相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。この夏季はさすがに花は少なくピンクと白の花が可愛いサルスベリ、ムクゲくらいである。サカタのタネのクリーンハウス入口前のコンテナにコリウスとルドベキアと秋の山野草の代表的な「リンドウ」が並植されている。「リンドウ」(竜胆)はリンドウ科リンドウ属の多年草で本州、四国、九州に分布している日本原産の植物。野山から山地の明るい林床や草原に見られ、人気が高く薬草としても広く知られている。春に細い芽が伸びてきて、ササの葉に似た細い葉をつけ、茎は次第に立ち上がり、やがて茎は次第に横に倒れ丁度今頃から先端に小さな蕾をつけ始め、暫く青紫やピンク、白色で5裂した筒状の花を数輪咲かせるなんとも可愛らしい花である。(2208)





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます