
Vigne e Vini Chardonnay di Pugli PRIMADONNA 2012
最近は、好んで”何だこれは?”というワインを探して試すのが面白くて、今回のワインも 「オーナーでありエノロゴであるコジモ氏は農学者」 というこれくらいしかない情報で、あとはエチケット含めジャケ買いに近い直感的感覚で選んだワインです。
産地は、イタリアのかかとに近いプーリア州のワインで、以前に特価で千円にも満たないカンティーナ・ディオメーデ ラーマ・ディ・ムッチ シャルドネ が思いの外美味しかったので、柳の下の二匹目を狙って購入してみました。
このワインは、ネットで調べても何と数件しか検索結果が出なくて正体不明でしたが、実際に飲んでみてビックり。実は、ここで掲載するかしないか考えましたが、決して上から目線ではなく、ちゃんとしたワインをちゃんとした価格で飲んでほしいと思い、参考までに敢えて掲載しました。高価なワインでないと満足できない方は、どうか読み飛ばしください。
千円余りの価格から、色調もさることながら香味に想像できない、普段飲みでは申し分のない良いワインです。果実味だけでなくミネラル感も十分で、あと2~3年で可也変化しそうなイメージの当たりワインです。インポーターの㈱メモスって・・・ 調べると、イタリアワインや食材、ファッションのイタリア人社長の輸入業者ですね。まあ、商売っ気のない良心的価格設定も素晴らしい。数本セラーで寝かしてみようか・・・・・ ま、2日目の変化を見てからですね。
<2日目>
2日目は、初日と何ら変わらず造りがしっかりしています。若いが故か、完熟に近いパイナップル香に未だ味わいが付いてきてない。今でも十分美味しいのですが、エアレーションと温度が上ってくると、口中は果実味が充満してきますので、間違いなく数年待った方が良さそうです。







にほんブログ村
にほんブログ村
最近は、好んで”何だこれは?”というワインを探して試すのが面白くて、今回のワインも 「オーナーでありエノロゴであるコジモ氏は農学者」 というこれくらいしかない情報で、あとはエチケット含めジャケ買いに近い直感的感覚で選んだワインです。
産地は、イタリアのかかとに近いプーリア州のワインで、以前に特価で千円にも満たないカンティーナ・ディオメーデ ラーマ・ディ・ムッチ シャルドネ が思いの外美味しかったので、柳の下の二匹目を狙って購入してみました。
このワインは、ネットで調べても何と数件しか検索結果が出なくて正体不明でしたが、実際に飲んでみてビックり。実は、ここで掲載するかしないか考えましたが、決して上から目線ではなく、ちゃんとしたワインをちゃんとした価格で飲んでほしいと思い、参考までに敢えて掲載しました。高価なワインでないと満足できない方は、どうか読み飛ばしください。
千円余りの価格から、色調もさることながら香味に想像できない、普段飲みでは申し分のない良いワインです。果実味だけでなくミネラル感も十分で、あと2~3年で可也変化しそうなイメージの当たりワインです。インポーターの㈱メモスって・・・ 調べると、イタリアワインや食材、ファッションのイタリア人社長の輸入業者ですね。まあ、商売っ気のない良心的価格設定も素晴らしい。数本セラーで寝かしてみようか・・・・・ ま、2日目の変化を見てからですね。
<2日目>
2日目は、初日と何ら変わらず造りがしっかりしています。若いが故か、完熟に近いパイナップル香に未だ味わいが付いてきてない。今でも十分美味しいのですが、エアレーションと温度が上ってくると、口中は果実味が充満してきますので、間違いなく数年待った方が良さそうです。








