goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

源頼朝勧請による藤沢最古の寺「三嶋山瑞光密寺」

2018-12-30 13:13:00 | 寺院
藤沢市大鋸に源頼朝が静岡の「三嶋神社」を勧請したのが始まりといわれる真言宗寺院「三嶋山感応院瑞光密寺」はある。開基は源実朝、開山は道教である。創建は建保6年(1218)で800年の寺歴を有し、藤沢宿では「白王山荘厳寺」に次ぐ最古の寺である。本尊は不動明王。慶長14年(1609)には江戸幕府より「檀林所」として指定されている。藤沢橋の交差点から国道1号線を東京方面右側よりほどなく右の角を曲がると突き当たりにある。「山門」を抜けると正面に入り母屋造りの「本堂」、本堂前には弘法大師像、鐘楼、二つの石碑がと十三重石塔がある。境内右手には源頼朝が勧請した「三島大明神」がある。源頼朝が建てた長谷寺の輪蔵のように経が納められている回転する堂がある。当寺は相模国準八十八ヶ所霊場の一番札所である。(1812)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」には「ク... | トップ | 遊行寺の塔頭で「赤門」と呼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

寺院」カテゴリの最新記事