全員撤収した。

「北側は拉致被害者の再会報道に含まれた‘拉北’表現を問題視しながら、衛星送出を妨害し、一方的な取材制限措置をとった」と云う。

これまで韓国側マスコミが取材ボイコットしたのは前例が無く、1970年代初めに南北対話が始まって以来初めてだと言う。

韓国の李鍾ソック統一部長官は遺憾を表明し、「北側の態度は南北関係の発展に役立たず、人道主義精神にも合わないという点を強調し、是正を促した」と明らかにした。

WBCで日本に優勝を浚われた事で、韓国メディアは散々日本に悪態を吐いた。

が、拉致問題に関しては日本の対応を高く評価している。

4月13日の中央日報は「<拉北問題>10年近く何もしなかった韓国 …4年追跡した執念の日本」という見出しで日本の「執念」を称える一方自国の無作為を非難している。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74679&servcode=500&sectcode=500

更に「・・・日本人拉北者は21人。一方、関連団体と家族が主張する韓国人拉致被害者は約500人にのぼる。それでも拉北者問題を解決しようとする日本政府の情熱は韓国と比べものにならないほど高い」とか「今回のことは数十年前の戦死者の遺体を捜すのに全力を尽くす米国とともに日本も自国民の保護が国家の最も基本的な任務であることを示した」と言う風に、此処に至るまでの日本政府の無作為を知る日本国民にとってはいささか面映い程だ。

いずれにせよ、情報は情報機関を持つ韓国の方から目下どんどん入ってきている。

米議会に横田早紀江さんを出席させ証言を聞、との米議会消息筋の情報も中央日報を通じてである。http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74549&servcode=500&sectcode=500

なお日本人拉北被害者家族が米議会で証言するのは初めて。
 
 
◆朝鮮日報 2006/04/14 11:38
 
統一部、DNA鑑定結果確認されれば金英男さん送還要求 
 
 統一部の申彦詳(シン・ウォンサン)次官は13日、日本人拉致被害者の横田めぐみさんの夫にあたる人物について、政府でDNA鑑定を行い1970年代に韓国で拉致された金英男(キム・ヨンナム)さんだと確認されれば、国家の責務として当然送還を要求す計画だと明らかにした。

 申次官は、同日のブリーフィングで、21日から平壌で開かれる南北長官級会談で、金英男さん問題を別途に提起する計画があるかという質問に対し、「政府は12日、日本政府からDNA関連資料の提供を受け、事実関係を究明しているが、長官級会談の前に鑑定の結果が出るかどうかは分からない」と答えた後、このように述べた。

 申次官は金英男さん問題を個別に扱うのか、それとも拉致被害者問題全体の解決という観点から臨むのかとの質問に対し、「拉致被害者問題において、ある特定問題が優先されることは考えられない。他の家族との公平性の問題もある」と明らかにした。

 申次官は、拉致被害者問題を北朝鮮送還を希望する非転向長期囚(韓国国内でスパイ活動やゲリラ活動をしたとして捕まり、その後も政治的転向を拒否して長期間、服役した北朝鮮出身者)問題と関連づける可能性について、「質と量の面で異なる上、歴史的性格も異なる」と答えた。申次官は「政府は拉致被害者、国軍捕虜問題について、経済支援などの費用を掛けてでも解決するという立場だ」と繰り返して強調した。

 


 

コメント

拉致!動き出すか韓国世論

2006-04-14 07:51:03 | 県知事選

北朝鮮の主力産業は麻薬、偽札それに拉致の三点セットだと断じる「産経抄」は北朝鮮高官の日本滞在を睨んで小気味が良い。

横田めぐみさんの結婚相手が、DNA鑑定で韓国の拉致被害者、金英男さんだったことが判明した。 

「太陽政策」だと嘯き北に擦り寄ってきた盧武鉉政権は北に遠慮して、自国の拉致被害者には頬被りを決め込んできた。

韓国は伝統的に家族を大事にする国柄と聞く。

北に向かって息子の名を呼ぶ老いた母の映像は韓国の世論を動かしつつある。

北の悪事に韓国メディアもやっと目覚めてきたようだ。

横田夫妻も韓国に渡って「親戚」に逢いに行く予定だという。

この二つの被害家族家族の対面こそ「北の悪事糾弾」の日韓世論、いや、世界の世論を喚起する千載一遇のチャンスだ。

◆産経抄 平成18(2006)年4月13日[木]

 極悪非道のマフィアといえば麻薬、偽札、誘拐の三点セットと決まっている。シチリアのマフィアは、イタリアの独裁者ムソリーニに追い立てられて米国に渡った。以来、米司法当局はこの増殖したマフィアとの戦いに明け暮れる。
 ▼北朝鮮の主力産業も麻薬、偽札、拉致だから、こちらは「マフィア国家」と命名して何の不都合もない。米政府は昨年秋、ついに偽札づくりの証拠をつかみ、マカオの銀行に制裁を発動した。そのマフィア国家の幹部が、東京で開催の国際会議に参加した。

 ▼ここで北の幹部が、「制裁を解除しなければ六カ国協議に参加しない」などとうそぶいた。米国のヒル国務次官補は「ヘッ」と無視した。当然だ。マフィアが組織犯罪の取り締まり側に公然と取引を持ちかけたのだ。「逮捕しないだけありがたく思え」と、米国に代わって小欄がいう。

 ▼ヒル次官補はもっと品よく、凍結された北朝鮮口座は二十三億七千万円だと暴露した。北の財布は政府、軍、金正日一族の三つに分かれ、一族の財布が一番大きいらしい。マカオの口座はこの一族の分だった。ここから盆暮れの“もち代”が高官に配られる。カネの切れ目が縁の切れ目だから金総書記は焦った。

 ▼凶悪犯罪の「拉致」でも、日本政府は北に観念しろと迫った。横田めぐみさんの結婚相手が、DNA鑑定で韓国の拉致被害者、金英男さんだったことを突き止めたのだ。北朝鮮生まれの工作員だとウソをついた北も困ったが、彼らに甘い韓国はもっと困った。

 ▼韓国には四百八十六人の被害者がいる。融和路線の盧武鉉政権は北に配慮はしても自国の拉致被害者には目をつむってきた。日韓の国民が共闘すれば、盧政権も対北包囲に引き込まれよう。


やはり自国民が拉致されたと判明すると、メディアも北に尻尾を振る盧武鉉政権を批判せざるを得ない。

子を思う親心は韓国も日本も変わりはない。

日韓世論の爆発を期待したい。

韓国主要紙の最近の報道を貼り付ける。

 

朝鮮日報 4月12日http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/12/20060412000025.html

◆中央日報 2006.04.13 08:05:55

【社説】北に強制拉致された金英男さん、是非送還を

  日本人拉致被害者横田めぐみさん(死亡と主張)の夫が、高校生だった1978年に韓国で拉致された金英男(キム・ヨンナム)さんという日本政府の発表は非常に衝撃的だ。

  この驚くべき内容は彼ら夫婦の娘と金さんの親の遺伝子検査結果で明らかになったものだ。16歳という幼い生徒を拉致して対南工作教官に育てた北朝鮮政権のやり方にも言葉が出ないほどだ。

  拉致事実が明白に表れた以上、北朝鮮は認めて、謝罪をすべきであろう。「捏造」云々言って片付けようとすることではない。

  何より今回の事件をめぐる韓国政府の無責任な対応や態度が国民の怒りを買うだろう。日本は自国民の拉致に対して北朝鮮の最高統治者の自認、謝罪をさせている。

  日本はここで止めなかった。めぐみさんの娘と会って、遺伝子検査に備え、彼女の髪の毛を確保する機敏性を発揮している。「キム・チョルジュン」という北朝鮮人がめぐみさんの夫だと通報を受けると彼にも会って関連資料を得た。彼が78年ごろ韓国で拉致された5人のうちの1人だという情報を手に入れると、彼ら親の体細胞も提供してもらった。これほどに執拗で緻密に対応した結果、彼の身元を正確に明らかにできたのだ。

  一方、韓国政府はもみ消すのに汲々としていた。「拉致被害者家族の集い」がキム・チョルジュンは韓国人という情報を与えたのに、確認するどころか目をつぶった。日本政府から正式な通報を受けてからも「実は確認後、対策を用意する」というのんきなことばかり言っている。

  日本は4年にわたって南と北を往復し、自国民の身元確認と送還のために方々走っている間、韓国政府は「南北関係改善障害」とばかりうたってきたのだ自国民の保護という国家の1次的義務をこれほどまでに疎かにする政府は「政府」といえない。日本を含む国際社会が韓国政府をどう見るか恥ずかしくないのか

  28年間、末の息子を思って血の涙流していた老母が「死ぬ前に息子と孫娘に会いたい」と絶叫した。政府は拉致された英男さんを送還するのにあらゆる手段を動員しなければならない。北朝鮮も最小限、人道主義次元ででも決断を下してほしい。


◆東亜日報[オピニオン]APRIL 08, 2006 03:05

横田めぐみさん

スパイ小説よりさらに奇妙なストーリだ。1977年、日本の新潟県で女子中学生の横田めぐみさんが拉致される。彼女は北朝鮮の工作船に乗せられ、北朝鮮に連れ去られる。対南工作部署に配置された彼女は、金チョルジュンと結婚することになる。金チョルジュンは1978年、全北群山市仙遊島(チョンブク・クンサンシ・ソンユド)で失踪した高校生の金ヨンナム(当時16歳)のことだった。北朝鮮が対南工作に利用するため、韓国と日本で、何の罪もない人を拉致していた時代だった。1986年に結婚した2人の間に、金ヘギョンという子が生まれる。

◆02年、日朝首脳会談の時、北朝鮮は「横田が自殺した」と発表した。しかし、日本の家族は信じなかった。金容淳(キム・ヨンスン、03年死亡)労働党秘書が、1997年、「横田めぐみは生きている」と述べたという報道もあった。さらに彼女が金正哲(キム・ジョンチョル、金正日の次男)の家庭教師を5年間もしていた」という主張も出た。北朝鮮が「余りにも多くのこと知っている」彼女を日本に返すのを憚って、死んだと言い紛らしているということだ。それから、夫の金チョルジュンも「偽」かも知れないと疑った。


◆金チョルジュンの髪の毛を得ようとしたが、北朝鮮は、「特殊機関員であるため駄目だ」と断った。すると、日本は諜報作戦のように彼の生体情報を抜き出した。彼を面談しながら、家族写真に薬物を塗って指紋と皮脂を採取した。また、彼と握手する前に、手に薬物を塗って体液を採取する方法も使った。結果は金ヘギョンの本当の父親だった。日本は金チョルジュンが韓国から連れ去れた「金ヨンナム」だということを知っては、今年2月、群山の両親に会って、遺伝子情報を得た。日本は最近、孫娘の金ヘギョンと群山の「祖父母」の遺伝子情報が一致するという事実を確認したと報道した。


◆北朝鮮は苦境に立たされている。ドル偽造で悩まされ、日本内の対北朝鮮世論の悪化に悩んでいるところに、韓国でも拉致被害者問題が浮上すると見られるからだ。「拉致」という言葉が出ると、口を塞げて追い出そうとする北朝鮮がこの科学的な証拠の前で、どのような出方をするのか知りたい。「天網の目は粗いが決して悪人を逃しはしない(天網恢恢疎而不漏)」という言葉が思い浮ぶ。北朝鮮の自業自得だ。


金忠植(キム・チュンシク)論説委員skim@donga.com


 
◆ 韓国放送公社KBS 2006-04-12 17:05:15 Updated. 

金英南さんの母 「一日も早く会いたい、ヘギョンとも」

北韓にら致された横田めぐみさんの夫とされる男性が、78年にら致された韓国人の金英南(キム・ヨンナム)さんである可能性が高いという日本政府からの連絡を受けた全羅北道全州市に住む母親の崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(82)は12日、ソウルの市民団体事務所で記者会見し「一日も早く息子と再会したい」と涙で訴えました。
崔桂月さんは、この中で「死んだと思っていた息子が北韓で生きているとは、孫娘となるヘギョンとも一日も早く会いたい」と述べました。
一方、韓国のら致被害者団体は、「政府はら致被害者問題の解決に向けて今月21日に予定されている南北閣僚級会談の際に議題に取り上げ、国民とら致被害者の家族が納得できる成果をあげてほしい」と求めました。
韓国のら致被害者団体は今月20日、アメリカのワシントンで横田めぐみさんの家族とともにら致被害者問題解決に向けた抗議行動を行う予定です
 
  
  
 

コメント