goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

今夜の月を撮る!!

2020-08-25 20:05:47 | 天体/月
今夜6時台TBSの森田さんが天気予報を解説している中で半月に近い「月の画像」を映し出していた。早速外に出て空を見上げてみると左側か欠けた月であった。上弦の月の前夜で「月齢は6.3」となっていた。夕方西の空に見え西側が明るく輝いている。夕方の空にかかる姿を弓の形になぞらえると、弦を張った側(欠けぎわの側)が上に見えるからこの名前が付けられた。半月に近くても35〜38万km彼方の月は美しい。「晴れの海」「静の海」がはっきり見える。来月13日がいよいよ「中秋の名月」快晴であってくれること祈って!!(2008)
 
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷100年に一度の大改造の一つ「ミヤシタパーク」オープン!!

2020-08-25 13:50:47 | 公園・庭園
今、最も変貌&進化し続けているのが渋谷である。1990年代後半からITベンチャーが集結し「ビットバレー」と呼ばれた東京・渋谷。その渋谷でいま「100年に一度の大改造!!」、「クリエイティブエンターテイメントシティ」をキーワードコンセプトとした街づくり再開発が進行している。コロナウイルス感染拡大により延期となってしまった今年開催予定経った東京オリンピックを見据えた多くの建造物プロジェクト、鉄道の一体化が同時進行している。平成24年(2012)「渋谷ヒカリエ」オープンから、「渋谷ストリームエクセルホテル東急」が昨年開業、その他「渋谷キャスト」、「渋谷ブリッジ」、「ソラタス」、「フクラス」、2019年には渋谷最高峰230mの大型複合ビル「渋谷スクランブルスクエア=東棟」、「渋谷区新庁舎・公会堂」、地上20階「パルコ」ビルが完成。またパルコの北側には「ヒューリック渋谷井の頭通りビル」、宇田川町には大型マンション「パークコート渋谷 ザタワー」(39階建て)が2021/4竣工にむけ建設中である。そしてコロナで一ヶ月遅れたが、先月末渋谷開発プロジェクトの一つ「ミヤシタパーク」=MIYASHITA PARK がオープンした。JR渋谷駅から原宿駅に方向、線路沿いに全長330m、公園&敷地面積1万740㎡には「スケート場」や「ボルダリングウォール」に加え多目的運動施設を新設された。さらに渋谷の空を横切る約1,000m²の「芝生ひろば」と90テナント(店舗)が連なる低層複合施設が完成した。かつて宮下公園は近隣地区の貴重な緑地で憩いの場であり、更にはホームレス、浮浪者との唯一の居住生活場となっていた。新宮下公園づくりに向けシェルターへの入所支援や立ち退きの手伝いしていた問題解決(NIKIナイキが命名権取得)が図られオープンした「ミヤシタパーク」のキャッチフレーズは「風通しのいい開放的な空間、ショッピングに食べ歩き、スポーツに夜遊びまで。ここはまるで、渋谷の真ん中に開かれた“4階建ての公園”。過ごし方は自由です」である。自由気ままにくつろげる憩いの場、心地よい自然とエキサイティングなアクティビティが融合した多機能な公共空間といわれる新名所&スポット視察~歩撮にコロナ問題解消の兆しが見え安全宣言の暁には是非訪れたい。(2008)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナですべての夏祭りが中止に!!

2020-08-25 11:33:04 | 祭り・イベント
2019年末、中国武漢を発生症源とする「新型コロナウイルス」が瞬く間に世界中に感染拡大した。その感染者は直近のデーターでは今や2300万人を超え、死者は80万人に達してしまった。今までの経済システム、或いは生活様式を根底から一変させてしまった。企業、商店、学校、観光、スポーツを中止延期、そして今年最大のスポーツの祭典であった「東京オリンピック」までも延期に追い込んだ。この影響、被害、損失は計り知れない。速報の経済指数「今年4〜6月のGDP」はなんと△28%と戦後最大落ち幅を招いてしまった。コロナ以前の昨年まではこの7〜9月という時期、ほぼ週単位で「お祭り」や「イベント」が目白押しで各地で開催されていた。「祭り」&或いは「イベント」は本来慰霊を行う儀式だが併せて暑さを吹き飛ばし、暑気払いをする格好の場であった。時には参加し踊って、歌って、食べて、飲んで、語ってと各会場毎に違った賑やかさや活気に満ちた臨場感雰囲気は格好の被写体、相模太夫には撮影に追われる忙しい毎日であった。しかし今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からすべてのお祭り&イベントは軒並み全て中止に追い込まれてしまいった。その撮影機会を失い録撮できないのが残念であり淋しい限りである。昨年の撮録した祭りを振り返るとまず7月は「平塚の七夕祭り」8月は「橋本七夕まつり」、「座間ひまわりまつり」、「相模川帆掛け船」、「相模原納涼花火大会」、「東林間阿波踊り」、「大和阿波踊り」、「大野もんじぇ」、「上溝夏祭り」、「キャプ座間盆踊り大会」、9月は小淵の「よさこいランブー」、町田の「エイサー」等々。今週に入って感染者も減少しているようであるが、今後はこれからはウイズコロナ、コロナとの共生ていわれている。来年はコロナも減少、終息ていれぱ一連のお祭りも開催されるであろうが、昨年までのようなお祭り、イベントの形式は取れなくなってしまったのではないか。(2008)
約3,000本の七夕飾りが美しい平塚七夕祭り

古の相模川帆掛け船

阿波踊り東林間サマーわぁ!二バル

約250本の竹飾り美しい橋本七夕祭り

キャンプ座間「第60回日米親善盆踊り大会

座間市55万本のひまわりまつり

食と音楽の祭典相模大野もんじぇ祭り

小淵のよさこいランブー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする