相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。今の時期はさすがに花の数は少ないが、それでも「フヨウ」や遅咲き「クレマチス」、「サルスベリ」、コスモスなどの花が園内を彩っている。南入口第二駐車場のフェンス側一帯に5、6本植栽されハナミズキの花に似た「ヤマボウシ」(山法師)がたくさん果実をたわわにつけ赤く熟させている。6~7月に白い花を咲かせて9月ごろに果実を実らせる。この実は皮が赤色やオレンジ色で果肉は黄色をしていて、熟すと地面に落下する。そのまま皮を剥いて生でも食べらるという。表面は棘の様な突起があるがなんとも可愛らしい果実である。生食もでき「ジャム」も作ることができる。(2208)

5月の白い花





5月の白い花

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます