goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

ホールディングアンカー

2012年04月08日 | 釣り
もう4月も中旬にさしかかろうかとしてるのに、例年より寒い気がする。
でも、そろそろ釣りシーズンインなので、のんびりと準備を進めよっと。

先シーズンの最後にロストしたアンカーを通販で予備も含めて2個購入してあったので、セッティング開始。
 アンカーは無くても最悪釣りは出来るのだが、海って流れがないようで、実は結構潮の流れがあり、おまけにゴムボートだと、風も影響ももろ受けるので、あっという間に流されてしまい、いいポイントでもすぐに外れてしまうし、釣りに夢中になってると、気が付かないうちに危険な岩礁などに接近してしまったりと、アンカーの有無で釣果は大きく変わる。

 今まで愛用しているのが、ホールディングアンカーとよばれるタイプ。


2.5kg 1000円! チェーン+シャックルより安い。

特に岩礁帯では抜群のアンカリングができ、砂地でもそこそこ使える、オールマイティさ。
かさの部分が折りたたみ式で、コンパクトに収納できるので、狭いマイボートには打ってつけ。さらに、その折りたたみ式なのは収納だけの為ではなく、つなぎ方をひと工夫すると別の効果もある。



傘の先端は、シャックルでしっかりチェーンを接続し、



傘の”柄”部分は、チェーンのコマの一つにナイロンのタイラップで接続

こうしておくと、万一アンカーが取れなくなった場合に、思いっきり引っ張ると、



このように、ナイロンのタイラップが破断し、アンカーが反転して、傘の部分が閉じて、根かかりから脱出できるという塩梅。この方法は、とある貸しボート屋でやっているのを見て知った方法で、アンカーの回収率が飛躍的に向上。ちなみに、タイラップは意外と丈夫で、一番細いやつでも大丈夫かもしれない。あんまり太いやつだと、ボート上で切れない(笑。








カワハギ祭り!?

2011年11月27日 | 釣り
先週の燃料タンクの改修に続いて、今週末は、予定通りボート釣りに出かけた。

たしか、一年ぶりくらいになるんじゃないかな?
すっかり用意の仕方など忘れている・・。

向かったのは、カワハギで爆釣したことのある、N漁港。キスでのホームのT漁港についで、以前は良く通っていた場所。

朝8時前に友人宅を出発し、事故渋滞に巻き込まれ、現地に付いたのが昼くらい。

震災後初なので、その影響を心配したが、ほとんど影響はないようだった。






燃料タンクの小型化の効果は絶大。居住性が全然違う。それに、一日で消費したのは1リッター少しくらいだと思う。容量も全然問題なし。
ただ、本体のインサートにアングルビス止めは強度が心配なので、今後は改良の余地がありそうだ。

時間もないので、以前爆釣した湾外のカワハギのスポットに直行


しかし、その後しばらくアタリなし。

若干場所を探って、夕方までに釣れたのが、フグ、ベラ、エソなど外道ばかり。どれもかなり良型なのが腹がたつ(笑)


でっぷりしたフグ


ピン球サイズ




夕方になって、やっと1匹ゲット!でも、型は良くない。

その後、最後に湾内で結構あたりがあったが、タイムオーバー。日没まで粘って、釣れたカワハギは2人で合計4匹。

気温にくらべ、お湯に感じるくらい水温がかなり高かったので、まだ時期が早かったのかもしれない。もう少し湾内で小型で数を稼ぐほうが良かったかも。

-------------------------------------------------------------------

早速友人宅で、料理。





定番の肝あえ


今回初兆戦のカワハギ鍋。
めちゃめちゃ旨い!

--------------------------------------------------------

記録用釣行データ

水深:約20m
おもり:15号
ホリデーパック 20-210  ← アタリがとりにくい。次回は2ピースがいい
PE2号          ←アタリがとりにくい。次回は1号のほうがいい
針 5.5号       ←5号から5.5号が丁度いい

















マイボート改修

2011年11月19日 | 釣り
もともとは、釣りメインのつもりで開設したこのブログで初釣りネタ(汗)
ラジコンボートにカメラ積んで遊んでるくらいなら、実艇で海に出ろって?

今日は久々に、友人とボート釣りに出かける予定だったのだが、最悪な天候で中止に。
思えば、今年はまともに釣りほとんど行けてないなー。キスシーズンには震災でそんな気分ではなく、そのあとは、おいら、友人共に身内の不幸があったり、結局もう年末じゃん。

折角時間が出来たので、いつも、ボートをおいてある友人宅のガレージで、マイボートの改修を行うことに。

ずっとネックになっていたのが、燃料タンクの大きさ。中古で買った時から20リッターくらいの巨大なのが付いてたのだが、場所とりすぎ。いつも船尾で操船してるおいらは、燃料タンクを抱えているような感じで、居住性が悪かった。
 8馬力のエンジンだと、満タンで1シーズンで使い切らないくらい。
 
 なので、もっと小さな燃料タンクにして、居住性を向上させることに。いろいろ調べると、カート用の5リッターが使えそうだ!


3リッターもあるみたいだが、いくらなんでも少ないので5リッターを購入。



何がよいかって、裏にビス止め用のインサートがあるところ!



トランサムボードの前にステンのアングルで固定予定。



完成形の写真はないが、なかなか上手く行った。

来週はカワハギ祭り予定!