川崎市中原区小杉御殿に川崎七福神と三霊場である真言宗智山派寺院の「龍宿山西明寺」は鎮座している。創建は弘法大師が東国御巡化の蔡に子後二留錫し高弟泰範上人に命じ堂宇を建立、北条時頼が開基となり創建と伝わる。江戸時代には隣地に「小杉御殿」が建立され将軍家の崇敬を受け、寛永19年(1642)には寺領10石の御朱印状を拝領、近隣に末寺20余ヶ寺を擁す中本寺格の寺院であった。本尊は金剛界大日如来像。長い「参道」、「仁王門」、境内正面に入り母屋造りの「本堂」、鐘楼、「観音堂」、弁財天、天満宮、八幡宮、閻魔堂、二宮金次郎像、客殿がある。当寺は川崎七福神の大黒天、玉川八十八ヶ所霊場20番、東国八十八ヵ所霊場9番、準西国稲毛三十三観世音霊場18番である。(2503)









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます