相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。東京の「桜開花宣言」もあと数日、カウントダウンの中、百花に先駆けて目を楽しませてくれた「梅」が終焉を迎え今、「クリスマスローズ」、「サンシュ」、「モクレン」、「コブシ」、ミモザ、ハナモモが咲き始めている。もう一つ春の代表花は「カタクリ」である。樹林広場のスロープの一画で7、8輪ほど蕾を作り始めている。開花すると小首を傾げるような可憐な花姿は何とも可愛らしい。「カタクリ」は山地の林の中に分布する多年草、開花時期は3月中~4月初で、正味20日間と非常に短くヨーロッパでは春のはかない命「スプリング・エフェメラル」、短命植物「エフェメラルプラント」と呼ばれている。「カタクリ」は春の季語であり「山の貴婦人」と呼ばれているほどその凛とした美しい花姿に皆は魅了される。「カタクリ」は昔から「片栗粉」の原料となっている。(2503)








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます