goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「南町田グランベリーパーク」間もなくオープン!!

2019-11-07 21:23:32 | ショッピングセンター
東京都町田市鶴間三丁目(東急田園都市線南町田駅周辺)に東急が平成12年(2000)4月に開発したショッピモール「グランベリーモール」 (GRANDBERRY MALL) は「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」に伴う一体再開発計画のため平成29年(2017)2月に一時閉館となった。どのように生まれ変わるのかと期待に胸をワクワクさせてから2年8ヶ月、その跡地と鶴間公園を一体化し新しい商業施設「南町田グランベリーパーク」が完成し来週13日(水)にオープンするというニュースが飛び込んできた。開発に携わってきた関係者や地元代表者などによる「まちびらき」としてテープカットセレモニーが開催される。開発総面積は駅周辺の約22万㎡。商業施設として誕生する「南町田グランベリーパーク」はかつての「グランベリーモール」跡地の約8万3000㎡に建設され、延床面積約15万1000㎡、「234店」のショップが入り、その店舗面積は約5万3000㎡という大規模なショッピングモールとなる。「グランベリーパーク」全店舗中、4割がアウトレット業態、3割が飲食・食物販、中でも個性豊かなアウトドア・スポーツショップが多い特色。またここと直結する南町田駅は「南町田グランベリーパーク」駅となる。新商業施設のオープンに伴い「グランベリー“モール”」から「グランベリー“パーク”」へと生まれ変わる。ショッピングだけでなく、体験や発見の場を設けることでモールからパークへと進化させる。約22haもの広大なエリアを利用した新しい街がスタートすることになる。訪れた今日はメディア公開日で関係者で一杯であった。(1911)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊勢丹相模大野」いよいよ今日閉店!!

2019-09-30 10:41:08 | ショッピングセンター
相模大野の商業の核を担いまた老舗百貨店の地方店の名のもと、テレビドラマの舞台として脚光を浴びた時もあった「伊勢丹相模大野」が今日9/30に29年の歴史に幕を下ろす。その要因としては大型ショッピングセンターやネット通販、複合商業施設ボーノ相模大野の開業で同地域内の競合環境が厳しく開業当初の半減という売り上げ、赤字が恒常化し郊外の百貨店経営の在り方、経営の岐路にたたされ止むなく営業閉鎖となる。相模大野の顔がなくなると言っても過言ではなく淋しいというか残念である。一階入り口には既に長蛇の列、二階正面玄関入り口には閉店の垂れ幕が吊るされ、青色の「ISETAN」の文字の前で記念写真を撮る人とあと10時間で営業終了、閉店の現実味を帯びている。二階正面玄関に設置の女子美術大学と企画した高さ6mの「巨大な木のオブジェ」(みんなで完成させていく木)も今日で終わる。(1909)







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本新ランドマーク「SAKURA MACHI KUMAMOTO」グランドオープン!!

2019-09-24 10:07:56 | ショッピングセンター
熊本市中央区桜町3番にあった「元熊本交通センター」跡地に熊本市の中心部「桜町」エリアに新たな街の顔となる注目スポット、熊本市の新しいランドマーク「SAKURA MACHI KUMAMOT」が完成竣工し先週土曜日9/14賑やかに華やかにグランドオープンした。このランドマークの「SAKURA MACHI KUMAMOT」という名称は地名が「桜町」であることと桜の名所「熊本城」とは地続きでその前庭としての役割を担うことを意味している。県民市民が待ちに待った開業ということもあり初日の14日の来場者は延べ約25万人超えという入場規制をするほどの混雑ぶりであった。敷地面積は36万㎡(東京ドームの2/3)という広さ大きさである。地上15階、地下1階、高さ60m、延べ面積16.2万㎡の大規模複合施設(建物)の構成は「バスターミナル」(29バース=4,300台/日)、「商業施設」(150店舗)、「シネコン」(9スクリーン)、「ホテル=ホテルトラスティ プレミア熊本」(205室、10/9オープン)、「バンケット」、「熊本城ホール」(最大3,000人収容)、「共同住宅」などなどである。商業施設地下1階は「Daily Life Support」55店を集積。毎日の「食」を支える。1階は「Urban Life Support」。2階は「Kumamoto Convenient Terminal」。商業施設、熊本城ホール、ホテル、駐車場、バスターミナルで構成。3階は「Active Life Support」。4階は「Kumamoto Prcious Time」。5階は就職支援センター、保育所、キッズガーデン。RF(屋上)はサクラマチガーデン(桜町庭園、能舞台、熊本城テラス、ルーフトップコート、ルーフトップパーク、ぼこぼこ広場)と魅力満載の新ランドマークである。4階屋上空中庭園デッキには見守り役とガイド役として設置されている4m大きな熊本のマスコットゆるキャラ「くまモン」が人気である。(1909)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「御殿場プレミアム・アウトレット」へ!

2019-08-16 21:12:15 | ショッピングセンター

台風10号の通過の影響で時折横殴りの雨が降る中、久しぶりに「御殿場プレミアム・アウトレット」へ潜入。台風も何のその多くの人でごった返していた。場内駐車場は満車、やむなく場外駐車場へ、雨風の中500mも歩かなければならというなんとも幸先が芳しくない。「御殿場プレミアム・アウトレット」静岡県御殿場市にある日本国内最大規模のアウトレットモールで20007月開業、日本国内一号店である。三菱地所グループの三菱地所・サイモンが運営する。敷地面積は403,100 m²、商業施設面積は44,600 m²と広大で、店舗数も205店舗と規模が大きく、来場者も1000万人と群を抜いている。間が橋で結ばれて「ウエストゾーン」「イーストゾーン」2街区に分かれている。ウエストゾーンがアウトレットの正面口に当たり、シャトルバス等はこちらに到着する。まずフードコートで腹ごしらえしていよいよショッピングタイム。相模太夫は最初はNIKIへ、次にAdidas、gap、callaway、poroを訪れた。どこも割り引いた上に更に期間限定で30~50%オフと競い合っておりどの店内も大変な混雑ぶりである。レジには5~6の列ができて支払いに20分以上もかかってしまった。(1908)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ座間店に初潜入!!

2019-08-13 16:04:37 | ショッピングセンター
1976年、アメリカカリフォルニア生まれのメンバーシップ制・ウェアハウス・クラブ=会員制スーパー「COSTCO=コストコ」コストコホールセールは高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店。会員制スーパーだけにメンバ登録費用が4400円かかる。全世界776店舗あり今、日本国内には26店舗もある。コストコジャパンの本社は川崎。今後年4~5店舗増やしていく計画で50店舗を目指している。相模太夫のお膝元、かつて八王子街道の宿場町として栄えた座間市東原に2011年12月に「コストコ座間店」(国内8位で広さを誇る10379㎡の店舗)がオープンした近くには日産自動車座間工場」「ビバホーム」「スーパー三和」が隣接している。店内には家電/ファッション/スポーツ・アウトドア・園芸/家庭用品/キッズ/カー用品・工具類/事務用品/ヘルス&ビューティー/薬/日用雑貨/菓子/ガスステーション/ドライグロッサリー/飲料・アルコール類/デイリー・冷凍食品/精肉・鮮魚・青果/ベーカリー/デリ/惣菜/タイヤ/補聴器・メガネ・フォト/フードコートで構成され人気はディナーロール(36個420円)、サーモン、プルコギのようで多くの人が買い求めている。(1908)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする