第一生命ホールの育児支援コンサートに顔を出してきた。トリトン・アーツ・ネットワークの主催。とはいえ、前日のリハーサルからゲネプロまでつきあったのでほとんどスタッフ。まあ前ディレクターがこういうところに大きな顔を出すのは本当は禁じ手なのだろうけれど、担当にも是非に来てくださいと言われたし・・・、その辺はなんと言ってもNPOだからね?。
この育児支援コンサートは、ある意味で一番NPOらしい企画といえなくもない。企画に育児支援というミッション性があるからではなく、そこにヒエラルキーにとらわれない人たちが多く参加しているからである。プロデュース公演で、多くのサポーターが関係してくるこの企画は、オープン風だけれど決定権をきちんと誰かに集中させないといけない活動でありながら、やはりみんなが自分のものとして企画を感じ、楽しく参加するという不思議な位置づけである。でも効率と質感とを大事にするビジネスの世界であれば否定されかねない綱渡りのようなことを、当たり前のようにできるというのが、NPOの面白いところかもしれない。うまく役割分担ができているのだろう。結果よりも過程を重視し、その上結果も勝ち取るという感じか知らん。とはいえ、こういう文化というのは今の時代にはあんまり多くない。最近では、多くの人が必要性を発言していながら、実際の自分の生活スタイルにそれを取り込むのは思いの外にストレスがあるはずだ(まあ私も一時はそうだったので・・)。その距離感をつかむのが一番難しいことかもしれない。ただその距離感は人によってずいぶん違うので、人をまねても仕方がない。
さて、今年の育児支援コンサートは、前半はピアノソロ、後半は絵本に「スーホの白い馬」をつかい、その絵にあわせる音楽はグリークのピアノ協奏曲。モンゴルと北欧とはずいぶん違いそうなのだけれど、これが意外とぴったり合うのである。構成した田村さんは昨年夏にこの組み合わせを思いついたらしいのだけれども、こういうところの彼女の勘は非常によいのだ。
アンケートでもここ数回で一番良かったという人がいてたが(そんなに毎回来ているのだ!)、たしかに満足度は高かったと思う。こういう企画におもしろさを感じてくれる達者な演奏家がそろったせいもある。ついでにいうと、これに関わった人が必ずといっていいほど「これって、いい企画だから地方とかに話してやるといいと思うよ」と言うのである。まあそうなんですけれどね・・・といつも言っているのだけれど、誰かが本気で人に話していかないとなかなか難しいだろうし、まあ地域のホールにも関わっている身としては、こういう演奏会をその場で作ることの方がよほど意味がある、と思ってしまうところもある。最初は少し大変だけれど、案外できる筈なのだけれどなあ。
まあ、今回一番大変だったのは、構成をした田村緑さんと制作の菊地さんだろうけれども本当にご苦労さまでした。こっちは、良いところに顔を出して言いたいことを言って申し訳ない・・という感じの楽しさだった。すみません。
この育児支援コンサートは、ある意味で一番NPOらしい企画といえなくもない。企画に育児支援というミッション性があるからではなく、そこにヒエラルキーにとらわれない人たちが多く参加しているからである。プロデュース公演で、多くのサポーターが関係してくるこの企画は、オープン風だけれど決定権をきちんと誰かに集中させないといけない活動でありながら、やはりみんなが自分のものとして企画を感じ、楽しく参加するという不思議な位置づけである。でも効率と質感とを大事にするビジネスの世界であれば否定されかねない綱渡りのようなことを、当たり前のようにできるというのが、NPOの面白いところかもしれない。うまく役割分担ができているのだろう。結果よりも過程を重視し、その上結果も勝ち取るという感じか知らん。とはいえ、こういう文化というのは今の時代にはあんまり多くない。最近では、多くの人が必要性を発言していながら、実際の自分の生活スタイルにそれを取り込むのは思いの外にストレスがあるはずだ(まあ私も一時はそうだったので・・)。その距離感をつかむのが一番難しいことかもしれない。ただその距離感は人によってずいぶん違うので、人をまねても仕方がない。
さて、今年の育児支援コンサートは、前半はピアノソロ、後半は絵本に「スーホの白い馬」をつかい、その絵にあわせる音楽はグリークのピアノ協奏曲。モンゴルと北欧とはずいぶん違いそうなのだけれど、これが意外とぴったり合うのである。構成した田村さんは昨年夏にこの組み合わせを思いついたらしいのだけれども、こういうところの彼女の勘は非常によいのだ。
アンケートでもここ数回で一番良かったという人がいてたが(そんなに毎回来ているのだ!)、たしかに満足度は高かったと思う。こういう企画におもしろさを感じてくれる達者な演奏家がそろったせいもある。ついでにいうと、これに関わった人が必ずといっていいほど「これって、いい企画だから地方とかに話してやるといいと思うよ」と言うのである。まあそうなんですけれどね・・・といつも言っているのだけれど、誰かが本気で人に話していかないとなかなか難しいだろうし、まあ地域のホールにも関わっている身としては、こういう演奏会をその場で作ることの方がよほど意味がある、と思ってしまうところもある。最初は少し大変だけれど、案外できる筈なのだけれどなあ。
まあ、今回一番大変だったのは、構成をした田村緑さんと制作の菊地さんだろうけれども本当にご苦労さまでした。こっちは、良いところに顔を出して言いたいことを言って申し訳ない・・という感じの楽しさだった。すみません。