教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

マスク着ければ…ワクチン1600万人分?

2009年09月24日 22時09分31秒 | 社会・経済

『新型インフルエンザの患者1人が他人にうつす人数を1割減らすだけで、国内患者の総数は4分の3にとどまり、ワクチン1600万人分の効果に匹敵することが、田中剛平・東京大学助教(数理工学)らの計算でわかった。 マスクの着用など患者のちょっとした心がけが、新型の蔓延(まんえん)防止に大きな効果を生むことを示す初めての結果だ。 東大の田中助教と合原一幸教授は、新型インフルエンザの感染力が、通常の季節性よりやや強く、感染者1人が平均1・4人にうつすと仮定。感染者の半数が発症するとして、感染の広がりを計算した。 その結果、特別な対策をしないと、最悪の場合、1回の大流行で国民の4分の1に当たる3300万人が新型インフルエンザを発症する。一方、マスク着用や外出を控えたりすることで他人にうつす割合を10%減らすと、25%の患者を減らせることがわかった。うつす割合を20%減らせれば、患者の減少は60%にも達した。 仙台医療センターの西村秀一・ウイルスセンター長は、「患者全員がまじめにマスクをすれば、感染の広がりを止める力は大きい。簡単な実験では、せきなどの飛沫(ひまつ)は、マスクで20分の1から100分の1程度に減らせた」と強調する。 慈恵医大の浦島充佳・准教授(公衆衛生)も「南半球の調査では、感染者の半数以上に自覚症状がなかった。少し具合が悪い、家族に患者がいるという人がマスクをすることで感染拡大を防げる」と話している。 」 最終更新:9月24日14時36分読売新聞

新型インフルエンザに掛かっている患者がマスクを付ければ、咳やくしゃみから空気感染を防げると思いますが。やはり新型インフルエンザに掛かっている人は人の集まる所には、外出を控え、自宅療養してもらうのが1番良いのではないでしょうか。くしゃみや咳をしても手やハンカチを当てないマナーの悪い人もいて、人にうつすと治ると言う馬鹿げた人も実際にはいます。どのようなマスクが感染予防に効果があるのか、正しいマスクの付け方や使い方を説明し、啓蒙すべきです。新型インフルエンザ感染予防の為にと日本人の一億人がマスク付けたら、日本中でマスクが足ら無くなります。一億総火玉ならぬ、一億総マスクでは異常で、異様な光景と外国から来た人達に思われます。昨今ではエタノールの消毒液も足りない状況です、新型インフルエンザに掛かっているかどうかの正確な診断も大切だと思います。新型インフルエンザの簡易検査キットの不正確さも問題です。陰性であれば違う筈ですが。新型インフルエンザに掛かっていても簡易検査キッの検査結果が陰性の場合も有ったようです。新型インフルエンザに掛かっているか、掛かっていないかの正しい診断ができないのも問題と思いますが。新型インフルエンザに掛かったら安静にして休養を取るのが一番では有りませんか。新型インフルエンザのワクチンの接種も12月下旬では流行予防に間に合わないという薬剤師さんもいます。私は、亡くなられた元軍医の開業医の先生に教えて頂きましたお湯での手洗いとお湯による嗽を実行しています。お湯だけの嗽でも効果があると京都大学医学部の実験で証明されています。戦争中物資の乏しい中、前線で治療に苦労された老先生の今の世でも通用する簡単な手洗法です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/pro

