goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

ヤバイ!食玩★やわらか戦車、ヤバすぎるから退却ぅー

2006-10-14 | アニメ・マンガ・特撮TV
ラッコ庵様の記事で拝見して、心が騒いでいたのですが

・・・ゲットしちゃいました・・・・・・・・・
(いかーん、外出が増えるとついつい・・・;;)



ガム、って・・・一口分にもならないのでわ?

ラレコ先生からメッセージ
ほぼ毎日ガム食ってるラレコです。やわらか戦車がうっかり食玩になってしまいました。このパッケージを手にとった消費者諸君。厳かにこの箱をレジまで運んで対価を払い、申し訳程度のガムを思う存分味わうがよかろう。いい年こいて、ストラップを誤飲したりせぬよう、最善の注意を払うがよかろう。もう、お金払った?払ったんなら、速やかに冷暖房の効きすぎた店内から退却っ!


そですか、申し訳程度は承知のうえでしたか;
てか、味わえないんですけどorz

あ、はいってたのはクリーナーでしたー♪かわいー♪♪
これはパッケージ表示がないみたいだ・・・(よね?)
ちぇっ。

やわらか戦車公式ポータルサイト!・・・・すご!
『やわらか戦車 退却司令室』

で、本家(?)
「オラに弱音を分けてくれ!」
前回の記事では
その言葉が呼び水となって、
全国からヨワナー増援部隊が大終結。
弱音の一斉放火が行われました。
その数、OVER300コメント。景気がいいじゃねえか。オイ。

これほどの勢いで弱音が集まるとはまったくの想定外で、
書き込まれた皆さんの厳しい境遇に目を通しつつ、ラレコの溜飲も下がる下がる。
やわらか戦車の作者は、とても底意地の悪い人間です。


ラレコ氏、底意地悪いんだ、納得(オイオイ

ラレコの中の細木数子と瀬戸内寂聴を総動員して、
心の衛生兵になってさしあげたい!


いやー、んなもん飼ってたのかー。
けっこう最強なんじゃ?と思うのですが・・・
あ、総数がでてないですね・・・。0.3人とか?
てか、このメンツで心の衛生兵になれるかどうかは疑問<オイ

いやぁ、こーゆー弱音は楽しいですぅ♪

んーーーと、すぐ入り浸っちゃうから退却ぅー!!!



参考:
ネットアニメ

関連:
ヤバイ!食玩★アサヒワンダ・プロジェクトX 時代を変えた伝説の名車たち
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットについて考える★mixi(ミクシィ)について考える

2006-10-14 | ブログについて考える
ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱
ミクシィ(mixi)の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」などいう見方も出て、大混乱になっている。削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかけるコミュもできている。

このところ、ミクシィ関連のマイナス情報が立て続けに露出しています。
今回(悪夢のような)個人情報漏洩事件※がやり玉にあがっていますが
今までもミクシィでは多くの個人情報漏洩があったと思います。

ミクシィが上場する時、事業展望の見えなさ加減に、それでも超高値がついてしまうマネー・ゲームな世界に、ちょっと唸ってしまいましたが、一番の資産である参加者をないがしいろにする行為が、事業展開に影響しないはずがない、と思います。

mixi勉強会参加者が考える株式会社ミクシィの強み、弱みとは

個人情報を本名登録推奨したうえ、足跡追跡機能やコミュニティ機能、レビュー機能等、強力な出会い系(アダルトサイト的ではなく、ポジティブな意味で使っております)機能を売りにしてるのなら、そうした個人情報関係の人間関係のトラブル回避ノウハウの徹底は、超前提だと思うのですが・・・。

視点変わりますが、オークションサービスの、ビッダーズがヤフーに迫る勢いで成長したのは、手数料含めた後発マーケティングの実践が最大メリットでしたが、規約の整備やトラブル対応力の高さも大きかったと思います。(当時多くのオークション参加者がヤフーと比較して評価していましたし、ネット&オークション初心者やサラリーマンの参加者が圧倒的に多かったと思います。。)
今はかなり機械化されてしまったようですが、当初は評価の高い参加者から積極的にトラブル情報を聴取していました(経験あり)。また対応メールも個別対応で、手書き感覚のものも多く、場合によっては許可を得たうえで、担当者から電話がかかってくることもあったようです。
もちろん単純比較はできませんし、オークションはお金が絡むので詐欺行為等犯罪要素も高い。ただ、数字的にみる限り、本腰をいれてやろうと思えばできないことではないと思います。

ミクシィ参加者:500万人(増加傾向)
ビッダーズ総出品数:2,268,556品

会員を増やしたいのか、安全なSNSを売りにしたいのか・・・
残念ながら、招待制度によるふるいわけがすでに機能疲労している現段階で、
&ネカマチェックもできない状態で、安全性を売りにするのは無謀かと。
ただし、株価の裏付け=市場期待がその顧客ボリューム(と勘違いされているもの)にあるのなら、烏合の衆含めて受け入れざるを得ない。
必然的にセキュリティやトラブル対策のためにお金をかけざるをえない。
メディアリテラシーも率先して行っていくべきポジションなのでは。
それは規約をもとにした一方的な削除ではないと思います。

この自己矛盾をどう解消していくのか、
危機的状況をビジネスチャンスに変えられるのか・・・
ある種の選民対策が、ユーザー含めたステークホルダーに
最終的にどう評価されるのか、しばらく動向を見守りたいです。

参考:
ミクシィ500万人 「ネカマだらけ」説

関連記事:
ネットについて考える★ネット人口の増加=トラブルの増加?



※個人的にこの事件のことを記事にする度に、かえって風説流布に加担してる
カストリ雑誌感覚になってしまう・・・そして、実際にそうかもしれません。
どうしても個人情報に触れるし、今回はまったく事件性には関係のない第三者が巻き込まれているだけに・・・。
なんだかねー、最近記事を読んでいて、女性週刊誌系&ウワサ系情報のたまり場か、と思う時があります。私の記事もそうですが・・・(大汗;。
リアルではゼッタイ読まないのに、なんで反応しちゃうかなぁ<ジブン

誰にも誰かを裁く権利はないし、正当な理由や根拠なしに批判・非難はできない(法的にも社会的にも世間的にも)。
せいぜい私見を述べる程度。
すべて限られた情報源に基づく、狭い世間での個人的見解にすぎない。
本名ではない安全性の隠れみのを纏って声高に世直しを叫ぶ、
それはある時は、非常に有効&有用なポジティブリンクも生み出すが
あくまでソースの質を見極めないと、下手をしたら誤った情報操作の
片棒を担ぐことになる・・・
すべての記事やコメントは、書く自由・権利と同時に、自己責任を負うことを
常に心しておきたい、と何度でも改めて思います。
・・・情報ソースを見極めて、勘違いしないようにしなくては。(自戒)

※※「邪魅の雫」の影響大きい。恐るべし京極堂。伝説と世間話、社会と世間・・・人間の情報受信スキルの脆弱さ、思い知りました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP/木村拓哉★キムタクV13記念記事w/anan「'06 好きな男」

2006-10-13 | ドラマ・映画・演劇・アート
この記事をBEATLES、SMAP、BUMP、ONE-PIECE仲間の素敵ブロガー、
 みどり様の20歳のお誕生日記念に、一方的に(オイ!)捧げます。




キムタク「好きな男」13連覇(スポーツニッポン) - goo ニュース

キムタク堂々V13!an・an「’06好きな男」アンケート(サンケイスポーツ) - goo ニュース

えと、一昨日もとりあげたのですが、
自分的に一度記事にしなくちゃなぁ、と思ってましたので
この機会に『私はSMAP大好きブロガーです』という告白を♪<どういう機会なんだよ?

とはいっても、アルバムを持ってるわけではなく(す、すみませんー;
や、ダウンロードしてPCには入ってますからぁ!)
どちらかといえば、TVを通じてのファン。
コンサートは友達が誘ってくれたので
一度行きましたが、なんと木村拓哉くんの結婚発表ライブだったという・・・
キムタクのディープファンには申し訳ない展開でした;
(回りで号泣するファンが多い中、ちょっと肩身が狭いとゆーか;)

で、一番好きなメンバーは吾郎ちゃんです!(きっぱり
彼は舞台も見に行きましたが、役者としてのカラーが好みです。
木村くんは「世にも奇妙な物語」の「トイレの落書」をみて
「うわ、なにこの演技うまい男の子!」というのが第1種接近遭遇。
そこから魅力にはまりましたー。

他のメンバーについても語りたいのは超・やまやまですが
で、個々の好きなドラマとか役とかも語りまくりたいですが
こゆ記事書くと、絶対「仕事しれ!」とメールが来そうなので(w)
今回は(え?)ここまでー。

ここからは、
なる@コレクションのパンダなキムタクをお楽しみください。♪
※写真はクリックで大きくなります。







記事(読みにくくてごめんなさい;)

anan同感30周年記念号・目次


ところで、さほどSMAPに詳しくない皆様、SMAPが何の略かはご存知でしょうか?

1.Speed Music Art Play
2.Sports Music Assemble People
3.Smile Music Around Peace
4.Smart Music Arrange Person


正解はこちら


★おまけ

香取慎吾とベッドイン?13日発売のフォトダイアリーに衝撃特典(サンケイスポーツ) - goo ニュース
SMAPの香取慎吾(29)が12日、東京・西新宿のイベントスペース「芸能花伝舎」で記者会見し、13日発売のフォトダイアリー「SNAP NO SHINGO」(光文社、2980円)をPRした。
購入者の中から3人が、香取とベッドインしてツーショット写真を撮影できるという衝撃の特典が明らかに。香取は「老若男女だれでも」とノリノリだった。買ったダイアリーに特別チケットが入っていれば“当たり”だ。
発売を記念した写真展が同所で開催される。13~17日、入場無料。写真に登場する香取の私物も展示される。
また、11日に発売されたSMAPのニューシングル「ありがとう」のジャケットのイラストを香取が描いていたことも判明した。


車内広告でみて、えー!チャーリーの招待状ですか?と思ったのは
私だけではないと思われw
それにしてもすごい「生企画」だ!
ネットがメインになるとこうした「生」価値はあがりますねい。
・・・買い占めやオークションがにぎわいそうな予感。

(なる@独り言)吾郎ちゃんもやんないかなぁ?<オイオイ


参考:
ANAN

木村拓哉(Wikipedia)
木村拓哉のWhat's up SMAP(Wikipedia)
WHAT'S海賊団(TOKYO FMによる木村拓哉公認公式ホームページ)

主演映画『武士の一分』
『武士の一分』ブログ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ!食玩★アサヒワンダ・プロジェクトX 時代を変えた伝説の名車たち

2006-10-12 | 日記/備忘録/独り言/その他
以前も記事に書いてますし、はしばしでカミングアウトしまくりですが(おおげさな;)
いや・・・コレクター体質とゆーか、もー、すぐにはまっちゃうわけです。
はっきりいって『宝塚』と『遊戯王』では身を持ち崩しかけ、
離婚説も飛び交った私です。えっへん!<オイ
(毎月ヅカ通いしたり、1枚数十〜数百万円のカードにクラクラしたり・・・
 <上級コレクター&デュエリスト仲間な皆様、その節はお世話になりました♪)

で、一度ゲットしたものは捨てられない。
もう何度も心を鬼にして「段ボール方式」(1年開けなかった段ボールは
中を見ずにそのまま捨てるという整理術)もやりましたが、
ダメ・・・あのこたちと別れられないっ!!!
というわけで、超整理魔なダンナとはお互いが天敵です。w

で、さすがにモノを集めるにも限界というものがある、と悟り(世間の常識;)
はじめから手を出さないジャンルも増えてきています。
その1つがガチャポンものと食玩。
どちらもたまにはまりかけますが、
たとえばアニメ1つとっても種類のあまりの多さが
コンプリート熱(コレクターの悲しい習性;)をさましてくれ、
今のところさほどはまるものもなく・・・・・・

で。お話かわって・・・(・・・変わるのか??
今日は朝から、ディープインタビュー調査宅にお邪魔していたのですが、
資料を留めるクリップを忘れて、近くのセブンイレブンに・・・

で。

んなもんを見つけてしまいました・・・・・・


『アサヒワンダ・プロジェクトX
 時代を変えた伝説の名車たち』


自動車のミニチュアは弟の影響で、その昔かなり集めましたぁー。
(ドイツ製のとかカッコ良かったけど・・・まだ実家にあるのかな???)
で、ついゲットしちゃったのですが。


うわ、スカイライン2000GT-Rだー!!!

