相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「町田天満宮」は町田三天神の一つで「天神さん」と呼ばれている!!

2024-02-18 09:58:01 | 神社
町田市原町田に町田三天神の一つで、市民には「天神」「天神さん」と呼ばれ親しまれている「町田天満宮」は鎮座している。当時この地域を支配していた北条氏輝が菅原道真を祀り、町田村分村により原町田が誕生した天正10年(1582)頃現在の地に建立した。嘉永6年(1853)京都白川殿より「町田天満威徳天神」の社号を賜る。御祭神は文教の神としての「菅原道真公」である。併祭神は大山咋命と宇加能御魂神。現在の神殿は昭和42年(1967)完成。大きい「石鳥居」を抜けると正面に「拝殿」、右に「神輿庫」左に「境内社」(稲荷社や金毘羅、西の宮、山王社)右に社務所がある。 当天満宮は町田七福神の恵比寿神を祀る。菅原道真公を祀る神社らしく小さい「梅園」👈を有し20本ほど植栽されていて今見頃を迎えようとしている。また参道脇には2体の「臥牛」の像が置かれている。(2402)
 
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「町田天満宮」の「梅園」の... | トップ | 昨日「ブログアクセス」400百... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事