知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

事業所のある地元の体験会に参加しました。

2022年06月29日 | Weblog
今日、事業所のある地域のハローワークや就ポツ(就労支援センター)が主催する、就労支援系福祉サービス等の体験会というものがあり、事業所としてではなく、地域のA型事業所の代表という形で参加しました。

A型やB型、そして就労移行の方がそれぞれ代表で参加され、来られた方に全般的な説明を行います。

基本、自分の事業所の名前は出してはいけないので、おおよそこの地域のA型はこんなんですよ・・・という話です。


ところが、残念ながら開催されていた2時間の間で、会場に来られたのは2組だけ・・・。非常に寂しい会になってしまいました。
おそらく、この日の天候(相当暑かったです)や、時間帯(昼の2時から4時まで)等の問題があり、集まりも悪かったのかな?と主催側は説明・・・

支援学校等にも案内を送っていた・・・ということですが、この時間帯は未だ授業中・・・です。

また、各事業所に行っている方でも、ほとんどが3時までは勤務中・・・

やっぱり時間帯が悪かったのかな?



私も、現在65歳・・・(驚いて下さい・・・笑)

この会の説明でB型から来られていた職員さんが、70歳を超えています・・・と言われ、私もまだまだ頑張らなくては・・・と思いました。

ある意味、高齢の利用者さんは、(利用者さん自身より)年齢が高いと、安心される場合も多いですね。



最近思うことは、職員さんに、もっと福祉の学習をしてほしいなあ・・・ということです。

利用者さんの対応をする場合、ある程度の基礎知識がないと、悪い対応になったり、利用者さん側でも自身の精神障害の度合いを理解されている方などは、「分かってないな」と半分諦められる方もいます。
それは、私が直接何人かの方から聞いた話です。

人生論で、今までの経験から話をされる職員もいますが、それは少し違う部分でもあります。(多少は参考にもなりますが・・・)


今、何を悩まれているのか?今、どんな状況にあるのか?それをしっかり理解し、適切な対応方法を支援したり、アドバイスをするには、しっかりした基礎知識を持ってほしいなあ・・・といつも思います。
同僚に、福祉系大学出身の若い女性がいますが、その子も同じことを言ってます。

利用者さんの対応を見てると、相当歯がゆいらしいです、いろんな意味で・・・


聞いてみると、結局、何から聞いたら分からない・・・と言われます。

一番は、利用者さん対応や行動把握で、疑問に思ったことを聞いてもらえればいいんですが・・・
そんなに難しいことではないんですが・・・

恥ずかしくないので、ホントに基本的なことでもいいんですがね・・・

知らないままよりは、少しは分かるほうがいいのにね。
この業界で働く限りは・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職場をどうしたいのか? | トップ | 利用者さんの定年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事