車ノリ(なんか意味違いそう)な皆様、てか走り屋さんたちには
「羊の皮をかぶった狼」と呼ばれている名車。
いやぁ、車についてはまったくわからん(なのにメーカー仕事もしてた・
今もたまにお手伝いしたりな超外道な)わたくしですが、この車はかなり好きですー。


で、キャップになぞの溝がはいってたのですが
ブログ回りで納得。


ミニチュアは全長3センチくらい。
冊子がついていて、詳細情報が載っています。
この冊子が泣かせるよなぁ。
レース写真、エンジン写真、1969年時の新聞広告まで掲載されてる・・・。



※クリックで大きくなります。


うわーん、他の5台がほしいよーーーーーー!(出た!コンプ熱;
いきなりヤフオクチェックしてる私はヤバイですか、そうですか。


この世界はさすがにファンが多いですねー。
検索かけたらブログだけでも相当数ヒットしました。
スカイラインファンそのものも相当多いですもんね。
検索上位2ブログをご紹介。

アサヒワンダ・プロジェクトX 時代を変えた伝説の名車たち(-XEROism- R32 SKYLINE)

ワンダ「時代を変えた伝説の名車たち」 レビュー (玩具放浪記)

参考:
アサヒ飲料 ワンダ公式サイト
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能にゅーす★3題

2006-10-11 | ドラマ・映画・演劇・アート
★僕の歩く道

番組内容
先天的な障害により、10歳児程度の知能までしか発達しなかった
31歳の自閉症の男性の物語。


昨日、初回を観ましたー。

うーん、これはさすがに無表情なだけじゃ「素」扱いだぞー、
難しい演技を要求されるよなぁ、・・・と思いながら見ていました。
たしかに草なぎ剛(あれ?ひらがなになった??)君の「素」でいける部分も
ありそうですが・・・これからますます演技の難易度高くなりそう・・・
ガンバレ!!!

でもある意味、言葉自体は浸透しはじめても、
まだまだ理解されにくい自閉症の啓蒙番組になるのなら
いいな、と思います。

以前、教えていただいた高機能自閉症をテーマとしたドラマ、
「君が教えてくれたこと」
を思い出しました。(上川隆也ファンの知人に見せてもらいました。
ドラマとしても啓蒙内容としてもよくまとまっていたと思います。)

現実はもっと様々なレベルでたいへんだろうと思いますが
名前やそんな障害があることを知らない層が圧倒的に多いことを
思えば、こうしたドラマでの紹介や認知促進はすごく有効だと思います。


★キムタク「好きな男」13連覇
「抱かれたい男は照れる。みんな本当は(抱かれたいと)思ってないでしょ」
と赤面しながら話した。


みんなどうですか?<聞くな!・・・てか、それって不倫やん<真剣に考えるな!

こうなったら生涯「好きな男」NO.1でいてください!めざせギネス!
(・・・んな項目あるのかな?)


★ケータイ写真流出で、水野美紀と北村有起哉が意見

水野美紀Official BLOG『いいことばかりじゃないけれど』
フラッシュ

ありがとう

彼女の気持ちの立て方と納め方、
ちょっといいなぁ、と思いました。

気持ちふくらませて負けないぞモード、
でも、息をはくと凹む、それってあるよなぁ。
きっと、ほんとうは一番ジブンにかけたかった言葉、
たくさんもらえてよかったね、です。

そう、実に実に簡単な、ちょっとした一言だったりするけど、
誰かからもらうと何倍にも輝く言葉ってありますよね。
相手にはなにげなくても&意識していなくても、・・・響く。
それはやっぱり「贈り物」なのだと思います。


※記事が違いますが、画像流出はんとに気をつけなくちゃ、ですね。
 自分だけですまないこと多いし。
 写真も簡単に撮れない時代になってきましたー;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?ようつべ;

2006-10-11 | NEWS/TREND
Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収

米Googleは10月9日、米YouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。
買収完了後もYouTubeはこれまで通り独立した形で、YouTubeブランド名でサービスを提供し、カリフォルニア州サンブルーノの拠点、従業員も温存される。


うわぁーーーー!!!やるなぁGoogle!

一瞬、YouTubeつぶし?とあせりましたが、サービスは継続されるようなので
いちおうは一安心。ただ、今後はわからないですよね。
環境的にYouTubeのほうがアクセスしやすいので、変えて欲しくないなぁ・・・

で、日本のユーザー参加が多いこの市場に、参入する日本企業がないのですねー。
一昔前ならSONYの十八番だったような気がするが・・・(凋落を感じまする)。

CGM型コンテンツが活かせなければ、日本のweb2.0に未来はないです。(きっぱり
著作権問題ふくめて、そろそろパラダイムシフトしてもいい時期だと思いますが。
著作権は作品権利を守るだけでなく、活用すべきだと思う。

いかにコンテンツを開放して、ネットで流布してもらうか(=いかに釣るか)
釣られることそのもの・上手な釣り方そのものを楽しむ、
情報ユーズの成熟層が育ってきている事実、それが着実に増加している事実を
結局企業サイドが一番認識していない、という事実が問題なんだなぁ。
だから「エサ」がわからないのだと思います。
エビではもう鯛はつれない。いまや鯛は自ら釣りビト(魚?)ですからぁ。
「ン?なかなかいいエサじゃん、だったら釣られてやるか」ですよー。
ましてやエサなしで、釣ろうなんて、逆にユーザーに釣られてたり・・・

著作物をメインディッシュではなく、あくまでエサとしてとらえれば
見える景色は違うのに・・・。
(この話、詳しく聞きたいそこのあなたはメールください。w
 ただし報酬派生しますです。<営業かよ!)

CGMは「場」の提供ではなく、「環境」の提供であり、
それはまわりの風景や中にいる人も含む、そこが面白い。
なんというか、中の人たちがそのサービスなり商品なりを
個人として本気で面白がってなければ、通りすがりさんは誰もはいってこない。

いくらヲタ文化を“研究”しても、楽しめなければヲタ文化は見えない。
デイリーに洗濯をしない層が洗濯機を、
化粧をしない方々がメイクを、
バストアップの必要のない種族がブラジャーをコアで企画する時代は
ある側面で終ったと思います
(それだけではない要素があるゆえ歯切れ悪い言い回しでスマソ)。
ブラでいえばですね、女装趣味な方や、下着フェチな方が参加すべき時代。
「まず自らが楽しむ・楽しめる」
でないと参加型メディアなんて管理できない。

企業でweb2.0を叫ぶ方々は、まずYouTubeからはじめてほしいです。

あ・・・この記事、ちょっと私の仕事な叫びになっちゃったかもっ;;
(論旨ズレてるし;;)

関連:
グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収(CNET News.com)

[コラム] GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する

ユーチューブは買収、マイスペースは提携、をしたグーグルの選択

YouTube買収がGoogleにもたらすメリットは?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなアニメランキング100・リベンジ(?)

