~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/9/15(金)「子育て拠点整備特別委員会」のあと、子育て総合支援センター「じいじ・ばあばの孫育て講座」

2023年09月15日 | 議員
午前中「子育て拠点整備特別委員会」でした。
副委員長なので、
今日の内容についての説明は事前に受けていて、
「内容に納得はしていないが、委員会での説明は必要」
ということで、今日の委員会に臨みました。
●「公立幼稚園・保育所の再構築計画」の第2ステージである「下荘地区に新設される公立の認定こども園」候補地が、土砂災害警戒区域にしていされていたことから、第2ステージ候補地の見直しを検討する
という案の説明です。

第2ステージの実現が、また大幅に遅れることについては大いに異議がありますが、
今後、速やかに前に進むよう願うだけで、特に発言するつもりはなかったのですが、
委員と担当課とのやりとりに、
「今、ここで話題にすることではないだろう」という違和感がありすぎて、
最後の最後に発言してしまいました。


違和感を感じたのが私だけでないことは、
委員会の画像での委員のため息が聞こえそうなリアクションからも感じてもらえるかと思います。

そんなわけで、
下荘地区の公立認定こども園、
スタートはだいぶ遅れますが、
幼児期の保育環境はとても大切です。

入園にあたっては、
どうしても「新しい建物や遊具のこども園」に目が行きがちですが、
時間が許す限り、見学をしたり、
園の方と話したりして判断していってほしいなあと思います。

幼児期に必要なチカラは、
直接的な体験よりも、
「いのちを感じる」体験
「たくさんの価値観と出会う」体験
「基礎体力」をつける「あそび」体験
です。

ぜひ、ゆたかな幼児期を過ごしてほしいです。

午後からは、
子育て総合支援センターの子育て講座で、
今日は「じいじ・ばあばの孫育て講座」と題した講座でした。
娘親子と同居中の方、離れたところに住む方、大学生の孫と同居の方、ときどき孫を預けられる方、まだ孫はいないけど聞いておきたいという方などが参加されました。


それぞれの感じる「孫との距離感」などを話し合ったあと、
子どもや孫との距離を考えるときに大切な「子どもの権利」を学ぶために、
「なんでやねん!すごろく」を使ったワークをしました。


想像以上に盛り上がり、
改めて「子どもたちの気持ち」を知り、
孫や人との関わりを考える機会になりました。
子どもの権利条約を知ることで「改めて平和であることの幸せ」「今の自分の幸せ」を感じた、という感想もありました。

「なんでやねん!すごろく」、なかなかすぐれものです。

23/9/14(木)「令和4年度決算常任委員会」傍聴。途中で退出して、地域食堂「いこっとや」。そして阪神タイガース優勝❗

2023年09月14日 | はんなん話
「令和4年度決算常任委員会」傍聴。
担当課のみなさんで全員協議会室いっぱいになるので、
傍聴席もギリギリで、市民の方の傍聴があったら、お気の毒な感じでした。

↑後ろはすぐ壁です。

「決算常任委員会」の各委員の質問は、
それぞれの立場というか役割というか、
個性がよく出た質問で、
傍聴していて面白かった(と言っていいかどうかわかりませんが)です。

地域食堂の日なので、
生涯学習部への質問の途中で退出したのですが、
プールについての質問をされている途中だったので、
もう少し聞いていたかったです。
中継動画がアップされたら、確認したいです。

地域食堂「いこっとや」は、
今日はみなさん早め。
私もですが、
今夜は、阪神タイガースの18年ぶりのアレで、
早く帰って見ないといけなくて、
忙しい夜です。

「いこっとや」今日のメニューは、




そして今、18年間待った瞬間❗



23/9/13(水)「令和5年度予算常任委員会」準備不足な質問してしまいました💧

2023年09月13日 | 議員
「令和5年度予算常任委員会」でした。
勉強不足+準備不足で、
結構落ち込む質問をしてしまいました。
せっかちだし、そもそもの基礎知識がないので、
ゆっくり考えてから質問しないといけないのに、
一夜漬けで、しかもぶっつけ本番でいくからこうなるんだなあ。

質問した「健康増進計画・食育推進計画及び自殺対策計画」については、
中間報告きいたことがあったと、
計画を見て思い出しました。
ちょっと調べたらわかるのに。

……と反省はするけど、
でも、またやると思う。(←それを「反省していない」と言う。)

あまり落ち込むタイプではありませんが、
たまには落ち込むこともありまして、
なので、
午後は、リラックスタイムにします。


23/9/12(火)「厚生文教常任委員会」夕方からは「みんなの食堂」で。夜は「文化協会理事・部長会議」

2023年09月12日 | まちづくり・市民活動
午前中は「厚生文教常任委員会」でした。
指定期間が過ぎた体育館の指定管理者が選定された件と、
各申請等に印鑑証明ではなく個人番号カードを使用できることによる印鑑条例の一部改正についての案件でした。

体育館の指定管理者の案件では、
指定管理にあたっての市の思いと市民の思いについてと、
今後のブール管理についての質問がありました。
私も、プールの今後の利活用についての質問をしました。

午後からは、
地域食堂「いこっとや」の打ち合わせのあと、
西鳥取漁港で開催の地域食堂「みんなの食堂」に、
「キミの声を届けよう」の用紙とポストを届けに行きました。


「もう公民館で書いたよ」という子や、
「書く〜」という子がいて、
うれしかったです。

万博に向けての「共創チャレンジ」として、
「子どもの声が社会を変える」というとりくみで、がんばっています。

ポストは、
サラダホール、各公民館、あたごともだちぶんこ、地域食堂「いこっとや」、波太☆こども食堂、地域食堂「みんなの食堂」、こどもセンター
の各所に置かせていただき、
子どもNPOはらっぱの各事業にはもれなく置かれます。

たくさんの子どもの声が届くといいなあと思います。

夜は「文化協会」の理事・部長会議で、
11月5日開催の「秋の芸術フェスタ」の打ち合わせ。
関わっているさまざまな会が、少しずつ動いているなあと感じます。


ちょっとだけ世代交代感のある空気、
大切にしていきたいです。

23/9/11(月)今週の「じむしょDEカフェ」&スケジュール

2023年09月11日 | はんなん話
朝晩は、だいぶ涼しい風になりました。
夜はエアコンなしでも寝られるようになり、朝は涼しい風で目が覚めます。

お彼岸までには、
また暑さのぶり返しがあるかもしれませんが、
秋は着実に近くに来ています。

そんな今週の「じむしょDEカフェ」は、


そのうち、夕方開催では暗くなるのでしょうが、
今週来週は15時半からの開催です。
お時間合いましたら、
お待ちしています。

今週は、
明日12日が「厚生文教常任委員会」
13日は「令和5年度予算常任委員会」
14日が「令和4年度決算常任委員会」
15日が「子育て拠点整備特別委員会」
と、会議が続きます。
すべて午前10時からの開催です。

16日(土)は、おにぎり会の稲刈り、
17日(日)は、こどもセンターまつり、
と、市民活動の活動も秋本番。

イベント、おまつり、盛りだくさんです。
2週間ごとくらいの市民活動やイベントが、一覧で見れるといいなあといつも思います。

まあ、耳を傾け、目を凝らし、
この秋も、
できるだけたくさんのイベントに出かけていきたいと思います。


23/9/10(日)劇団風の子九州さんの「あそび箱」鑑賞

2023年09月10日 | 子ども・子育て
今日は、サラダホールで、
「劇団風の子九州」さんの「あそび箱」の鑑賞。
博多から、フェリーで大阪南港につき、
阪南にやってきてくれました。
サラダホール前には、
担当校区で作製の手作り看板が
飾られ、


劇団さんへのプレゼントもまたすてきな手作りのお花BOXでした。


こういう暖かさが、
忙しい時代にまだ体験できるところが、
コロナ後の若い世代にも共感されてきつつあるのかなあと感じます。

ステージでは、
●宝箱からどんどん出てくる箱
●手だけで表現される劇
●箱を使ったマジックショー
●箱を使った人形や背景が楽しいお話
などなど、
場面が変わるごとに、劇団の方と子どもたちとのやりとりが楽しい時間でした。


家にもある箱や、自分の手や体を使ってあそぶ楽しさは、
おとなには懐かしい、
子どもたちには感性が刺激される気持ちが呼び起こされるようでした。

こんなインパクトのある刺激は、
日常ではなかなか体験できません。
「プロの作品鑑賞」という時間と空間だからこその体験でした。

次回は、
11月3日(祝)、
サラダホール大ホールでの
ミュージカル「ルドルフとイッパイアッテナ」の公演です。





23/9/9(土)阪南の海で朝も、昼も、夜も。

2023年09月09日 | まちづくり・市民活動
朝からは、
ピチピチビーチで、子どもたちと「宝さがし」の予定でしたが、
集合時間を間違えたおかげで、
朝の海をゆったり眺めることができました。
阪南の海、癒やしやもの想いにぴったりで、
飽きることなく見続けていられる、大好きな場所です。


集まりはじめてからは、
まずは浜の清掃から。
小さなプラスチックごみが多く見られました。


参加者がそろったら、
砂に隠した木札を探し、
木札に書かれた数字の合計を競う「宝探しの」スタートです。

おとなも真剣に探しました。 

まだまだ陽射しがきつく、海に入る子たちもたくさんいて、
楽しそうな笑い声が響いていました。

午後からは、
西鳥取の浜で、「自然と本の会」の海の
清掃日でした。
あまり大きな声では言えませんが、
20年以上、会員でいさせてもらっています。




NHKの取材が入るとのことで、
いつもとはちょっと違う雰囲気で、
みなさん楽しそうでした。
昼の海もなかなかすてきな佇まいです。

大きなゴミは少なかったので、
少なめでしたが、小さなプラスチックごみは、やはり増えている感じです。
風で飛んだときなど、ちょっと気をつけてほしいなあと思います。


夜は、西鳥取公民館と「自然と本の会」の共催の「ウミホタル鑑賞会」でした。
「会員」の「お手伝い」ということで、同行させていただき、
思いがけず、
朝、昼、夜の阪南の海を見ることができました。

海を大切にしている市民の地道な活動で守られているこの自然の環境を、
これからも守り続けるまちでありたいです。


23/9/8(金)ジャニーズ事務所会見について思うこと

2023年09月08日 | はんなん話
昨日から今日にかけては、
ジャニーズ事務所の会見が繰り返し報道されていました。

さまざまな会見を目にしますが、
組織の代表が、裁判で判決も出ている行為について「知らなかった」「信じたくなかった」は考えられません。
「事実を知っていたのに見過ごし、何も対応しなかったこと」
は、ふつう「罪を犯した人と同罪」ということです。
そこを認めて、そこからのスタートであるはずなのに、
100%の謝罪ではなかったことが、
ジャニーズ事務所の今後の「誠意」に疑問が残るところです。

性暴力を受けた人は特に、
「その名前を聞いただけで怖くなる、具合が悪くなる」ということもあるのに、
事務所の名前を一新できない事情はなんだろう。

新社長が発した、
「ジャニーさんについての噂はあったが、自分自身は、噂を信じられなかった」ということばに、
被害者の会の方が「がっかりだな」の失望のつぶやきを発したことに、
どう向き合うのでしょうか。

政治家たちの会見で、 
「違法行為について、まったく知らなかった」を繰り返す場面と重なり、
これは、別の件でまた事件になるかもしれないという不安を感じました。

また、この会見を受けてのメディア各局のコメントも、
「今後」のことばかりで、
「この事件に対する自分たちの対応が、長期に渡る被害につながり、解決を遅らせる結果になった」ことへの責任が感じられなかったことに失望しました。

