思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』

2018-05-17 16:42:19 | 日記
ロバート・A・ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』です。

1966年に発行され、1967年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞。
アメリカSFの第一人者と言われるハインラインは、
ヒューゴー賞を4回受けており、
その中でも評価が高いのが、この作品である、とかなんとか。

「読んでおくべき古典SF◯冊」みたいな特集で
よく見かけるタイトルだな〜と思っており、
以前から気になってはいたのです。
ようやく読了。

ざっくり言うと、2076年の月が舞台。
地球の植民地的な月世界の独立に至る顛末を
主人公の一人称で回想する物語。

革命をひっぱっていくのは、
主人公の師でもある「教授」と
自意識を持ったコンピューターの「マイク」。

AIとかネットとかがほぼ無い1966年に
機械が持つ「知性」とはどんなものか
細かく、面白く、描いていて、すごいなあと思いました。

とはいえ、全体的にあまり楽しめなかった。

「革命もの」としてのベースがアメリカ独立戦争や
その当時の人々の意識にリンクしているようで。
私のそこらへんに関する基礎知識が足らないのかもしれません。

また、主人公マヌエルの一人称で語られているのですが、
革命の細部に至るまでの作戦立ては「教授」と「マイク」が
考え、仕込み、実行しているようなのです。
なのでマヌエルに隠されていることや、後から推測されたことが多く、
全貌がちょっとわかりにくい。

訳者の矢野徹氏は自身もSF作品を書いている作家さんらしいのですが、
日本語として理解しにくい箇所も多いんですよね。
ちなみに私が読んだほなハヤカワ文庫で
1997年発行の十八刷だったのですが、
誤字が多くてびっくりしました。
十八刷まで誰も指摘しなかったのか!
日本語が怪しい箇所の多さも相まって
なんか、読んでいていろいろと不安になりました。
求む新訳!!!

同じハインラインでも『夏への扉』はすごくよかったんだけどなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【読書メモ】2008年2月~5月 | トップ | 【読書メモ】2008年6月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事