2006-10-10 | アニメ・マンガ・特撮TV
先日、日本のメディア芸術100選★アニメ部門
で、偏りがあるなー、とコメントくださった皆様ともお話してたわけですが
こういう結果も登場しましたお!
ラッコ庵様、チェックされましたかー?

日本全国徹底調査!好きなアニメランキング100

1人100点の持ち点を好きな度合いにあわせていくつかのアニメに配分。
芸能界のアニメ通100人のアンケートを集計して
「好きなアニメランキング100」を発表。

1位:ルパン三世
2位:ドラゴンボール
3位:ドラえもん
4位:あしたのジョー
5位:機動戦士ガンダム
6位:フランダースの犬
7位:サザエさん
8位:キャンディ・キャンディ
9位:アタックNO.1
10位:うる星やつら


どうでしょう?感覚的には「アリ」っぽい気がしますが・・・。
(攻殻機動隊SACもカウボーイビバップも入ってないけどorz )
100人のアニメ通の顔触れが知りたいですが。

一般アンケート投票結果はこちら。

1位:鋼の錬金術師 
2位:新世紀エヴァンゲリオン
3位:ぱにぽにだっしゅ! 
4位:涼宮ハルヒの憂鬱
5位:機動戦士ガンダム
6位:魔法先生ネギま!/BLEACH
7位:テニスの王子様
8位:Rozen Maiden
9位:苺ましまろ
10位:灼眼のシャナ


・・・・・
違いすぎないか?



追記:
uoco様の素敵ラインUP♪
ついつい居着いてしまいますぅ。
アニメ100選するなら



SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットについて考える★ネット人口の増加=トラブルの増加?

2006-10-10 | ブログについて考える
Ken様から記事ご紹介いただきました。
mixiの安全神話の根拠のなさが非常にわかりやすくまとまっているので、TOPに追記させていただきます。
あげられている事例は最近のもので、画像流出によって1人の若い女性の人生を狂わせたものもあります。
でも誰にでも起りうることだと考えたほうがいいと思います。

mixiは初心者にネットを勘違いさせる「ゆとり教育」(釣堀.net)


ブログが、というかネット空間が世界に向けて開かれた存在であることを、忘れてしまうブロガーはまだまだ多いようですね。
コメント欄でも、たとえばブログ主とone to oneな書き込みに見えても、メンバー制等のクローズドブログサービス等を利用するのでない限り、ROMは通常行為であり、常に見えない第三者が存在している。
逆にいえば、そのオープン性・参加の自在性=まったく見知らぬ第三者とつながれることがブログ・コミュニケーションの魅力だともいえると思います。
そうでなければスタンドアローンなPCで日記他のログ保管レベルで充分な筈だから。

個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ

ウイニートラブルで、mixiの個人情報流出が止まらず、株価も大暴落しているようですが、危機意識が低すぎるのは明白かなぁ、と思います。ネットはリアル空間ではない分、情報流出経路も範囲も広大で、トラブルが起るまではなかなか自覚できない。そのブラックボックス性を自分都合のみで解釈し、自分の価値観だけで対応しようとするのはムリがある。


一方で、トラブルになりやすい環境や状況に対し、たとえば参加者が指摘する、という行為がなかなか馴染まない(アドバイスや指摘がアダになるケースも多々ありますね)。これは日本人の「いわなくてもわかる(わかってほしい)あうん的」同質化コミュニケーション志向も影響しているのかも。
ただ、対象が世界となると、それはあまりにも井の中の蛙方式かと・・・。
(と、まったく他人事ではなく、私自身も要注意なわけですが)

ネットでのモラル、リテラシーの必要性も様々な場面で叫ばれていますが、なぜか「ネットだから」と、意識がリアルよりも低くなる大人も多いのに驚くこともあります。リアルでは決して口にすることはない単語や表現を記事やコメントに書いてしまう・・・それは確かに個人の自由ではありますが、ネットにつなげた瞬間からそこは「個」の空間ではなく、世間と社会の中にいる、すべての行為は自己責任が伴うものであることには常に自覚が必要だと思います。(自戒と自覚をこめて)

今回は企業や組織(学校含む)にとっての、ネット・リスクマネジメントの新たな認識と整備を求める内容となりました。派遣社員やバイト、パート、一時的な雇用含めて、ネットでの従業員教育が早急に求められますね。

自己防衛を考えるのなら、最低限でも
・個人が特定される可能性のある記載は極力載せない(エリア、勤務先等含むプロフィール情報、写真など)。
・お店情報・商品名等、具体名を出す場合は、書き方に注意をする。
・曖昧な表現・誤解を呼びやすい表現は避ける。
・第三者がみて、理不尽さや不合理さ、また不愉快を感じる可能性のある文章は、書き方に注意をする。
・トラブルがおこった場合を想定し、対策をこころがける(クレーム処理ノウハウ等)

が必要かと思います。

何度も記事にしていますが、記事を書くうえで基本姿勢として、
「情報は自分が思ったままには伝わらない・伝わりにくい」「(特に情報環境が異なる場合)そうそう簡単には理解しあえない・してもらえない」ことを前提としてふまえておくことが必要かな、と思います。(これは「相手を信頼・信用していない」からではなく、人間という認識主体の構造上の特性として)
関連記事:
ブログについて考える★書く、ということ。
ブログについて考える★ブログのトラブルについて



ちょっとブログ含めたネットトラブルで、私自身が得た・見た・経験したものをまとめてみました。

●祭り/炎上
個人/企業によって炎上の原因や内容は異なりますが、ブログ閉鎖やSNS退会に追い込まれるケースが多いようです。
個人の場合は、結果的に個人情報流出につながるケースもあるようです。

・「身銭切れ」心臓移植希望の女児支援HP、中傷相次ぐ

・ドコモPR用「SNS」 10日で「炎上」

炎上ブログより
・植草一秀氏を応援するブログ
・乙武洋匡オフィシャルサイト
・岩手県内にある大学の元水泳部員の男子学生による皮膚病患者中傷&不来方祭BBS
・上村愛子オフィシャルブログ

Wikipediaより
・記者ブログ炎上事件
・エアロバキバキ事件
・きんもーっ☆事件
・江ノ電バス事件
・ソニー宣伝ブログ事件
・経済産業省部長事件

●個人情報流出 ※多発しています。

・Winny (ウィニー)による漏洩問題
・企業・組織からの個人情報の流出
・mixiでの個人情報流出
画像(エロ画像含む)、実名・住所・勤務先等々

●メールトラブル
・ウイルス感染
・個人情報流出
・送信ミス
・コミュニケーショントラブル 等

●ネットオークショントラブル
・詐欺(出品者・落札者共)
・出品条件を読まない・自己解釈した落札/出品条件を曖昧化・落札後条件づけ等の取り引き条件変更。
・子どものIT教育感覚での参加/子どもによる落札ミスとキャンセル
 ヤフーオークションで子どもが勝手に高額落をし親がキャンセル。この親の場合、しばらく落札通知を無視していたようで、トラブルは大きくなりました。保護者である自分の責任が自覚できていない例。

こういうケースはブログやサイトでも初心者問題と絡んで多発していそうです。
他にも詐欺を含め、ネットオークションは決して安全地帯ではない自覚が必要です。
(※私は5年前に一度ヤフオクで詐欺にあっています。当時、警察の対応が本当に遅くて、また先方のIT知識のなさに参りました・・・。今は少しは改善されたのかなぁ・・・)



上記は目立った動きですが、プロフィール含む個人差、知識・経験やボキャブラリの違い他、様々な情報差・感覚・認識差が、コミュニケーションの行き違いを生み出し、もめ事になってしまうケースも多いと思います。これは交流領域(エリア、年齢等)が広く、リアルより対象にアプローチしやすく、かつ文字情報基本で交流するネット空間では、リアル以上に起りやすいのではないかと思います。

そして、ブロガー間では個人的な対立のつもりでも、経緯を見ている第三者が介入し、一気に問題が大きくなるケースも増えています。善意の応援コメントのつもりが書き方の不備から他者を巻き込むトラブルに発展し、ブロガー自体に問題がないにも関わらずブログ閉鎖にいたるケースなどもあるようです。

開かれた空間だからこそ、web2.0的知識集約というか、公平な介入・ジャッジメントも期待できますが、コメント対応に疲弊し、ブログ継続へのモチベーションを保てなくなる場合もまた多いようです。

よくよく考えればこのgooブログでも、新規ブログは増加し続けている。これは他のブログや今後企業の本格参入が見込まれるSNSサービスでも同じでしょう。つまり、ネットの若葉マークがどんどん参入している状態。そのうえ一般的に人口が増えれば、価値観もその分多岐化し、トラブルは起りやすくなる。様々なリテラシー啓蒙系ブログも増加してはいますが、そうしたものが一番必要なターゲットにはなかなかアクセスしがたい部分もあるように思います。
このあたりの新人対策は、以前から書いていますが、ブログサービス主体自体が、もっと意識していくべき部分だとも思います(ネットやブログの危険性をうたわなさすぎ)。

その他の関連記事:
テイスト・オブ・ハニー (炎上に関する記事紹介)

ブログについて考える★「炎上」はリアル飛び火が一番問題では?

ネットについて考える★YOU TUBE極楽・山本事件×亀田騒動に見る「祭り」の構造

ブログについて考える★記事vs.コメント
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極夏彦・邪魅の雫 2★社会と世間と個人における善悪

2006-10-09 | 
京極夏彦ファン強化月間企画・NO.2です。

==================================
京極堂、帝銀事件の蘊蓄を青木と淳子(京極堂・妹)に語る。

(P344-345)
「物事の相と云うのは遍くバラついているものだからな。中々綺麗に添い遂げるものではないさ。追い剥ぎで手に入れた万年筆で書かれた小説でも良く出来ていれば評価はするべきだろうが、評価されたところで追い剥ぎの罪は消えないだろう。それぞれの相は分離して捉えるしかあるまいよ」
〈中略〉
「まぁ科学も未来も明るいも暗いもないよ。そんな比喩には何の意味もない」
「それって其所に何が見えるかは、見る者次第だと云うこと?善悪はそれを用いる者の心次第と云うこと?」
「それこそ詭弁だよ。犯罪、人道、科学、それらの相は別だと云っている。それぞれの相が世界や社会や世間と別の関わり方をしている。だから科学に善悪を持ち込むことは間違いだ。まして、明るい暗いなどという漠然とした判断基準は個人的なもの、精々世間が共有する幻想じゃないか。例えば敗戦色濃厚な国の人々にとって、原子爆弾は明るい未来明るい科学と云うことになるだろ?〈中略〉国が滅びかけていて、自分も家族も殺されそうだと云うその時に、形成逆転の可能性を与えてくれる切り札になり得る兵器が出来たとしたら。それをして明るい未来と夢想すること自体を間違っているとは云えないだろう。法律違反でも条約違反でもないなら、糾弾も出来ないだろうね。しかし、所詮原子爆弾は大量殺戮兵器なんだ。そんなものは人道的には認められない、あるべきでない、作るべきでないと云う考えは至極尤な正論だろう。核兵器を必要とする社会はやはり間違っているんだよ。でもーだ。だからと云って、核分裂を物理的な力に転用すると云う発明自体は貶められるものじゃないだろうし、理論そのものは誰にも否定できまい。」


(P360-361)
「さっきも云ったがな、物事には様々な相があるんだよ。それぞれの相で生じた不具合は、それぞれの相でしか解消し得ないものだ。犯罪は社会なくしては起き得ないし、社会なくしては裁き得ないだろう」
「犯罪は社会が作るーとか云うの?」
「そうじゃないよ。例えばお前が家の物を勝手に持って帰ったとする。こりゃぁ身内では困った奴だで済む話だが、世間じゃあ泥棒だ。泥棒だが。まぁ手癖の悪い妹さんで大変ねぇ、程度のことだろう。でも法に照らせば罪になる。社会的には犯罪だ。〈中略〉社会という相の中でもな、例えば戦争犯罪は家庭裁判所では扱えないだろ。怒りや悲しみは数値化出来ない。善悪の基準も一定したものじゃない。邪悪なんて概念は、法律でも人情でも明文化は出来ないからね。社会に於ても世間に於ても規定することは難しいだろ」
==================================
なる@的解釈:
●社会と世間は違う。個人もまた然り。
●物事には様々な相がある。れぞれの相で生じた不具合は、それぞれの相でしか解消し得ない。1つの基準で裁いたり判断するのは無理がある。(しかし人も世間も見えてる相しか見ない。見えていても自分基準で裁きたがる。)
●怒りや悲しみは数値化出来ない。(比較も測定もできない。)
●邪悪という概念は、法律でも人情でも明文化は出来ない。(社会的に犯罪でなくても極悪な出来事はある)





SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道★イグ・ノーベル賞:しゃっくりとモスキート

2006-10-08 | 寄り道/COFFEE BREAK
「直腸刺激でしゃっくり止める」に、イグ・ノーベル医学賞

今年の全受賞者は以下の通り。
==================================
○鳥類学賞:「頭を振り続けるキツツキはなぜ頭痛に見舞われないのか」の研究
○栄養学賞:「フンコロガシの食嗜好(しこう)についての研究」
○平和賞:高周波雑音発生装置「モスキート」を発明
○音響学賞:「爪(つめ)で黒板をひっかいた時に発生する音が嫌われる理由についての実験」
○数学賞:「グループ写真を撮る際、目を閉じた人が1人もいない写真を撮るためには、何枚撮影する必要があるか」を計算
○文学賞:「必要性に関係なく用いられる学問的専門用語がもたらす影響について──不必要に長い単語の使用における問題」の研究
※同氏の研究報告書の題が、不必要に長い単語を用いている。
○医学賞:「直腸刺激による、しつこく続くしゃっくりの停止」の研究
○物理学賞:「乾燥スパゲティを曲げると、しばしば2つ以上の部分に折れてしまうのはなぜか」の調査
○化学賞:「温度影響を受けるチェダーチーズの超音波速度」についての研究
○生物学賞:「マラリア媒介蚊のメスが、リンブルガー・チーズと人間の足のにおいを好むこと」
==================================


なんだかノリがトリビアの種っぽいのですが;

・・・直腸刺激・・・ってどうやるの???
てかどうやって発見したのでしょう???
ググったら「直腸マッサージ」っていうのがありました。
しゃっくりの治療
しゃっくりは最近減ったけど、あれって、かなり苦しいですよねー。
私はよく水を飲め、とか、息を止めろとか、
あとしゃっくりが始まって1分以内なら脈を押さえろ
といわれて
今もやってますが「頸動脈洞マッサージ」がこれに該当するのかな?
あ、ポピュラーなのは「わっ!」と驚かすヤツ。
案外マジで止まったりするのが面白かったり。
(・・・心臓が止まらないようにしなくてわ;;
実はあんまり強くないんだなー。
毛が生えてるとはよくいわれるのだけど♪<♪でいいのか?)

薬もちゃんとあるんですねぃ。あると安心かもー。


あと、以前も話題になりましたが、

“蚊の羽音発生装置”がイグ・ノーベル平和賞
「教師に聞こえない携帯着信音」にイグ・ノーベル平和賞
これは、若者しか聞き取れない高周波の雑音を発して、街にたむろする若者を追い払うための装置。だが、その技術が「教師に聞こえない携帯電話の着信音」として欧米で大ブレークし、米国では今年に入って「モスキート着信音」を使って教室で携帯電話をかける若者が増え、社会問題に発展しているほど。新たな若者文化をつくったことなどが評価された。


20代後半以上の人は聞こえない・・・
って、もともとは若者撃退方法だったのに、逆手に取られてるという事実w
この発想自体が、若者をわかっとらん、ってことっすかねー。

や、個人的に
「若者だから」「年寄りだから」「おばさんだから」「ギャルだから」「おやじだから」
という年齢を含む枕詞系は、使う方も言われる方も、(自分も含めて;)
全てある種の努力回避の言い訳だったり結果だったりすること多いなー、
と解釈してしまう天の邪鬼な私ですが、
やっぱり肉体的&機能・構造的な加齢はどうしようもないっすからねー。

こういうものだらけになったら、恐いなぁ。
すごく静かだ、と思ってたら自分だけ聞えてない、なーんてね?;;;ドキドキ
・・・シュール。・・・

おまけ:
こんなヒトがいたらしゃっくりもとまりそう。
&この人の場合、人間には聞えない音も聞いてそうー。

クリックでダリ回顧展サイトへ。


イグノーベル賞(Wiki)




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとプチオフランチしてきました(←金田風で)

2006-10-06 | 日記/備忘録/独り言/その他
今日はとっても素敵なお客様を当ブログにお招きしております。
uoco様ジイ様ですー!
はい拍手ー!!!

とゆーわけで、ブログ仲間のお二人とプチオフランチして参りましたー!

集合場所&ランチはジイ様お薦めの日本橋・藪伊豆総本店
台風並の大雨で心配したけれど、しっかりお会いできました!



ジイ様の前回出張時のご紹介記事はこちらー。

で、もう会った瞬間から、前世からの知りあいですか?なノリで
お仕事タイム間際までおしゃべりしつくしましたぁ!
(まだまだジョジョジョジョジョジョ序の口だがな<オイオイ

uoco様は顔立ちくっきりおメメぱっちりなお姉さま風美人!
もう笑顔がひまわりっすよ!回りがぱっと明るくなりまする♪
ブログでのあの奥行きの広さを、なおも一気に100倍くらい広くする
ダイナマイト級のエネルギー!メチャ楽しい方です!
ブログで拝見していたイラスト作品を持ってきてくださって
それも凄かったー。
ブログでも充分素晴らしい作品なんだけど、
実際はもっともっと繊細で深みのある色味で、
うーん、って見惚れてしまった・・・。
あ、あと会った方をさらさらと目の前で似顔絵にされたのですが
生きてるの、絵が!・・・才能ってマジすごい!

ジイ様ミリオネアのDVDでお顔&声は存じてましたが
えー、それってずるいやん!ってほど若い!(肌がキレイ<シット
お孫さんがいるなんてどうしても信じられないー;;
(計算が会わなくて時空が歪む感じ・・・)
で、表情が豊かですっごくチャーミングな男性♪
頭のキレのよさがそのまま言葉になる感じで、
話題がどれもすっごくおもしろいのー!見た目も中味もナイス!
でね、お話のはしばしにさすがミリオネアハイクラス回答者な知識が
飛びまくり!

とにかくお二人とも話題が豊富で国際的!
お仕事から趣味まで楽しむ姿勢がバリバリ感じられて
こっちまで嬉しくなっちゃいます。
&チャット話もブログ論も興味深かったです。
いやー、すっごく楽しかったぁー!
(一部頭ついていってませんでしたが<コラ、「ま、いいか」なヤツ
ってことでお許しくださいませー;;)

あ、お蕎麦もたいへん美味しかったっす!穴場だなぁ。

今度初心者向けチャットの手ほどき、よろしくですぅー。
&近いうちにまたお二人にお会いできるのを
楽しみにしておりまする♪

東京プチオフ(uoco様)
東京でプチオフしました(ジイ様)

えと・・・盆と正月と世紀末がいっぺんにきたよーな
すげぇお褒めの言葉を頂戴しております。
が、多分、私がこっそりお蕎麦にしこんだ幻覚&幻聴剤が効いたのだと思います。
にやり。
あ、お二人の素敵さは間違いなく「現場で起きてるんだ!」ですからー!


素敵なドガのポストカード集。
そのうちの1枚からテンプレに加工流用しちゃいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極夏彦・邪魅の雫★自分にできること・やるべきこと

2006-10-06 | 
京極夏彦ファン強化月間企画です<え?

いや、京極ワールドは奥が深いしソーシャルマーケット本としても
グレード高く、とっても上質情報な本だと思います。(鵜呑みにはできないけど
今回もものすごくタイムリーな内容で、
毎度のごとく、ドッグイヤーしまくりー。
いやー、やっぱり好きだわ、この作家・・・。
(ちょっと「どすこい」で心離れかけましたが<え;)

我慢できずに、打ち合わせの時間調整でも先方応接室で読んでて
「仕事熱心だねー」とお褒めの言葉を頂戴したわたくしです。♪<あれは皮肉だって!

さすが、というか、こういうのを才能というんだろうな、というか、
内容がものすごくタイムリー。
出だし部分で、殺人罪の判定方法と、死刑判決についての考察がなされます。
京極夏彦にしては、少々情報量少なめに感じますが、それは語り部が京極堂ではないためかな、と。またどこかで語られるのかもしれないので、期待しつつ。やっぱりこういう形だと、なぜ日本の裁判は殺人をおかしても10年ー15年で出てこれるのかが、法の仕組みとしてよく理解できます。

京極堂(きゃー♪<オイ!)による書評論の部分もマジ深い。
「夏彦氏なんかいやなことあったの?」(オイオイ)という力のはいった論旨展開で
見事です。

で、もうね、皆様にもぜひ読んでいただきたい、講談社の回し者と
化すわけですが・・・。
これからしばらく京極語録を一方的にお届けしたいと思います。

秋の夜長の刺身のツマ(なにそれ?)として
お楽しみくださいませ。

あ、今回の文章構造は「雫」です。(ご存知の方はご存知のように、彼は内容と文体構造を一致させる一種の文体偏執狂です。<大好きー♪)
細かいところまで計算しつくされ、個々の流れが雫化しているのが
楽しい。
そう、書評も原作からしたたる雫ですよね。
そしてたくさんの雫は交じり合うと「雫」として意味をなさなくなる
うーん、と唸ってしまいます。
もうこういうレトリック&ギミック大好き!

さて、最終的にどんな雫がしたたるのか・・・。

本道はもう、ものすごい怒濤のような謎と伏線の嵐ですが
すっごいわき道の1本をご紹介させていただきまする。


ではどぞー♪

==================================

警察組織の中で、動くことが、かならずしも事件解決にはならない、
ただ、自分が単独で動いたら回りの仲間には迷惑がかかる。
そうした齟齬で悩む青木と先輩刑事の藤村とのやりとり。
(p238-239)


青木の中の正義は、青木の中の善悪の基準と完全に添い遂げるものではない可能性がある。青木は前回、善人であらんとするが故に正義を貫くことが出来なくなるような状況を予測し、混乱し、暴走したのだ。

仕方がねえよと藤村は言った。

「迷ってるぐらいで丁度好いのさ。儂等は世界平和のために貢献してるのでも国家の防衛してるのでもねえのだ。社会の正義を護ってる訳でもねえと、儂は思うとる。正義だとか平和だとか、そういう大仰なもんは個人の器には入りきらんのだよ。慥かに警察は社会正義を護る組織かもしらんがな、儂もお前も社会正義なんてものたあ無縁だぞー
世界は平和なのが良いし、国は栄えてた方が良いだろう。社会は平穏なのが良いに決まってる。だが儂等が世界のために踏ん張ったって、世界は平和にならん。国のために死んだって国は栄えん」

お国のためお国のためと何人も死んだが、如何にもならなかったぞ、と藤村は云った。

「勘違いするでないぞ。何もできんから何もせんで良いとは云っとらん。ヒトには出来ることと出来んことがあらあ。儂等に出来るのは、目の前のことだけだ。目の前に道を誤った者が居ったら、それ以上悪くならんよう縄をかけるーそれが己の役目だと儂は思うちょる。だがの、それが平和や正義に繋がると考えるのも驕りだろう思い込みだろうと儂は思う訳だよな。人を縛る以上は儂等にも権力がある。だがよ、権力ってなあ、ただのお約束だ。権力者だから世界を変えられるかといやあ、そりゃ無理だ」

だから迷ってるぐらいで丁度好いのだ、と老刑事は再度己に言い聞かせるように云った。

「考えるなとは云わんよ。考えた方が良いに決まっちょる。だが信じ込むのは危険なのだ。仕事だから決断は必要だ。だが己が間違っていないとどうして断言出来るか。思い込みはいかん。先ず目の前を見ろ。正義なんてものはー見えねえだろう」

==================================
なる@的解釈:
●思い込むよりは悩め、迷え。そしてあきらめずに考え続けろ。
●自分の目の前の問題をきちんと自覚をもって解決しろ。
 だがそれが誰かのためだとか、社会のためだとか勘違いはするな。
 ただの自分の役目だ。
●「どうせ個人の力なんてたかがしれてる」と、
 自分が変わらない・努力しない言い訳を作るな。



いかがでしょうか?これであなたも京極ファンに・・・
え?逆効果だ?いやーん、一度読んでみればわかるからー!!<外道ブロガー;





SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006秋の新テレビアニメ番組特集

2006-10-05 | アニメ・マンガ・特撮TV
2006秋の新テレビアニメ番組特集

デスノート 10/3
コードギアス 10/5
反逆のルルーシ 10/5
kanon10/5
銀色のオリンシス 10/5
天保異聞妖奇士 10/7
働きマン10/12
結界師 10/16


えっと・・・・
さっそく『デスノート』を見逃したわけですが・・・
や、録画もまったくノーマークだったのですが・・・
(アニメ、完全に抜けてましたー)

いやーん。

ブログをチェックする限り、絵の完成度は高いみたいっすね。

個人的に山口勝平(新一&怪盗KID、らんま、ウソップ 等々)のL
に興味があるので、次回から頑張ります!

あ、uoco様
コメント欄にてご紹介いただいた「草薙」サイトでかっこよさそうだったので
『天保異聞妖奇士』 は見たいかな、と。

『結界師」も面白そうかも。

『働きマン』は原作ファンなので要チェックですー。
どれだけ落ち込んでてもスイッチ入ると仕事しか目に入らなくなる・・・
モード切換が好きです。&そゆのってなんかわかります。


追記:
einnonti-H様にコメントいただきましたー!
なかなか面白そうですぅー。

地獄少女
■毎日放送 10月7日 土曜25:55 スタート!




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページの記事表示タイプについて

2006-10-05 | このブログについて
gooって、
●全文を表示する
●概要のみ表示する

の、どちらかを選択するしかなくて、
fc2のように記事ごとに切り替えられないんですねー。

や、ずっと概要編を活用してきましたが
一部、重かったり、開きにくかったりしている情報をゲットしまして、
ちょっと全文表示に戻してみました。
(画像とリンク貼りまくりだからだと思われ;
私自身も他のサイトで画像多いと、続きを読もうとして
何度もフリーズ体験があるので)

ただ、私の場合、長い記事はもうめたらやたったらに長く、
スクロールして読み終わってくださった頃には、
それ以外の記事を読んでいただく
気力がなくなってる危険性が・・・
(こちらも指摘が;;)

横バーチェックで、読みたい記事に飛んでいただけたらありがたいけど
トップだけで判断される方も多いので、
そうすると、トップ記事しか読んでいただけないかなぁ
なんて思ったり。

やっぱりできればいっぱいチェックしていただいて、
共通の話題なんかに参加してもらえちゃうと嬉しいので
どっちがいいのかなぁ、と考えつつ。

もしなにかご意見や、「見にくい」「読みにくい」情報が
ありましたら、よろしくお願いいたしまするー!!!
もしできましたら、どちらがいいかも教えてくださいねー?

さほど差がないようだったら、しばらく全文表示で行こうかな、と
思いまする。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディア芸術100選★アニメ部門

2006-10-04 | アニメ・マンガ・特撮TV
文化庁メディア芸術祭10周年企画アンケート日本のメディア芸術100選 結果発表

おつぎはアニメ部門。

うーん、そうそうたるラインナップですぅ。

で、
1位:新世紀エヴァンゲリオン
2位:風の谷のナウシカ
3位:天空の城ラピュタ
4位:機動戦士ガンダム
5位:ルパン3世カリオストロの城
6位:蟲師
7位:攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
8位:となりのトトロ
9位:鋼の錬金術師
10位:GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊


1位はエヴァですかぁ・・・。さすがに強いなぁ。
まぁパラレルリメイクも発動してますから、ちょっとビジネスなにおいも
感じつつ。
宮崎作品ではナウシカがTOP。
これはまさに宿命の子弟対決!!(宮崎氏、負けてるし;)
でも宮崎作品は総合力で他の追随を許さないっすねー。まぁゲドはさておき<オイ

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」&「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
順当かな、と。

「銀河英雄伝説」が18位。健闘してるのか、そういう層が集まったのか?大好きだけど。

19位「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
はちょうどzippa-zappa様の記事で、岡田斗司夫氏のすごい名レビューを
読んだばかりで、超タイムリー!必見ですお!
1つだけ。(雑派日誌)

「ほしのこえ」が26位。ふむ。
個人的には「雲のむこう、約束の場所」の方が好きでございます。
で、新海監督も好きな「惑星大怪獣ネガドン」は?<コラ

36位「王立宇宙軍オネアミスの翼」、こちらも意外に健闘。
好きな作品が頑張ってるのは嬉しいですー。

個人的には44位「COWBOY BEBOP」が納得できーん!!!!!
41位の「トップをねらえ!」(はまってましたが;)に負けてるのが
許せーん!<え;  
あ?でも自由記入欄だとカウビが2位?うんうん♪

48位の「うる星やつら」はアニメ版っすよね。
「ビューティフル・ドリーマー」はどうした?

てか、やっぱりメチャ偏ってますよね。
それに映画ものとTVものを一緒に語るのはムチャだろー。
OVAとかはどうなってるんだ??
全体に30代テイストが強いイメージかなぁ。
手塚作品とか、過去の大作はマンガに行っちゃってるのか?
アニメ創世記の作品がぜんぜんないようん。;;
案外最近話題になったのがいきなりランクインしてるのはヤングパワーっすか?
ダメじゃん、40代、もっと頑張らねば!!(てかみんな宮崎票とか?)

今気がついたけど、「サザエさん」「ちびまる子」も入ってないのねー。

あ、自由記入欄3位の「十二国記」、全部通して見たいですー!!!(抜けまくり;)「プラネテス」もー!

では、個人記入欄で自分的にはずせないもの
★この瞬間・無理やり思いつき10!
(トップ50位以外)
TVアニメ
・魔法使いサリー
・パーマン
・ゲゲゲの鬼太郎
・天才バカボン
・ジャングル大帝
・リボンの騎士
・科学忍者隊ガッチャマン
・人造人間キャシャーン
・タイガーマスク
・勇者ライディーン

劇場版
・長靴をはいた猫
・太陽の王子 ホルスの大冒険
・うる星やつら ビューティフル・ドリーマー
・超時空要塞マクロス
・ポケットモンスター ミューツーの逆襲
・名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
・クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
・セロ弾きのゴーシュ(高畑勲)
・銀河鉄道の夜(ますむらひろし/杉井ギサブロー監督版)
・イノセンス(押井守)


はぁはぁ;;<息切れてるし;
・・・って、年代別でみたらほぼぴったりやん;ちぇっ<オイオイ


アート編はこちらから


関連記事:アニメ・マンガ・特撮TV カテ

エヴァンゲリオン★庵野監督・・・呪縛解除は?

攻殻機動隊S.A.C. ★Solid State Society

GWスペシャル・その2★COWBOY BEBOP (カウボーイビバップ)

海外で好かれる・嫌われるアニメキャラクター

バトン★宮崎駿映画勝手にランキング

雲のむこう、約束の場所★止まった時間が動き始める時

ほしのこえ★“少女”を待ち続ける青年の中の“少年”




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする