
松飾り、お正月飾りを燃やす
とんど焼き(左義長)
日本全国が未だ徳川将軍の影響下にあるのか、
関西でも「鏡開きは1月11日」なんて思い込んでいる人が多く、
とんど焼きも1月14日とか、その前の週末に行う神社が多い。
そうなると古式に則り15日に鏡開きや、松飾りを外す「正しい日本人」きっどさんとかは間に合わない
「鏡開きのパラドックス」
に陥る事は毎年述べている、

その救世主が御堂筋沿いの難波神社さん。
古式ゆかしい鏡開きを行っても間に合うように、
毎年、15日以降の週末に挙行してくれはる。

十二分に余裕がある!
きっどさんも昨日、持っていかせて頂いた。

ここで、気を付けて頂きたいのか、
持ち込んで良いもの、いけない物
貼り紙にもあるように、プラスチックは外すように、
公衆の面前で燃やすんだから、有毒ガスが出るとえらいこっちゃ。
更に常識だと思うんだけど結構いる、
神道以外の、お寺で授与されたお札やお守りもダメ。
注連飾りの橙(実際はみかん)は難波神社さんに関しては外して分別すればオッケーみたい。
分別したのが段ボール一杯になってた。
ただ地元の神社はダメだったので、その辺りは神社毎に確認を。
松飾り外したものの、まだ事務所に残ったままや!
新しいお札に貼り直したけど、古いお札が残ったままや!
と言う方々、まだ間に合いますよー
とんど焼き(左義長)
日本全国が未だ徳川将軍の影響下にあるのか、
関西でも「鏡開きは1月11日」なんて思い込んでいる人が多く、
とんど焼きも1月14日とか、その前の週末に行う神社が多い。
そうなると古式に則り15日に鏡開きや、松飾りを外す「正しい日本人」きっどさんとかは間に合わない
「鏡開きのパラドックス」
に陥る事は毎年述べている、

その救世主が御堂筋沿いの難波神社さん。
古式ゆかしい鏡開きを行っても間に合うように、
毎年、15日以降の週末に挙行してくれはる。

十二分に余裕がある!
きっどさんも昨日、持っていかせて頂いた。

ここで、気を付けて頂きたいのか、
持ち込んで良いもの、いけない物
貼り紙にもあるように、プラスチックは外すように、
公衆の面前で燃やすんだから、有毒ガスが出るとえらいこっちゃ。
更に常識だと思うんだけど結構いる、
神道以外の、お寺で授与されたお札やお守りもダメ。
注連飾りの橙(実際はみかん)は難波神社さんに関しては外して分別すればオッケーみたい。
分別したのが段ボール一杯になってた。
ただ地元の神社はダメだったので、その辺りは神社毎に確認を。
松飾り外したものの、まだ事務所に残ったままや!
新しいお札に貼り直したけど、古いお札が残ったままや!
と言う方々、まだ間に合いますよー