goo blog サービス終了のお知らせ 

上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

海の忘れ物

2024-03-09 08:53:35 | 直江津海岸

夕暮れの小さなタイドプールに、飛行機雲。

 

牡蠣殻に

浜の斜面にも、春が。砂がいっぱい詰まっている。

生物の死骸?

8号線を走っていると、テトラポッド越に舟のポールが。

海側に回り込んでみると、小型の漁船が打ち上げられていた。調べてみると、どうやら能登地震の津波で流れ着いたものらしい。


高田の春 

2024-03-08 08:48:29 | 高田散歩

 空が高い。2月の高田に雪がない。かろうじて雪溜まりが残る。

三月の節句を前に高田の商店街を中心に自慢の雛人形が飾られる。

「ギャラリー祥」さんウインドウ

酒屋さんのウインドウ

雑貨屋さん

和服店

高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)上越市文化財

ミュゼ雪小町(文化交流施設)

雁木内には春の陽光が

 


瞽女ミュージアム髙田 春

2024-03-05 19:28:08 | 瞽女ミュージアム

「瞽女ミュージアム高田←クリック ナビゲーダーの渡邊裕子さんがお待ちしております。

今月から、企画展「杉本カツ、キクイの生涯」をしているそうですので、ぜひ足をお運びください。

一階ギャラリーは瞽女を描いた画家、斎藤真一の原画が展示されている。

高田の雁木街を遊芸する瞽女のジオラマが迎えてくれます。

二階北フロアは斎藤真一の部屋で、斎藤真一愛用だったイーゼルなどが置いてあります。

二階南、杉本キクエの部屋再現では杉本家が使用していた同型のラジオ(SANKYO製、1960年頃)が置かれていた。

目が不自由だった瞽女さんにとっては唯一の娯楽だったのだろう。展示写真にある杉本シズさんが嬉しそうに

手入れをする姿が、印象的である。

まだまだ寒いので、アッタカ炬燵がお待ちしております。

 


春の関川河口

2024-03-02 10:13:33 | 近隣散歩

鉛色の空を割いて初春の青い空が顔を出す。どうせ長くは続くまいが!関川も心なしか弾んで見える。

遠く、高田の街並みを見下ろして南葉山麓も姿を現す。荒川橋下流側。

関川にかかる河口にかかる荒川橋。下流と上流のデザインが違う。この画像は上流側。頸城三山、象徴的な妙高山のイメージか。