晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

ものづくり・工場改善 5S ① はじめに

2013年08月04日 | ものづくり・工場改善 5S

第156回記事(2013年8月5日(月)配信)
(次回は夏休みをいただきますので、8月19日(月)の配信となります。)

<はじめに>
 バランス・スコア・カード(BSC)について、約半年書いていましたが、連載が終わりましたので、新しく「5S」について書いてみたいと思います。
 しかし、普通の「5S」・一般的な「5S」にならないようにするにはといろいろ考えた末に、
「企業の成果に繋がる5S」というテーマ
で調べてみます。

<本のリスト>
 「5S」について調べていくと、課題としてよく出てくるのは、
 (1)5Sを行う人の納得性が低い
 (2)5S活動が組織的にマンネリ化しやすい
 (3)5Sが企業の成果(利益)に繋がらない
といった点です。
 そのため、複数の本(末尾に掲載)を読んで、「企業の成果に繋がる5S」という視点でセレクトをします。現在のところは以下を考えています。
 (番号)タイトル(著者:出版社)・・・ピックアップポイント
 (1)大不況に勝つ山名式5Sの進め方(山名敏文:三修社)・・・タイトル「大不況に勝つ」
 (2)5Sによるコストダウンの進め方(吉原靖彦:中経出版)・・・タイトル「コストダウン」
 (3)人づくりによる儲ける5S実践マニュアル(長谷川祐三:日本規格協会)・・・タイトル「儲ける
 (4)5S定着化ワン・ツー・スリー(平野裕之:日刊工業新聞)・・・全体の内容から
 (5)見えるわかる継続できる5S導入ハンドブック(西沢和夫:かんき出版)・・・サブタイトル「利益が増える」
 (6)トヨタの片づけ((株)OJTソリューションズ:中経出版)・・・サブタイトル「成果を出す」

<理想像は三方よしの5S> 
 私の考えている「5S」について記載しますと、
  三方よしの5S
 
ということになります。三方とは、①5Sを現場でする人、②5Sを現場で実行する人以外の周囲の人、③会社になります。具体的には、
 5Sをする人は納得して実行し、スキルアップし、
 周辺の人は、迷惑を受けず、むしろ恩恵を受け、
 企業も成果・利益があがる
様な状態がベストと考えます。
 しかし、本来の「三方よし」のエリア(領域)で抜けている「お客様・世間」をさらに入れると、
 四方よしの5S
がベターでしょう。

 詳細は今後記載するとして、上記以外の参考文献は以前の記事を参照ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神鍋味街道⑧ 風穴庵 【栗栖... | トップ | 下敷きの玄さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ものづくり・工場改善 5S」カテゴリの最新記事