虎っ娘ランナーのランニング日誌

マラニックバッグにタイガースメガホンをさして国道2号線を西へひた走るランナーを見かけたら・・・、それは私です。

牝馬達の出走予定

2012年08月22日 | ランニング

今頑張っていれば秋には必ず力になる!と信じて週末も猛暑の中を頑張って走る。
つもりだったが土曜日は奈良の避暑地でちゃらけたラン。
日曜日は20キロ超走るつもりで朝から大坂城へ向かうもあまりの暑さで16キロでダウン。

こんな風に練習は中途半端で終わってもディナーの約束は漏れなくこなす。
       
          【土曜日は友人と高級居酒屋へ】

     
     【日曜日は我が家で友人を招いて餃子パーティー】
       【余った餃子の皮でスウィーツ作成】

さて奈良のマラニックには姫2号が付いてきた。
ところがいきなり現れた4キロの登りで完全にノックアウト。
「ひとりで引き返して歩いて駅へ戻ります。」と、宣言するではないかっ!
宥めすかして何とか全行程を付き合わせた。
が、付き添うこちらもファンラン伴走のお陰で満足な練習ができなかったぞ。
「こんなに体力がないとは・・・・・。」と、本人もかなり自信喪失したご様子。
この走力で和歌浦ベイマラソンのハーフにエントリーしているのだから呆れる!
あのアップダウン厳しきコースで、はてさてどうなる事やら。

そう言えば、我が家の3牝馬の秋の出走予定が概ね以下のように決定している。
  ①せん姫号 
    神鍋高原マラソン  ハーフ (暑いのによ~やるわ。) 
    淀川マラソン     フル  (巷の噂によるとサブ3.5達成だとか?) 

  ②どん姫号(あまりに鈍くさい為にこう名付けた) 
    和歌浦ベイマラソン ハーフ (初ハーフ、結果は予測不可) 
    大阪マラソン     フル  (初フル 結果は予測不能) 
  
  ③母馬号 
    村岡ダブルフル        (せん姫が辿りつけない距離に逃げる母。) 
    和歌浦ベイマラソン ハーフ (どん姫の初ハーフでも見届けるとするか。) 
    丹波もみじの里ハーフマラソン(大阪マラソンの練習の為にマジで走る。) 
    大阪マラソン     フル  (楽しんで走るっ!) 

  そして!!明けて2013年!

3頭揃い踏みのレースが・・・。
3月開催予定の「名古屋牝馬特別」!!
昨年母馬が肋骨骨折で臨んだ曰くつきのレースだ。
あれから1年。 

秋のレースを終えた牝馬たち(新馬を加えて)の馬体がどんな様子なのか・・・。
今から楽しみ、というかちょっと怖い気もする。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボガ)
2012-08-22 22:42:50
③枠の馬に形容詞がないのですが...募集する?

もみじの里だけビンゴやわ ~ ヨロシコ! 
売店と抽選会が楽しみですよ!!
返信する
Unknown (たけちゃん)
2012-08-23 09:01:19
この暑い時期に無理してもあかんかと~~~(
中高生と違うんやから。
塾馬は塾馬の良さがあるかと~~
今年こそよろしく~~
返信する
ボガさん (tacoco)
2012-08-23 20:12:14
③枠は引退寸前の古馬なのでそのうちフェイドアウトします~。
もみじの里は初参加です。何も判ってませんので色々教えてくださ~い。
返信する
たけしたさん (tacoco)
2012-08-23 20:13:51
熟馬ですね。確かに。
若馬と居住を共にしているので自身の加齢が良く分かってないかもです。
返信する
Unknown (たけちゃん)
2012-08-23 22:07:35
うんそぅ 漢字間違えてましたねぇ~~(涙;;;)
熟女やったら 間違いなく変換するのですがぁ~~。 若くて勝つなら 強くて勝つなら それはスポーツとはいいませんキッパリ
体力は劣っていても 技術と作戦で勝利するのがスポーツだと思っています~~

若馬と一緒におるから余計無理しちゃっているかと~~
わが道をいかな~ 他人の道は所詮他人の道ですから~~~
返信する
Unknown (AKA)
2012-08-24 13:16:12
2号はどん姫ですかぁ?。
見た感じでは、結構しっかり走っていたのになぁ。
フォームは1号みたいなダイナミックさは無いけど、その分ロスが少ないので、
脚が出来れば案外行けそうな気がするんですが。
今はまだ、絶対練習量が少ないからね。
返信する
AKAさん (tacoco)
2012-08-24 20:07:04
wチームの皆が甘やかすからいけません!
もっと厳しくゆっくりと育成しないと・・。
「ゆっくりと」に力入れて力説します。
少しでも長く優位に立てていれるように。(笑)
返信する

コメントを投稿