太田進研究室

太田進研究室の日々の出来事やその時に感じたことを記録していきます。また家庭での生活もつれづれに書いていきます.

10月中旬から下旬 in 2013

2013-10-31 | 研究室
 10/20(日)は,台風の影響で,早々と低学年球技大会(ドッジボール大会)は,中止となった.

 名大の非常勤講義,スポーツ理学療法学の4コマを受け持った.久しぶりの名大での講義.4年生とはずっと一緒であったので,あまり久しぶりの感じはしなかった.彼らと話す機会は,あまりないかと思うと余談が多くなった.

 星城大学では,1年生にホームルームとして水曜日の1限前に,各教員が10分の簡単なトピックスを話している.現在,1年生は解剖実習を始めたところである.そのため,体表に近い解剖でイメージしやすいものはないかと思い,ハムストリングスの肉離れと筋の形態の話をした.大腿二頭筋長頭と半腱様筋,半膜様筋で,肉離れを起こしやすい筋肉は?と問いかけて,紡錘状と半羽状で,どちらが力が出るか,どちらが伸張性があるかと問うた.大腿二頭筋と半膜様筋は,半羽状で,半腱様筋は紡錘状である.半羽状の方が筋の断面積が大きく,力は出るがその範囲が狭く伸張性が低いと話をして,その形態の確認をするようにと話した.なかなか基礎医学と理学療法が結びつかないので,少しでも結び付けられ,覚えることが多い解剖のモチベーションが上がればと思う.

 さて,後期に入り抄読会をやっている.学生の選んでくる論文は,タイトルは魅力的だがなかなかまとまりのないものを選んでくる.そのおかげで,批判的吟味がうまくできて,学生たちも分かりやすい論文と分かり難い論文の何が違うか,理解できて来たと思う.それを自分たちの研究に生かしてくれると良い.英文抄読もなかなか頑張って読んでくる.今のところ論文の選出もなかなか良い.

 10/27(日).台風の影響で延期となったドッジボール大会.1年生の娘は,1,2年男女混合チームにでた.後ろに手を組んで隅の方で逃げていただけであったが,3位となり銅メダルをもらった.喜んでいたが少しすると金が良かったと言い始めた.

 またまた台風の影響で水曜日の講義が休講となった都合で,10/30は,同じ実習を1-4限まで行った.これは大変疲れた.今日(木曜日),学生に昨日は疲れた?と聞いたら,ものすごく疲れて夜はよく眠れたと言っていた.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