教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

銚子で2年ぶりに「トノサマ帰る」 全国激減のなか、気象庁のカエル調査

2009年09月06日 16時49分16秒 | 社会・経済
銚子で2年ぶりに「トノサマ帰る」 全国激減のなか、気象庁のカエル調査
拡大写真
色彩変異で背が水色のトノサマガエル=兵庫県相生市矢野町中野(2008年6月撮影)(写真:産経新聞)
 『潮騒の町にトノサマ帰る!? 宅地化による水田の減少やイネ栽培法の変化などで全国的に激減が続くトノサマガエル(一部トウキョウダルマガエル)について、銚子地方気象台は「生物季節観測」で2年ぶりに初見を確認した。冬眠から覚めて元気に跳びはねるトノサマガエルや遊泳するオタマジャクシは日本の田園風景の主役だが、関東きっての田園地帯でも「主役不在」の危機にさらされている。 「生物季節観測」は全国の気象台や測候所が、季節ごとに動植物の生育状況を記録するもの。サクラやウメの開花、モンシロチョウの姿やセミ、ウグイスの鳴き声などを職員が毎年、管内を実際に歩いて確認している。
 銚子地方気象台によると、銚子市内でトノサマガエルの姿を確認したのは平年より19日早い4月28日。観測地は銚子市松本町近辺で、利根川河口域の田園地帯にあたる。宅地化は進んでいないものの近年は休耕田が増え、かつてのようにいつでもトノサマガエルに出会える環境ではなくなっているという。 銚子地方気象台の担当者は「松本町の水田ではかつてホタルの乱舞がみられるなど手つかずの自然が残されていた。きれいに整備された水田はカエルには住みにくいのかもしれません」と話す。 気象庁の生物季節観測では、トノサマガエルは1980(昭和55)年には全国78カ所の観測地域のうち45カ所で確認されたが、今年は55カ所の観測で銚子も含めた11カ所のみと激減した。トノサマガエルは北海道や沖縄を除く平野部や低山地の沼地や池、水田に生息するが、宅地化などでこうした生息域が奪われたうえ、水田耕作の方法が代わったために繁殖しにくい環境となったことも原因とみられる。 広島大学両生類研究施設の住田正幸教授は「トノサマガエルが環境の変化に特に弱いという訳ではない。急速な宅地化や区画整理など水田の補助整備、さらに機械化によって水田の耕作法が変わり、田植えの時期が極端に遅くなったり、繁殖場所だった『苗床』がなくなるなど環境が変化したことも原因」と指摘している。』産経新聞
田植えの時期になると蛙が水田で煩いいぐらい鳴いていましたが。今年は蛙が鳴くの少し時期しかを聞きませんでした。今年の異常気象を先に察知していたのでしょうか。水田のそばの水路やそばの川には、、おたまじゃくしが泳いでいるのが普通と思います。やはり日本の自然環境の変化、環境破壊の状況も考えないと将来お米が取れなくなる不作の時期が来ないか心配です。蛙は、日本水田耕作の未来を占っているのかも分かりません。飢饉や干ばつの予言にならないように望みます。良いお米が取れる水田地帯には、蛇も生息していて水も綺麗な証拠と高槻市の郷土史家宇津木秀甫さんは言われました。又新潟県では田圃に出て来た蛇を裂き、干して岡うなぎとして食していたと言われました。
良い米と水から地元の地酒が出来たと言えます。高槻市の富田の地名にも由来しています。地酒の「国乃長」は今もお酒を造っています。梅雨時の夜蛙がやかましく田圃で鳴くのが、北摂地域の水田近くでは当たり前だのクラッカーならぬ常識でした。日本の食糧自給率を上げる為にも米の不作になれば輸入すれば良いでは済まされない問題です。外国に日本が支配される他国の食料戦略に乗ってしまいます。
国防も大切ですが、日本の食糧危機に備え、食料自給率を十分上げ国民を食料危機から守ることが食料防衛になると思います。
蛙の減少は、日本の食糧危機への蛙からのアピールと思います。蛙が、日本のこれからの農業を見つめているのでは有りませんか。昨年から赤とんぼも減少、川にはミズスマシもいません。今年は蜂の飛ばない夏でした。日本の自然への両生類の蛙君や昆虫の赤トンボ、蜜蜂からのシグナルかも分かりません。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDで日照不足解消 農家が試験栽培

