相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

開山600年下九沢の古刹「九澤山金泉寺」

2024-05-20 07:28:13 | 寺院
相模原市下九沢横山下に高尾山薬王院の末寺、真言宗寺院の「九澤山金泉寺」は鎮座している。当時の「法師原秀」によって応永9年(1402)に開山。古くは田名葛輪に住む瀧口小次郎の三女が尼(湖年姫)となり、屋敷内に草庵「金泉庵」を開創したと伝えられている。本尊は薬師如来像、脇立本尊は日光菩薩である。薬医門形式の銅板葺きの「山門」を抜けると正面に銅板葺き、入母屋造りの「本堂」、本堂前に「手水舎」がある。境内には市内最大といわれる「宝篋印塔」「弘法大師像」、水子地蔵、明治時代活躍した自由民権派の県会議員「山本作左衛門」の「墓碑」がある。600年の寺歴が刻まれている。(2405)
 
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原北公園」では桜の様... | トップ | 「相模台クリニック バラ祭」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事