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低学歴克服を支援「蛍雪義塾」、若者たちの夢あと押し

2009年09月24日 15時29分01秒 | 受験・学校

『 ネオンが輝くJR川口駅東口。喧噪(けんそう)をよそに、駅近くの複合施設の一角で週1回、5人の若者が机に向かう。低学歴ゆえに経済的に不安定な若者らに、元教員が無料で勉強を教える「蛍雪義塾」の埼玉校だ。元派遣社員の男性は、この夏、高校卒業程度認定試験に合格。不安定な生活を抜け出す一歩を踏み出した。現在は公務員を目指してさらに勉強を続けている。  毎週金曜の夜。元派遣社員や高校中退の若者ら5人が会議室で机を囲む。  「誰々には負けないとか、競争じゃない。目指すところはみんな一つ」。蛍雪義塾の行方(なめかた)正太郎代表(49)は語りかける。行方さんは養護学校の教員を退職後、不登校の子や児童養護施設の出身者に勉強を教えてきた経験から、中卒や高校中退の若者が不安定な職に就き、苦労する姿を多く見てきた。  「教育の差が経済格差を生むのなら、格差を埋めるのも教育のはずだ」。そう考え、08年夏、JR代々木駅(東京都渋谷区)近くに蛍雪義塾を開いた。高校卒業程度の資格を取って進学や就職など「次」につなげてほしいとの願いからだ。塾では授業料は無し。教科書代も無料だ。 埼玉校は今年3月に開校した。同校に通う上尾市の元派遣社員村田隆之さん(27)は母子家庭で育った。勉強はあまり好きではなく中学卒業後は大工の見習いに。1年で辞めて実家に戻り、アルバイトや派遣の仕事を転々とした。  約3年半前から県内の会社で製品テストなどの仕事をしていたが、昨年12月上旬、派遣元から「1月15日まで」と契約終了を告げられた。「いつかは」と覚悟はしていたが、途方に暮れた。  有休を消化しようと、1月、鈍行で旅に出た。安くすむ漫画喫茶の個室に泊まった。より料金の安いオープン席ではパソコンを前に突っ伏して寝る男性や頭をたれて目を閉じる年配の女性がいた。「疲れてるんだろうな。こうなっちゃダメだ」  旅行後、友人に教えてもらって蛍雪義塾に申し込み、経済事情や年齢から選ばれた5人に入ることができた。 「景気に左右され、働いても将来が開けない生活はもう嫌だ」と、今は思う。「仕事は生活の基本。任せられたら責任を持ってやってみせる」と思えるようになった。4月から半年、機械加工技術を学ぶ職業訓練校との「ダブルスクール」だったが、派遣生活から抜け出すチャンスだと思うと苦にならなかった。  毎週欠かさず蛍雪義塾に通い、認定試験の過去問を解いた。英単語帳はぼろぼろになるまで使い込んだ。今月上旬、8科目の合格通知が手元に届いた。「これで次に進める」。少しほっとしたが、「まだまだ通過点。来年の公務員の採用試験まで頑張らないと」と気を引き締める。 』アサヒコム

名前の蛍雪義塾は、良い名前です。蛍雪の意味は晋書『孫康映雪、車胤しゃいん、聚蛍』晋の車胤が蛍を集め、その光で書を読み。孫康が雪を積んでその明かりで書を読んだと言う故事により辛苦して学問することを意味します。旺文社の大學受験雑誌の螢雪時代は、受験旬報が1941年(昭和16年)10月号より、『螢雪時代』と改題され、一般読者向け大学受験進学の専門月刊誌となった。螢雪という名称は、この故事に由来し。『螢雪時代』第1号の定価は50銭で有ったと言われる。東京都新宿区赤城元町赤城神社境内にある「蛍雪天神」の名は、『螢雪時代』に由来する。戦災により焼失していた北野神社(祭神・菅原道真)を、旺文社の寄付などで再興したものであり、受験生の合格を祈願している。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用。義塾のとは「義理心情を重んじる心、人助けや助けい 」を意味します。慶応義塾と同じですね。.仁義礼智信とは中国の孔子が説いた心の教えです。また、これは五常の徳ともいい、人が常に身につけるべき五つの徳目という意味があります。そして、人はこの五つの徳を養わねばなりません。しかし、この五徳が過大または過小であっては悪とされていますので中庸(バランス)が重要です。なお、この教えは日本の武士道、中世ヨーロッパの騎士道にも通じます。仁、目上を尊ぶ心(思いやり・やさしさ・憐れみ・いたわり・慈悲・施し・他愛) 義、義理人情を重んじる心(人助け・助け合い・恩義・普遍的正義・義侠心) 礼、礼儀をわきまえる心(感謝・礼節・謙虚さ・習俗を尊重する) 智、知識を学ぶ心(善悪を判断する知恵・智慧・正悪を真に理解できる智恵) 信、信仰心を持つ心(不欺・忠実・信頼・信用・自分の発言は実行する・ウソはつかない) 事を意味する。

日本の社会は、勝ち組と負け組みとの競争による区別により社会的格差の矛盾が拡大し、家庭の経済的格差による学力格差と言う結果が現れました。『蛍雪義塾の行方(なめかた)正太郎代表は、養護学校の教員を退職後、不登校の子や児童養護施設の出身者に勉強を教えてきた経験から、中卒や高校中退の若者が不安定な職に就き、苦労する姿を多く見てきた。  「教育の差が経済格差を生むのなら、格差を埋めるのも教育のはずだ。」 』と行方正太郎代表の言われるとおりで、教育者としての正論です。教育は経済的に恵まれたお金持ちの家庭の子供達にだけ有るのでは有りません。経済的に恵まれていない家庭の子供達にも皆に学習権は保障されているのです。教育を受ける権利は、教育権は、仕事に就き、生活する為の生存的基本権の一つです。今こそ 教育基本法第4条の「教育の機会均等」の精神が、皆に生かされなければならない学校の状況に全国的になっています。塾の教室も通学に便利なように駅前に設けられているのも良く考えられたと思います。蛍雪義塾で学ぶ皆さんは、好き好んで低学歴状態に追い詰められたのではないと思います。どうも低学歴と言う表現、高学歴と格差を対比されて、差別的で好ましくない用語とと思います。家庭の経済的な理由、リストラや企業倒産、廃業で経済的困難な状況に落ち入った事情が有ったと思います。世界同時不況で、困難な状況中大変ですが負けないで自分の将来の夢をあきらめないでくじけないでしんどいでしょうが今が踏ん張り時と思って頑張って下さい。皆さん方の高校卒業の認定試験の無事合格達成を心からお祈り申し上げます。蛍雪義塾の皆さん! 健康に注意して頑張って下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/pro

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺南大門の保護板にペンキ…いたずらか

2009年09月24日 13時56分05秒 | 社会・経済
『 奈良市の東大寺南大門(国宝)で、中央部の敷居を保護する板にペンキのようなピンクの塗料がかけられているのが見つかり、同寺が23日、県警に届け出た。 奈良署は悪質ないたずらとみて、器物損壊の疑いで調べている。 発表によると、21日午前6時40分ごろ、警備員が見つけた。敷居の損傷を防ぐための保護板に、長さ約1・3メートル、幅約35センチにわたって塗料が付着していた。板は20~30年ほど前に設置したもので、門や金剛力士像などの国宝に被害はなかった。 』9月23日15時10分配信 読売新聞
昔の人やお年よりは、敷居を踏むな! と良く言い、注意しました。 建物の大事な部分考え寺院や仏閣の敷居を踏まないようにしていました。自分の家でも敷居を大事にし傷めないようにしていたと思います。それが小時からの家の躾けでは無かったのでしょうか。国宝や重用文化財は、国の宝ですし、国民の宝です。大事にしていない国は、洋東西の国々問わず無いのでは有りませんか。伝統文化や歴史を粗末にする国は、衰退するのでは有りませんか。
奈良の東大寺南大門、国宝で、中央部の敷居を保護する板にペンキのようなピンクの塗料がかけられるなど言語同断です。
犯人を見つけ元通り綺麗な保護版にして貰って下さい。これから秋の行楽シーズンです。国宝や重要文化財へのいたずらや落書きはしないようにして下さい。木造で修復出来ない建築物もあると思います。総て観光客のモラルの問題です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/pro

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流された息子助けようと…父死亡、2人不明

2009年09月24日 13時03分23秒 | 受験・学校

 『23日午後4時50分頃、茨城県鉾田市上沢の海岸で、水遊びをしていた同県つくばみらい市伊奈東、会社員伊豆原清澄さん(38)、伊豆原さんの長男で小4の多聞君(10)、同市板橋、公務員堀淳司さん(43)の3人が沖に流されたと119番があった。 鉾田署や鹿島海上保安署が捜索し、伊豆原さんが亡くなっているのが見つかった。多聞君と、堀さんの行方が分からなくなっており、両署で捜索している。 鉾田署の発表などによると、伊豆原さんと堀さんの家族計5人が砂浜の浸食を防ぐ人工岬の近くで遊んでいたところ、多聞君と堀さんの息子の2人が流されたため、伊豆原さんと堀さんが救助に向かった。伊豆原さんは堀さんの息子を助け出した後、多聞君の救助に向かい、流されたとみられている 。』讀賣新聞

2人のお子さんが、大人では大丈夫と思っているような波に流されたのかも分かりませんね。砂浜でも秋の海は波が急に砂浜まで押し寄せることも有りますし、水温も今年のような天候不順な年では水温も安定せずに低くなっているのではないでしょうか。家族計5人が砂浜の浸食を防ぐ人工岬の近くで遊んでいたところお2人のお父さんが2人も見ていながら息子さん2人が波に流され、堀原さんの息子さんは助かりましたが、伊豆原さんが亡くなりと堀さんと伊豆原さんの長男多聞君が行方不明に本当に悲しい出来事です。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、秋のお彼岸でも日中暑いので、家族で茨城県鉾田市上沢の海岸で、水遊びをし行って水難事故です。今年は昨年より水難事故が全国的に多い年になっています。小さい子供達が水難事故に合わないように親御さんは、目を離さないようにして十分注意して下さい。行方不明のお2人が、一日も早く見つかりますように心からお祈り申し上げます。

 

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/pro

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする