児玉真の徒然

峠にたつとき
すぎ来しみちはなつかしく
ひらけくるみちはたのしい
(真壁仁 峠)

秋・・・①

2013年10月05日 | 徒然
気がついたら、一ヶ月ほども更新をしていなかった。
この一ヶ月に何をしたかというと・・・
札幌で道が登録応援する演奏家(HAFアーチスト)のオーディションがあり、指揮者の円光寺さんと審査。木管5重奏のボロゴは慣れたプレゼンテーションをして立派。しかし、すでにずいぶん道の文化財団の仕事を引き受けて普及などの活動をしている。他の二つのグループはある意味これから、ということで、そこからは財団の判断にゆだねることにした。彼らには来年4月に2日ほどコミュニティ事業の手法などの研修会を開き、そのあと道内に派遣することになる(そうだ)。
いわきではピアノの木田さんのアウトリーチのためのランスルーを18日にして、実際に学校に行っていただいたのは10月1日、2日。1日の2校の中学校を見せてもらったけれど、彼女の語り口は音楽と同様に自分自身と向き合い確認をしていくような感じがする。そのことは昨年のオーディションから明確で、東京のようにスピード感がある場所よりもいわきの方が特徴が活きるかもしれない。いわきではもう一つ、ピアノマラソン。幼稚園くらいのこどもから音大を卒業して帰ってきている人、グループで楽しんでいる女性の集まりなど、様々な30名ほどの出演者が集まり、ピアノと自分との関係が見えるような演奏を約4時間ほど、そのあとゲストの小川典子さんの演奏。小川さんとはもう30年近くになるが、国際的なピアニストとしての「格」を感じる演奏で、それでも仕事をするたびにまだ底が見えないな、と思わせてくれるピアニストだ。そして庶民的(と言って良いかどうか)なキャラクター。
いわきから東京で3時間ほど寝てすぐに徳島へ。徳島では邦楽の活性化事業。合宿のように4日間アウトリーチプログラムを作り実際に学校に行く。この局面は毎回どきどきする。しかし、演奏家は明確な目標が見えたときの瞬発力はすごい。いつも感心する。学校ではそれぞれの個性がちゃんと出ていた。伝えるということは難しそうだけれど、本当に色々な方法があって、伝えようと懸命であることが案じられれば、それを理解する力がこどもでもちゃんとあるということを確認できる貴重な機会。
そのあと北九州から長崎に行って、打合せと長崎のアウトリーチ事業。これも地元の演奏家によるアウトリーチ。ここは、研修で一気に成果を出すというよりも、2年間ゆっくりと見ていけるのでその良さもある。
そしていったんいわきに戻り,すぐ広島県の廿日市。ここでも二人のアーチストのアウトリーチのランスルーから実施までを見る。
演奏家は本当に個性的で、一人として同じアプローチは出来ない。だからAさんに話すこととBさんに話すことは両方聞いたら矛盾しているように見えてスタッフとしては混乱することが絶対にあるはずだ。それでも私としては、「あ、このタイプね」とある程度はパターンというのがあるから短時間でなんとか出来るのだけれど、でも山の3合目くらいまでしか同行できない気がする。でも3合目まで登れば,そのあと他の山に登ってしまうことは無いだろう・・・、と信じる。
昨日は久しぶりに東京で半日近く時間が出来、新しくした車(中古だけど)の試運転。そのあとNHK交響楽団に行って有馬賞の式典に参加。
秋はまだまだ続きそう。10月は北海道に2回、九州に1回、中・四国に4回、北陸に1回、いわきに3回。
写真は、長崎永野さん、廿日市前田くん、工谷さん。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。