相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

白髭さんと呼ばれている「熊本城稲荷神社」

2015-11-12 14:19:58 | 神社
熊本市中央区本丸に熊本城築城の神として、城下町繁栄の守護神として崇敬を集めている「熊本城稲荷神社」はある。創建は天正16年(1588)、主祭神は倉稲魂神。他に9祭神を祀る。「熊本城稲荷神社」は加藤清正が天正16年(1588年)に肥後国へ入国するに当たり居城となる熊本城の守護神として「稲荷神」を勧請したことに始まる。熊本城本丸の石垣がそびえる真下に「本殿」がある。朱色で統一された境内はいかにも稲荷神社らしい。生活守護の神「白髭大明神」を祀っていることから通称「白髭さん」と呼ばれている。400年歴史を持つ当社は生活の守護神として崇められており毎年2月の「初午大祭」は多くの老若男女で賑わう。(1511)










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「サントリー九州熊本工場」... | トップ | 法誉上人が建てた「三田山魚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事