11月に入り、少しずつ慌てだしている私(;^_^A
セルフメディケーション税制を思い出す…(◎_◎;)
レシート取っていな~~~~~い!!呆然…今頃…
箱にも記載されている「税 控除対象」
レシートを見ると、対象OTC(一般医薬品:市販薬)には印付き~
元気だけが取り柄(;^ω^) 病院嫌い( ̄▽ ̄;)
なるべく市販薬で治す( ー`дー´)キリッ
第2類医薬品でも、2の表示が〇や□で囲まれている「指定第2類医薬品」
特に注意を要するもので厚生労働大臣が指定。
●特定の使用者(小児、妊婦等)相互作用に関して使用を避ける
イブプロフェン:15歳未満使用禁止、妊婦は医師に相談
●重大な副作用を生じる危険性が高まる成分、依存性・習慣性がある成分
イブプロフェン:肝機能障害、腎障害、無菌性髄膜炎
最近、OTC医薬品の勉強中(;^_^A
♪胃に優しいのに早く効く~頭痛に〇ーシン♪
↑鎮痛成分の「アセトアミノフェン=胃腸障害が少ない」
「エテンザミドが相乗効果」
「アセトアミノフェン+カフェイン+エテンザミド」
頭文字を取り、ACE処方。
OTC医薬品の成分や副作用や体の機能、など…
覚えるのに格闘中(;^ω^)、でも意外と面白い♪
時々鎮痛剤を使っている我が家のおっさん。随分前に胃潰瘍。
「イブプロフェンは避けた方がいいよ~」
成分が痛みの伝達物質プロスタグランジン産生抑制作用で、消化器粘膜の防御機能低下。by参考書の受け売り
「胃や十二指腸潰瘍が再発する可能性があるよ~」