さまざまなところで「弱者の人権」よりも「社会的地位のある人が大事にされる」社会であることに、
本当にがっかりします。

私自身も、そんな考えに支配されていないか、
いろいろな方の意見に耳を傾けていかないといけないなあと思います。

23/9/7(木)「令和5年第3回定例会」3日目「議案説明と監査報告と委員会付託」のあと地域食堂「いこっとや」

2023年09月07日 | はんなん話
9月議会3日目は、
来週開催の各常任委員会で審議される議案説明がありました。
11日の総務事業常任委員会、
12日の厚生文教常任委員会、
13日の令和5年度予算委員会、
14日の令和4年度決算委員会
に、各議案が振り分けられ、審議します。
私は、12日の厚生文教常任委員会と13日の予算常任委員会の委員です。
今回の議案にはありませんでしたが、
15日には、久しぶりに開催される「子育て拠点整備特別委員会」もあり、
なかなかタイトな1週間になります。

議会が終わったあと、
次の予定まで時間があったので、
尾崎保育所跡地近くに新しくできた、
サービス付き高齢者向け住宅「希望の家」さんにお邪魔しました。
以前から、
高齢者と乳幼児、小中学生が日常的に交流できる場がほしいと思っていて、
実現できる場所を探していたので、
ちょっと期待を持ちながらお話を伺いました。
あくまでも、議員としてではなく、
子育てや子どもに関わる市民活動者として。




とても共感できる時間で、
わくわくしながらお話ができました。

そのわくわくのまま、
夕方からは、地域食堂「いこっとや」へ。
なので、今日の料理はいつもよりさらにおいしかったと思います。(たぶん)



うれしい出会いは、
夢や希望や妄想を広げます。
いろいろ、またがんばります。


23/9/6(水)「令和5年第3回定例会」2日目。一般質問しました。

2023年09月06日 | 議員
「令和5年第3回定例会」(9月議会)2日目の今日は、
午前中が同じ会派の岩室議員、
次が私、
午後は大阪維新の会の2議員の質問でした。
動画はこちらから↓

私の一般質問は、こちら↓



ところどころシドロモドロになっていますが、
身近な「はんなん話」をベースに、
質問させていただきました。


たくさんの方が傍聴に来てくださり、
うれしかったです。
「傍聴しに来てよかったです」
「わかりやすい質問でした」
「聞きたかったことを聞いてくれてありがとうございます」
などの感想をいただきました。

みなさんとの話からヒントをいただいた質問です。

また感想など聴かせてください。

明日は議会3日目。
午後は、地域食堂「いこっとや」てす。

23/9/5(火)「令和5年第3回定例会」(9月議会)1日目

2023年09月05日 | 議員
9月議会の1日目でした。
会派代表の2議員も、個人質問の3議員も、
阪南市が抱える課題について質問されていて、
まだまだ自分の学びの足りなさを痛感します。

議事日程は

 
それぞれの質問要旨は↓


質問の動画は↓

私の質問は6日(水)の午前中、11時頃の予定です。

お時間ありましたら、
傍聴いただき、感想などいただけたらありがたいです。


23/9/4(月)今週の「じむしょ DE カフェ」&スケジュール

2023年09月04日 | はんなん話
明日から、
令和5年第3回定例会です。
5日(火)と6日(水)は、議員の一般質問で、
5日(火)の午前中は会派代表の代表質問が2人、
午後は3人の個人質問です。

6日(水)は、
午前中10時〜岩室議員のあと、浅井の質問です。
午後は2人の質問があり、
計9名が質問に立ちます。

議会の質問は、
「事前に質問への答弁が決まっていて面白くない」
という声もありますが、
それぞれ多方面から質問を考え、
市民に有益な情報を答えてもらえるよう工夫しています。

ちなみに、私の今回の質問は、


傍聴していただけると、
気持ちが引き締まり、
意見を言う声にもチカラが入ります。

お時間が合いましたら、
市役所3階の議場までお越しください。

今週は、火、水、木と議会なので、
「じむしょDEカフェ」は、
8日(金)です。


出にくい時間かもしれませんが、
こちらも、お時間合いましたら、
お出かけください。

台風が、去ってはまた現れ、
1週間先の天気が当てにならない時期です。
もしもを想定し、停電への備えを考えておきたいです。


23/9/3(日)「子どもの声を聴くおとな養成講座 2023」第1回

2023年09月03日 | 子どもの権利
「子どもの声を聴くおとな養成講座 2023」公開講座がスタートしました。
今日は第1回で、「夢見る小学校」の上映会でした。



全国で学校に行きにくい子が24万人を超える日本の状況。
もう本当に、真剣に、「学校って誰のため、何のためにあるのか」を、
根本から考え直すべきでしょう。

子どもたちの現状にしっかり目を向け、
その声に向き合いながら、
「子どもたちが持っているチカラを引き出し、ミライにつなげる」ことを実現している小学校が、
全国に「ある」ということが、勇気につながります。

監督のオオタヴィンさんのメッセージが、心に響きました。

子どもやおとな、学校へのメッセージ
●自分のままでいい
●子どもが夢中になること、夢を応援しよう
●「学校=我慢するところ」ではなく、
「学校=楽しい」を広げよう
●公立の教育に多様性を!
●親はモンスターではなく、エンパワーを!

会場には、
市内各小中学校の校長先生からのメッセージがずらり。






映画も観ていただきたかったです。
次回以降の講座はこちら↓



23/9/2(日)朝から「桜の園」への水運び→中高生・青年の活動

2023年09月02日 | まちづくり・市民活動
早朝から、
「桜の園」への水運びボランティアでした。
今朝はちょっと涼しかったので、
「桜の園」も気持ちのいい空気でした。
が、なぜか「み~ん、み~ん……」というセミの声が響き、
季節の変わり目の不思議タイムでした。


「桜の園」は、
いつ来ても気持ちがやすらぎ、
パワーをもらえる場所です。
まちのお宝スポットとして、
子どもたちの遠足などで活用してほしいなあと思いますが、
なかなか実現しません。
海もいいけど、山の空気もいいのになあ。

午後からは、
明日の夜、はらっぱの小4以上の子たちを対象にした「肝だめし」をやるために、
中高生と大学生の5人で、
しかけづくりをするというので、
ちょっとお手伝い。

以前もやったことがある子たちなので、
効果音やら暗幕やらロウソクやらをうまく使いながら、
3時間かけてしあげていました。

準備といいながら、
何時から誰が来るのかわからない状況で、どうなることかと思いましたが、
そこは中高生たち、
ちゃんとやってきて、仕上げていました。

当日も楽しみですが、
準備のとき、
その前の計画の楽しさ、
いっぱい体験してほしいと思います。

23/9/1(金)9月議会は、2期目2年目の区切り

2023年09月01日 | 議員
9月の定例議会が終わると、
2期目の3年目に向けて動き出します。

4年の任期の折り返し点、
あとの2年で、
これまで質問してきたことについて、
私なりの納得の行く道筋をつけていきたいと思っています。

1つは
●安心して子どもが生まれ、育つ環境
さらに、
●教育の場での子どもの権利への理解
そして
●人と人、団体と団体のつながりが実感できる「市民活動」への道筋
●「市民が主役」となれる「意見・提言交流会」への道筋

本当は「実現」をめざしたいところですが、実現にはまだまだ時間がかかると思うので、
とりあえずは、実現をめざせる感触をつかんでいきたいと思っています。

毎回の一般質問、
同じような質問を繰り返しているように感じるかもしれませんが、
少しずつ、ホントに少しずつですが、
道はできていくような気がしています。
「しくみ」さえできれば、あとは市民として実行あるのみです。
がんばっていきたいと思います。

9月。
子どもの権利条約の第31条(あそびや文化体験、余暇の大切さを保証する条文)にフォーカスしたカレンダー「ワニブタカレンダー」は、
こんなメッセージを伝えています。


芸術の秋、スポーツの秋、文化の秋、
たくさんの作品や人と出会ってほしい秋です。