教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

熊本のトレーラー横転:「生きている幸せ感じる」 奇跡的に救出、軽傷の男性証言

2009年09月03日 16時51分31秒 | 社会・経済

 『熊本市で22日起きた大型トレーラー横転事故で、運転していた乗用車がトレーラーの下敷きになり、奇跡的に軽傷で救出された市内の男性(32)が24日、事故当時の状況を語った。いま「改めて生きていることの幸せを感じている」という。 助かったのは、とっさの判断からだった。信号待ちで停車中「映画を見ているようなスピード」でトレーラーが突っ込んできた。「倒れてくる!」と助手席側に身を伏せた直後、天井がつぶされた。 車内から煙が出て息苦しくなったが、間もなく救急隊が到着。コップで水をくれたり、扇風機で風を送ってくれたりした。「大丈夫、大丈夫」と声を掛けながら、汗だくで救助作業を続けた隊員たち。2時間後に救出され検査入院したが、両手の切り傷だけで済んだ。消防署に感謝の気持ちを伝えに行ったが、まだ本人たちには会えていないという。 男性は「助けてくれた人たちにありがとうと言いたい。二度とこんなことがないよう、無理な運転がなくなってほしい」と話した。』毎日新聞

『倒れてくる』と助手席側に身を伏せたとつさの判断が良かったですね。運転していた乗用車が大型トレーラーの下敷きになり奇跡的に両手の切り傷だけで済んで幸運でしたね。神様やご先祖様が守って下さったのですね。命を失うところ奇跡的に助かった人で無いと命の本当の貴さは分からないと思います。消防隊員の皆さんも職務とは言え暑い夏の8月24日に下敷きになっている男性を救う為に2時間も汗だくで一生懸命頑張って頂きましたね。本当にお疲れ様でした。「二度とこんなことがないよう、無理な運転がなくなってほしい」とこの男性が言っています様に大型トレーラーを運転する人は心でハンドルを握って欲しいと思います。昔の加藤隼戦闘機隊の歌にありましたが、寒風酷暑かんぷうこくしょ、 ものかわと。寒い冬も暑い夏も大型車や大型トレーラーの運転は大変ですが、団結の心で握る操縦桿、今の平和な日本ですから、家族や皆の幸せを考えて、「心で車のハンドル」を握って下さい。京都府警の交通標語で、『仏心で握るハンドル事故は無し!』を思い出しました。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばん復活 願いましては~塾でゲームで大人気~

2009年09月03日 14時39分02秒 | 受験・学校

そろばん復活 願いましては~塾でゲームで大人気~
拡大写真
『なか塾では、幼稚園から中学生までの生徒が学ぶ=千葉県一宮町(森本昌彦撮影)(写真:産経新聞)
 そろばんが再び脚光を浴びている。算数の成績アップにつながる指導法を取り入れた塾が増えたり、そろばんを学べるゲームソフトも人気を集めたりしている。低迷していたそろばん検定の受験者数も増加傾向に転じている。(森本昌彦)  DS「そろばんソフト」好調 検定受検者も増加 ≪算数に役立つ≫ 「ここ3、4年で、指導法を取り入れた塾の数や生徒数が一気に増えました」 そう語るのは、珠算塾の経営者らでつくる「SSK CLUB」(愛知県西尾市)会長、伊藤さとるさん。現在、全国500の塾でクラブが開発した指導法が採用されている。珠算塾に限らず、学習塾が取り入れるケースもあるという。 指導法の特徴について、伊藤さんは「そろばんと絡めて算数の力を高めていくのが目的」。そろばんで計算力を高めるだけでなく、学校の成績向上にもつながることが人気の秘密のようだ。 千葉県一宮町の「なか塾」を経営する中島えいこさんは20年前に塾を開き、9年前からクラブの指導法を採用。「算数が分からないと言ってくる生徒が8割を占めますが、1年後にはみんな算数が好きになったと言ってくれます」と、手応えを感じている。 例えば、かけ算の場合、最初に「5が2つ分だから10になる」というかけ算の意味や仕組みをそろばんで確認し、計算に挑戦。その後、「1さつ29円のノートを3さつ買いました。何円はらえばよいでしょう」などの文章問題に挑む流れだ。 文章問題を解くには自分で式を考える必要がある。こうしたプロセスを経るため、「考える計算」(伊藤さん)である学校の算数にも対応できるという。 ≪拡大する特区≫ 兵庫県尼崎市は平成16年度から、そろばんを活用した「尼崎計算教育特区」を設置。小学校で「計算科」という科目で年間35時間程度、そろばんを使って計算力などを養う授業を実施している。16年度の実施校は1校だけだったが少しずつ増え、20年度には21校に拡大。21年度は市内43の全市立小学校で行っている。
 市教育委員会は「『計算が早くなった』という生徒が増え、保護者の評価も高い。そろばんを通して計算力だけでなく、集中力も身についたようだ」と話す。 そろばんを題材にしたゲームソフトも人気だ。フォーウインズ(東京都千代田区)が19年と20年に発売した「ニンテンドーDS」用のソフト「そろばんDS」と「いつでもそろばんDS」はこれまでに計4万本が売れた。 いずれもそろばんの基本から検定問題まで学べる内容。そろばんを習っている幼稚園~中学生だけでなく、お年寄りや海外からも引き合いがあるという。 ■検定受験者も増加に転じる
 日本珠算連盟と日本商工会議所が実施する珠算能力検定試験の受験者数も近年、増加に転じている。 連盟によると、昭和55年度の204万5636人をピークに減少が続き、平成17年度には18万1899人に。その後、18年度から増加し、20年度は20万1500人が受験した。増加の理由について、連盟の中山洋専務理事は「ゆとり教育に伴う子供の学力低下を懸念した親たちが、計算力や集中力、持久力が身に付くそろばんの有用性を見直し、子供に習わせている。脳トレブームも追い風になったのではないか」と話している。 』産経新聞
日本では、江戸時代から寺子屋で庶民に読み、書き、ソロバンが教えられ、読書き算盤が教育の基本と言われて来ました。浪速、なにわの商人、あきんどの町大阪では読み、書き、算盤が重視されて来ました。旺文社で、受験雑誌の蛍雪時代を編集されているS氏は、電話で今でも読み、書き、算盤は大事ですよ。教育の基本ですと言われました。パソコン時代の今でも通用するのではないでしょうか。教育の基礎と言えるかも分かりません。
日本語の読み、書きをおろそかにしていては日常生活でも困ります。
麻生太郎総理大臣が、漢字の読み方では、一生を風靡、ふうびしましたね。
高校生でも、漢字が正しく書け、読めない高校生が最近増えたと言われています。小学生の頃からソロバンを習えば、正しい姿勢と集中力が身に付き計算能力が上がると思います。上の写真では、姿勢が悪い子供達がいますね。ソロバンは。一度習って置けば、一生自分で使えますよ。電卓も便利ですが、国産品が少なく、故障することも有りますからね。足し算や引き算は、ソロバンのほうが正確で速いと思います。
ソロバンの学習では、先生の声を注意して聞かなければなりませんし、手先をすばやく使うので頭の訓練にもなり、大脳への刺激で脳の発達にも良い影響を与えるのでは無いでしょう。今学習以外で手を使うことは、パソコンやゲームをするとき以外少ないのではないでしょうか。ソロバンで算数の計算の能力も上がると思います。ソロバンを使うと速く答えが出せる楊になるのでは有りませんか。ソロバンを使えば日常生活でも役に立つと思います。ソロバンを使えのと使えないとでは、日常生活の便利さが違います。暗算も頭にソロバンを思い浮べてしますので、計算能力と記憶力の訓練繋がると思います。ソロバンブームの再来ですが、ソロバンが見直されたと思います。子供達が、手を使うことにより学習以外でも手を上手く動かせるようになり、パソコンのキーボードの操作も早くなると思いますよ。小学校の先生でソロバンを上手に使える先生が少ない場合は、商業高校の計算実務の先生に指導をお願いしたり、そろばん塾の先生に正しいソロバンの使い方を基本からしっかり習えば直ぐに子供達は上達すると思います。子供のうちからソロバンを習うことが上達のコツと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ権利、格差に「NO」 高校生も政治に訴え

2009年09月03日 13時15分14秒 | 受験・学校

『授業料の滞納、退学……。「格差社会」に不況が追い打ちをかけるなか、高校生たちが立ち上がり、声を上げ始めている。授業料値上げに反対する生徒集会。教育費の無償化を訴えるパレード。選挙権はないけれど、取り組みを通じて「政治」への思いも強めている。 「授業料値上げ、はんたーい!」。昼休みの中庭に生徒が集まり、校長室に向かって拳を突き上げた。全校生徒の3割近く、約600人。6月下旬、名古屋市の私立名古屋高校でのことだ。■相次ぐ値上げ決定  08年度の新入生から施設整備費が年間3万6千円値上げされた。さらにこの5月、突然、来春の新入生から授業料が年間3万円値上げされることが決まった。学校側は「これまで10年間値上げしていない。新校舎を建設中で、今後の学校経営のことを考えた」という。 3年の男子生徒(18)は最初、今の在校生には関係がない話だと思っていた。でも「未来の生徒を苦しめないで」と反対し、ハンガーストライキをしていた先生が脱水症状で倒れる様子をすぐそばで見て、ショックを受けた。「値上げは、本当は今いる僕たちに投げかけられた問題ではないか」「何かできないか」  生徒集会を企画し、仲間5人とビラをつくって当日の朝、校門で配った。他の級友も「協力したい」と他のクラスを回り、黒板に告知を書いてくれた。携帯メールも流してくれた。 集会の1時間前、教頭に呼び出されて「大げさだ」と言われた。「でも、残り少ない高校生活で後悔したくなかった。『伝説』も作りたかった」  「学費が高すぎて払えない、ただそれだけの理由で学ぶ権利が奪われ、仲間を失うことになりかねない」。考えておいた反対決議を集会で読むと、みんな大きな拍手で賛同してくれた。 学校側の値上げ方針は今も変わらない。でも、授業料の問題が生徒たちの間で話題に上るようになり、意識は確実に変わったと感じている。 今のところ、経済的理由で学校をやめる仲間は周りにはまだ出ていない。でも、奨学金を借りてやりくりしている人はいる。自分も両親はおらず、祖母にお金を出してもらって1人で暮らしている。余裕があるわけではない。 総選挙で教育費負担の問題が注目されていることはうれしい。ただ、私立の生徒のことも十分に考えてほしいと思う。「私立はぜいたくと言う人もいるけど、『子どもには学校を選ぶ権利はないの?』って聞きたい。みんなが学びたいところで学べるようにしてほしい」 ■「先が不安で怖い」 「お金がないと学校に行けないの?」。7月26日、埼玉県三郷市でそんなタイトルの集会を開いたのは、定時制の高校生たちだ。 「この先が不安で怖い」。実行委員長を務めた埼玉県立の定時制に通う女子生徒(17)は、集会でそう語った。  週6日のアルバイトで家計を支える日々。先生の助言で授業料の減免制度を知り、奨学金も申請して一息ついたが、厳しい状況は変わらない。授業料は月3千円弱だが、修学旅行の積立金や交通費なども含めると毎月2万円はかかる。アルバイトの採用でも学歴がついてまわる社会の実情を目の当たりにしてきたが、今のままでは進学は難しい。保育士になる夢は、夢で終わるかもしれない。 女子生徒が今回の取り組みに参加したのは、義務教育から先に進んでも教育費が無料の国があると知ったからだ。そんな制度ができて、学びたい気持ちが大事にされる社会になればすてきだと思う。 もともと学校を超えたつながりが強かった県内の定時制高校の生徒を中心に、知り合いの全日制の生徒や、教員のつてで県外の生徒も加わって20人程度が企画に携わった。 高校生の現状を知ろうとアンケートを思いつき、友達のつてなどで回した質問への回答は、3カ月ほどで2千人分を超えた。 定時制の生徒で、お金が払えず修学旅行に行けないという人は7%。授業料の減免を受けたいと思っている人は12%。一方、全日制でも、進学できるかどうか学費を心配している生徒は21%、「学費のことで家族に迷惑をかけて申し訳ない」と思っている生徒も28%いた。 「お金がなくても学校に行きたい」 集会の1週間前、女子生徒らは東京・渋谷の繁華街をパレードし、そう声を張りあげた。参加者は50人ほど。でも、自分たちの後ろにはたくさんの高校生がいると感じた。  「選挙権は持ってないけれど、わたしたちにも政治は関心を向けて欲しい」。女子生徒は、そう思っている。』  アサヒ・コム

各都道府県の財政赤字で、私立学校への運営費助成金の削減が行われ私立高校側は、私立高校の授業料や施設整備費用を値上げせざるを得なくなって来ているのが現状と思います。一番社会的弱い者にしわ寄せが来たのではないでしょうか。いつの時代も弱い者がなかざるを得ないようでは、民主主義国家とは言えません。先進国、世界に冠たる経済大国日本です。今回の総選挙で高等学校の無料化が公約に上げられていましたが、いつ実現するのでしょうか。私立高校はどうするのでしょうか。現役高校生の叫びと生の声を政治に生かし、現役高校生が夢と希望を持つて高校生活が送れますように今こそ政治家は手腕を発揮して下さい。将来に夢と希望が持てない現役高校生の悲痛な叫びを虫しないで欲しいと思います。経済的に恵まれ家庭環境で働きながら学んでいる定時制高校の勤労学生が、修学旅行にもいけないようでは困ります。地方公共団体も地方分権と言われながら財政赤字を抱え苦しい台所のところも多いですが、将来の日本を背負って立つ現役高校生を悲しませること無く、国立、 公立、私立の全日制、定時制、通信制の現役高校生を分け隔て無く救済し、入学金や授業料の全面制度や就学援助や奨学金制度の拡充で、全国の経済的に困っている現役高校生に中退者が出ないように各都道府県と文部科学省は早急に救援対策を実行して欲しいと思います。世界同時不況の日本の高校生を持つ保護者への経済的影響の深刻さを物語る全国的な現実です。教育基本法第4条の教育の機会均等①「すべての国民は、等しく子その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、、経済的地位、又は門地によって、教育上差別されない」③「国、地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、就学の措置を講じなければならない」と憲法第26条の①「すべての国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」憲法で保障されている教育権、学習権と教育基本法の教育の機会均等の精神を今こそ生かすべきです。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選:議員の氏名標と木札も新品に 東京・台東

2009年09月03日 11時41分15秒 | 受験・学校

『 民主党圧勝の衆院選を受け、東京都台東区の漆器製造問屋「ぬしさ」では、本会議場などの机上に設置する当選議員の氏名標と記名投票で使用される木札の製作が始まった。 新たに作られる氏名標は、新人議員158人と元職56人分、木札は480人全員分。ヒノキに黒漆を塗った直方体の氏名標には、毎日書道会会員8人ら計9人の書道家たちが白のエナメル絵の具で丁寧に名前を書き入れていた。』毎日新聞

当選議員の氏名標と記名投票で使用される木札がどのようにして作られているかが良く分かりました。誰が見ても読みやすいように楷書で書かれた名前は、毎日書道展会員の有名な書道家の先生が手書きで書かれていたのですね。テレビ中継で本会議場の議席の机上に設置された氏名標が写りますから、国会議員の先生方のお顔と名前を識別する大切な氏名標と言えます。衆議員、参議院、与野党を問わず国会議員の先生方は、書道の上手な先生方が多いのではないでしょうか。正確に書かれた楷書の美しさと読みやすく、誰が見ても間違い書体の楷書の意義を感じました。日本の漢字と書道の大切さを思い直してました。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする