goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「モナの丘」では「柱サボテン」に花が!!

2022-07-01 10:34:16 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に「ハーブ」と「バラ」の芳香に包まれた農園=農業生産法人グリンピア相模原が運営する農業体験施設「モナの丘」はある。当施設は2007年にオープン、3.5haの広大な敷地内に「バラ園」「ハーブ園」、「ラベンダー園」がありまるで花園のようである。その他に「バイオマス実験プラント」、「キノコ畑」、「果樹林」、「バーベキュー広場」等が配置されている。レストラン裏のローズガーデンへ入る右道路側に砂漠に生える力強いイメージがある2m近い高さ「柱サボテン」(と思われる)が迎えてくれる。これだけ大きいのは見たことがない。名前の通り柱のように茎が伸びるサボテンの総称。水分を含んだトゲのある茎をいくつか出して上へ伸びるのが特徴で西部劇でおなじみの広大な砂漠に生える。棘と棘の間「刺座」にはなんとも可愛らしいピンクの花を数十輪咲かせている。このサボテンは背が高く上に伸びるように生長する形からの総称でどっしりとした柱のようなフォルムとトゲが特徴である。「鬼面角(きめんかく)」「神代柱(じんだいちゅう)」「竜神木(りゅうじんぼく)」などの種類がある。(2207)
 
 
 
 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おんめさま」と呼ばれてい... | トップ | 「相模原麻溝公園」では「ネ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (green)
2022-07-01 13:16:11
 壮観な眺めですね。
 花が萎んでいますが夜間にf開花しているのでしょうか?

 夜間に開花するサボテンの月下美人では原産地の夜に活動するコウモリにより受粉するためと言われています。
 やはり、スズメ蛾により受粉を行うカラスウリも夜間に開花すると言われていますが柱サボテンではどうなんでしょうか?
返信する
ご訪問有難うございます!! (相模太夫)
2022-07-01 20:54:59
green様
長年この地にいますが、このサボテンに花がついている所を撮影できたのは初めてです。確かに萎んでいるようですので開花した瞬間を見てみたいものです。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公園・庭園」カテゴリの最新記事