2009年09月06日 14時40分53秒 | 社会・経済

LEDで日照不足解消 農家が試験栽培
拡大写真
『メロンが栽培されているガラスハウス内に設置されたLED(発光ダイオード)のライト=静岡県磐田市(植村光貴撮影)(写真:産経新聞)
 日照不足を補うため、静岡県磐田市の一部のメロン農家が、LED(発光ダイオード)を使った試験的な栽培に乗り出している。
  [フォト]LEDの照明でバラを栽培するところも
 LED機器を開発したのは、イルミネーションの製造・販売を行う「やまと興業」(浜松市)。昨年末から農業の補光用に販売した。
 マスクメロンのガラスハウス内では、赤と青のLEDライトがロープ状につるされ、クリスマスの電飾のよう。今年は冷夏のため農作物への影響も心配されており、栽培農家では「効果に期待したい」と話している。』 産経新聞
一昨年と昨年は猛暑で、植物暑さで枯れてしまい。今年はエルニーニュ減少の異常気象で梅雨明けも遅く日照時間不足で、野菜やお米果物の収穫にも影響が出ています。LED(発光ダイオード)のライトで、おいしいメロンが出来るでしょうか。果物に対して太陽光線と同じ効果が期待出来るでしょうか。LED(発光ダイオード)のライトがメロンの生育にどのような影響を与えるかどうか分かりませんが。植物のメロン自身が太陽光線とLED(発光ダイオード)のライトの光線との違いを識別出来るのではと思います。果物のメロンも生き物で植物です。メロン自らがLED(発光ダイオード)のライトを受け入れてくれるかどうかと言うことです。
メロンちゃんに聞いて見ないと本当のことは分かりませんが。
地球温暖化に繋がらず、二酸化炭素を排出せずに環境にやさしい太陽光線と同じものが人工的に作れないものでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速無料化 客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収

2009年09月06日 13時17分32秒 | 受験・学校
高速無料化 客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収
拡大写真
早々と営業時間を終え、食器を片づける佐々木清高さん、悦子さん夫妻=秋田県由利本荘市松ケ崎で2009年9月3日午後3時すぎ、渡辺暢撮影
 『窓から小さな灯台が見える。日本海に面する秋田県由利本荘市。国道7号沿いで佐々木清高さん(67)が経営する老舗食堂「港ドライブイン」は、毎日午後3時には早々と店を閉める。「開けてもお客が来ないから」。妻悦子さん(65)が食器を片づける手を止めてぼやいた。
 秋田国体が開かれた2年前、国道7号と並行して高速道路が開通。秋田市内から南へ延びる有料の「日本海沿岸東北自動車道」(日沿道(にちえんどう))の一部だが、国と県が費用を負担する「新直轄方式」で建設されたため岩城インターチェンジ(IC)から本荘ICまでの21.6キロの通行料は無料。民主党が掲げる「高速無料化」が一足先に実現した格好だ。 「以前は国道を渡るのが難しいくらい車が多かったのに」。国土交通省によると、無料区間開通後の国道の交通量は1日2万台から半減した。「店に寄りたかったけど高速行っちゃってたよ」。久しぶりに顔を出した常連客がこんな言い訳をすることもある。 外国航路の船員だった清高さんが40歳前に退職金をつぎ込み店を開いて30年。バブルが終わるころまでは、海水浴客の多い夏場は朝7時から夜10時まで店を開けた。最盛期には1日約500人の客でにぎわい、従業員3人に加え、アルバイトを8人も雇っていた。 ところが、国道沿いにコンビニエンスストアが増えると、同業者は次々と店を畳んだ。無料区間開通で客足はさらに遠のき、1日30人を切ることも。清高さんは「こんなことになるとは思わなかった」とあきらめ顔だ。□ 無料区間を北上すると岩城ICから北は有料となる。車は次々と日沿道から国道7号へ降りて秋田市方面を目指す。高速を北上するのは、2割程度しかない。 「えっ、そうなったら大変だわ」。有料区間を避けた車が行き交う国道7号沿いのラーメン店「喜怒哀楽」。店を切り盛りする今野保子さん(57)は、民主党の公約を知らなかった。
 不況のせいか、今年初めは売り上げが落ち込んだ。ようやく立ち直りかけてきたところに誕生する民主党政権。客の多くは、国道を走るドライバーだ。有料区間が無料化されれば、結果は港ドライブインを見るまでもない。「その公約、止まらないですかねえ」と、困惑の表情を浮かべた。□ 衆院選公示前の8月1日、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」はETC(自動料金収受システム)搭載車の場合、普通車通行料が2320円から800円に値下げされた。8月の交通量は前年比で58%増加した。 人工島から東京湾360度の眺望が楽しめる「海ほたるパーキングエリア(PA)」。平日もにぎわい、休日には駐車待ちの列が本線まで延びる。テナント店の8月の売り上げは前年比2~3割アップした。値下げの恩恵を受けた「勝ち組」だ。 千葉県富津市で創業150年の伝統を誇る「かぢや旅館」も値下げで8月の宿泊客が前年より1割ほど増えた。それでも、黒川治雄社長(69)の表情はさえない。富津と神奈川県横須賀市を35分で結ぶ東京湾フェリーが、平日は3割以上減収という打撃を受けたからだ。 「うちはフェリーとともに歩んできた」。地元の景勝地の鋸(のこぎり)山を訪れる観光客には高齢者も多い。「フェリーが減便したら、車を使えない人が来にくくなる。船旅を楽しみにしている人も多いのに」 人やモノの流れを大きく変える高速道路の無料化。現実になれば、後戻りはできない。公約への期待と不安は高まっている。』毎日新聞
高速道路の無料化はどこまで実現するのでしょうか。
トラック関係の輸送業界者は、高速道路の無料化で速く陸送出来、運送費や経費の面でコストが減少するかも分かりませんが。静岡県の地震で東名高速道路の上り路肩の強度不足による陥没事故を起こしましたが。今後地震や災害の時には、従来の国道も見直されると思います。地域住民の為に従来の国道の整備、点検、管理も必要と思います。
高速道路は、「物流の動脈」と言われ、日本の経済を支え物資の輸送には欠かせませんが。危険物の輸送には、交通事故の少ない鉄道輸送も大切だと思います。
高速道の無料化で、高速道に人が流れ、従来の国道を利用する人が減少し、沿道で商いを生業とする人達の仕事にも影響が既に出たと言えます。国道沿いに出来たコンビニの利用客もこれからは減るでしょうし閉店店するところも増えるかも分かりません。フェリー会社や鉄道の利用客に減少するかも分かりません。鉄道の利用客に減少するかも分かりませんが客が減ったら、地元の観光旅館も観光客が減少し経営が難しくなるでしょう。確かに速く目的地に着く自動車は便利です。船旅には、船旅の良さや楽しさもあると思います。なくなった私の父のお世話になった大手ペンキ会社に勤められていた黒谷茂氏は、元日本海軍の一等駆逐艦乗りで、海軍兵曹長でした。人生の一番最期は船で突然旅行に行きたいと言われ奥さんと九州から帰りのフェリーの船室で突然亡くなられましたが。海が好きで、潮の香りと海の美しさが忘れられ無かったのだと思います。船旅には、船旅の良さがあると思います。エコの時代です。ゆっくり、くつろぐことも日頃のストレス解消に繋がるのではないでしょうか。心の休暇も時には必要です。
鉄道の旅には、のんびりと自然の綺麗な景色を見ながら駅弁も食べれて鉄道の旅には良さもあると思います。
この頃男性顔負けの女性の鉄道ファンが増えてきて、鉄子さんと呼ばれているらしいですから、悲観したものでは無いと思います。
一寸先は闇と言われてますが、今後鉄道会社もフェリー会社も、観光旅館も団結してタイアップすれば蘇る可能性もあると思います。
皆さん頑張って下さい。
自殺者防止為に電話相談で御活躍され全国的な取り組みに日夜奔走されている千葉県成田市名古屋346長寿院御住職篠原鋭一御老師は、新幹線の超特急に乗ると窓から周りの景色が見えない!鈍行列車で周りの景色を見ながら行くことの方が大切ですと説かれています。人生速く歩むのが、良いのでは無いと言われています。
時間との競争に追われ、毎日忙しく過ごしているのが現代の日本人です。篠原鋭一御老師の長寿院のホームページ、URLhttp://www.choujuin.comです。
高速道路に車が殺到し、渋滞すれば時間内配送を目指す運送業者は又従来の国道を利用するかも分かりません。高速道路の無料化が進めば、国道で生業を立ててる人達の生活が成り立たなくなり廃業に追い込まれたら困りますし、片方で犠牲になる人を切り捨てたのでは意味が有りません。これまでの「適者生存」、自然淘汰のの競争原理の経済政策ではなく、共存共栄の真の友愛政策、社会的格差による地域格差を是正し、庶民の暮らしと生活を守り、子供達も将来に夢と希望の持てる明るい社会を是非新しい政治の力で実現して欲しいと思います。
 
