相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

武将北条氏照の娘の屋敷の鬼門を守護 「大山祇神社」

2022-09-17 07:54:55 | 神社
相模原市南区下溝の相模川の河岸段丘、相模原公園クヌギゲート前に今治市大三島「大山祇神社」(おおやまづみじんじゃ)を総本社とするとする「大山祇神社」(山神神社)は鎮座している。創建は江戸時代宝永元年(1624)で社殿内に石祠に刻まれている。伝えでは戦国時代の武将北条氏照の娘「貞心尼」の屋敷の鬼門を守護するために建てた。祭神は大山積神(別名は和多志大神、三島大明神)。水無月園出口の一画に造られた入口と石段がある。降りていくと階段の脇に明治25年(1892)建立の道標には「山神神社」と記載がある。鳥居を潜り進むと小さな「社殿」ある。境内には雹による農作物の被害を防ぐために祀れれた「雹塚」、社殿の背後には一本の大きな「椿」の木がある。(2209)
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「県立相模原公園」の「水無... | トップ | 撮歩中一会の「秋の味覚」〜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事