goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

なんば光旅2018 

2018年11月29日 17時52分00秒 | 歳時記
いつもは岩田亜矢那社長のBirthday撮影会の頃にちょうど、始まるんだけど、
今年は社長撮影会がなかったので、わざわざこの為に、
なんばパークスに訪問



二階の色が変わるモニュメント、
今年はウルトラQのマンモスフラワーみたいだ!



庭園に上がる入口はこんな感じ、
クロスフィルターとソフトフィルターを駆使しております、
ふつーにスマホで撮るとショボくなってしまうので注意!



途中のお店の入口、
昔、ここで忘年会したね。



屋上の「煌(きら)めく草原」
イルミの中に紛れ込めるのがミソ。
中で変な事をしないよーに!

意味がわかると怖い話2770 「黒い魔術」

2018年11月29日 09時53分40秒 | 意味がわかると怖いコピペ
結婚して20年…最近、女房の様子がおかしい…。

夜な夜な1人で怪しげな儀式をしているんだ。

爬虫類をニヤニヤしながら、焼き殺したり…

毒ヘビを薬品に浸けて、毒を抽出したり…

あのマンドラゴラと思われる根っこを煎じたり…

昨日は、奇形化した亀をどこからか手に入れていた…。

恐ろしくて、とても耐えられないが、だからこそ怖くて口を出せない…。

でも、このままじゃ呪い殺されるのではないか?とも思ってる…。

…誰か助けてくれ!

〔邦画〕「家族」 1970年4月初頭では大阪万博はそこまで混雑していなかった!

2018年11月29日 00時52分10秒 | 戦艦ポチョムキン


BSプレミアムでやってた山田洋次監督の「家族」
生まれ育った長崎の離島を離れ、北海道の中標津へ移り住むロードムービー。
その途中の大阪梅田、指定を取ってる新幹線まで3時間あると、無謀にも開催中の大阪万博を見に行く。残り1時間半では勿体無いと切符を買わずに外から。
それでも、もう一度息子を連れて「1時間半でアメリカ館、観られますか?」と受付で聞くと「今日は混んでるので、待ち時間だけでその位です」と言われて断念。

万博経験者ならこう思う筈
「アメリカ館が1時間半待ちなんて、めちゃ空いてるやん!」と。
ウチは余りの混雑で、ついぞアメリカ館は連れていって貰らえなかった!
ソ連館がたまたま待ち時間50分だったので、
「これはラッキー!」と入った記憶が残ってる。

この話の舞台は1970年4月。
実はこの時点ではまだ大阪万博、そんなに盛り上がってないんですな。

大阪万博が空前絶後の83万人の入場者数を数えるのは9月5日。反対に最少入場者数は開幕直後の3月16日の16万人。この話の4月初頭では、まだそこまでの押し合い圧し合いでは無かったのですな。