『☆言葉高速道路無料化

 民主党が衆院選マニフェストで掲げた柱の一つ。高速道路を原則として無料化することで流通コスト引き下げや地域経済の活性化、渋滞の解消などを目指すとし「最大で7.8兆円の経済波及効果」と説明している。一方で、フェリーや鉄道など競合する交通機関の収益悪化や、料金所など道路会社職員の雇用問題、車が殺到して渋滞が増えることで二酸化炭素(CO2)排出量増加を懸念する声もある。』毎日新聞より引用

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解-文化庁・国語世論調査

2009年09月06日 11時06分49秒 | 受験・学校

 『誰も成し得なかったことをするという意味の故事成語「破天荒」を、40代以下の人の7割超が「豪快で大胆な様子」だと誤解していることが4日、文化庁が発表した2008年度の国語世論調査で分かった。「手をこまねく」などの言葉でも使い方を間違えている人が多かった。
 調査は1995年度から毎年度、面接方式で行っている。今回は3月に実施し、全国の16歳以上の1954人から回答を得た。
 破天荒の意味を正しく選んだ人は16.9%だった。一方、「豪快で大胆」との回答が64.2%に達し、年代別では16~19歳が75.0%、20代から40代が73.4~77.2%だった。
 何もせずに傍観することを表す「手をこまねく」の意味として、「準備して待ち構える」を挙げた割合は45.6%。16~19歳では61.1%で、若者の誤答が目立った。「時を分かたず」では、本来の意味「いつも」を選択したのは14.1%のみで、「すぐに」との回答が66.8%を占めた。
 慣用句の表現を選ぶ質問では、指示・指揮することを表す「采配(さいはい)を振る」を正しく答えた割合は28.6%。58.4%の人が「采配を振るう」を選んだ。目上の人に気に入られることを示す「お眼鏡にかなう」を「お目にかなう」と間違った割合は39.5%だった。』時事通信

破天荒の意味をポピュラーな国語辞典で調べて見ますと「今まで誰も出来なかった驚嘆すべきことを成し遂げること。又、前代未聞のたとえ。」と書いて有ります。故事 『唐代の荊洲(けいしゅう)では、受験生を厳選して中央の科挙かきょ(=官吏登用試験)に送ったがいつも落第していたので、世間では荊洲けいしゅうを天荒(=天地未開の状態)と呼んだ。後に劉蛻(りょうぜい)が初めて及第した時人々が驚いて「天荒を破った」話し合ったことから言う。<北夢瑣言 >」旺文社「国語辞典」改訂新版、松村明、山口明穂、和田利政編、981ページより引用。新村出編広辞苑によりますと「(「天荒」は天地未開の時の混沌たるさまで、これをやぶり開く意」今まで誰もしなかつたことをすること。麻生太郎首相の読み方で話題になりました未曾有(みぞう)、前代未聞。』と書かれています。手を拱(こまぬ)く、 もともとの正しい表記と読み方は「こまぬく」ですが、読みにくいので「こまねく」と今は読んでいます。「腕組みをする、何もにずにいるさま、又考え込んでいるさま」を意味します。」広辞苑より引用。もっと身近に有る国語辞典を大人も、子供達も引き、正しい日本語の意味と使い方を学ぶべきではないでしょうか。小学校から英語学習も大切ですが、母国語の日本語学習の充実が必要なのではないでしょうか。日本人が、母国語の日本語の意味と正しい使い方が出来ないようでは日本語の危機と言えます。国語の教育の大切さ考え直すべきでは有りませんか。今のままでは、母国語の日本語を正しく学び、使わないといつか母国語の日本語の衰退を見る時期が来ないか危惧します。 

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする