晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

ものづくり・工場改善 BSC ④バランス・スコアカードの創り方(伊藤一彦・上宮克己)

2013年03月03日 | ものづくり・工場改善 BSC

第135回目記事(2013年3月4日(月)発行)(次回は3月11日(月)に発行予定)

 さあ今回から、本の中身に具体的に入って行きたいと思います。
 今までは、よく理解できない点や分からない点などを具体的に書かなかったのですが、今後は場合によっては記載していきたいと思います。それが、私に勉強不足から来ている場合は申し訳ありません。お薦めの点は当然たくさん記載していきますので。

タイトル
 小さな会社にも活用できる!「バランス・スコアカード」の創り方 3版
 (本の帯には、「決断の先送り」はもうやめませんか?-今、リスクを考えて決断しないことが最大のリスク-と記載されている。)
著者
 伊藤一彦、上宮克己
 (著者らは中小企業診断士の資格を持たれていて、大阪を拠点に会社経営やBSCの経営コンサルタントをされているようです。)
出版社
 
同友館
定価
 1500円(税別)
おすすめ度
 
5段階評価の1.5くらい

感想
 5段階評価のなかの1.5で、大変厳しい評価をしている理由は、著者の言いたいことが私にはあまり理解できなかったからです。3版を重ねている本ですから、読む方によっては十分に理解できるかも知れません。私が理解できないと言っている点は、①中小企業にも活用できる!とタイトルに記載されている理由、②本の帯に「決断の先送り」はもうやめませんか?-今、リスクを考えて決断しないことが最大のリスク-と記載されている理由が読んでみて私には分からなかったからです。
 良い点を上げてみると、①57pの図2-3でバランス・スコアカード運用の理想と現実の比較を挙げられており、現実と理想のギャップがよく理解できる点、②さらに、その中で”必ず業績が向上する”わけではなく、”短期的には業績が下がる場合もある”と事例を紹介されながら記載されている点、③ホームページにアクセスすれば、無料でプレゼント(バランス・スコアカード作成テンプレートなど)がもらえる点です。
 気になる点は、①記載されているバランス・スコアカードをよくよく吟味してみるのですが、会社ではなぜなぜ分析の研修の講師をしており要因間の因果関係について見る目はあると自負していますが、どうもバランス・スコアカードに本物らしさがない点、(情報をオープンに出来ないためそうなっているのかもしれませんが)②他の本と比較してですが、第1章と第3章のバランス・スコアカードの説明と創り方があまりにもあっさりしていて、簡単でページ数が少ない点、③バランス・スコアカードの説明・創り方と導入の事例の繋がりが弱いと思われる点です。

 この本は、気軽に買って、気軽に読める本ですので、まず概略を掴むことを目的とする読者の方には良いかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする