goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」では箒草の「コキア」が帯をなして!!

2022-09-25 12:30:46 | 公園・庭園
相模原市南区下溝四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。みんなの花壇後方に今年初めてと思われる箒草として知られる「コキア」が数百株が植栽された。「コキア」の名所と言えば「ひたち海浜公園」(約3万2千本が植え付けられている)で、そこには及ばないがヒユ科バッシア属のアジア原産の春まき一年草。「とんぶり」といい「畑のキャビア」として親しまれている。ライトグリーンの茎葉が密に茂り、草姿が大きい円すい形をつくりのが特徴の植物。ほんのり色づき始めているが来月後半には紅葉が拝めるかもしれない。コキアの和名は「ホウキギ」と言い、古くは草ほうきの材料になった植物である。(2209)
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日供上人創建の「妙法山本立寺」 | トップ | 「県立座間谷戸山公園」で珍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公園・庭園」カテゴリの最新記事