goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

イオンモール座間の日産ギャラリに「 フェアレディZ」展示中

2023-09-13 07:23:24 | ショッピングセンター
座間市にある「イオンモール座間」の1階と3階には「クルマの展示」のブースがあり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのはレースカーとして名をはせた「フェアレディZ」ロードスターZ23のというオープンモデルである。展示車は20年前の2003年製である。この車の仕様は全長が4,310mm。全幅が1,815mm。全高が1,325mm。ホイールベースは2,650mm。車両重量は1,550kg。4代目のZ32型が2000年に生産を終え、2年後に登場した車である。オープンカーで屋根はメタルトップではなくソフトシップ(幌)である。海外のモーターショーに展示された。何しろカッコいい名をはせた車である。あのカルロス・ゴーンがCEO就任後の日産リバイバルプランの象徴の一つとしてZ33型が2年ぶりの復活となった車でもある。(2309)
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コストコ座間倉庫店」へお買い物!!

2023-08-18 07:49:15 | ショッピングセンター
最近よくテレビでは「業務スーパー」「コストコ」の商品紹介の番組が毎日のように流れている。今日、久しぶりに「コストコ座間倉庫店に入店するとお盆休みとあって多くの客で賑わっていた。コストコホールセールはアメリカで生まれた人気の大型会員制倉庫型店。高品質な優良ブランド商品を低価格にて提供しており、ここ「コストコ座間倉庫店」のオープンは2011年12月。売り上げは全店舗中8位である。「倉庫店」と呼ばれる売り場ではフレッシュベーカリー、鮮魚・精肉・青果からタイヤセンター、焼きたてオリジナルピザなどが大人気のフードコート、そしてコストコの自社ブランドである「カークランドシグネチャー」、国内で入手困難な輸入品などのバラエティに富んだ商品を低価格で提供している。今後年に5店舗増の計画である。年会費が必要であることや大容量の品が多いのでひとつひとつの金額が比較的高額である。ただコストコでなければ購入できない品も多いが、郊外に出店されているため店舗までの行き来に車は必須である。なんとも珍しいご当地ラーメンセットを求めた。(2308)
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール座間に日産「オースチン」展示中!!

2023-07-02 14:03:41 | ショッピングセンター
座間市にある「イオンモール座間」の1階と3階には「クルマの展示のブース」があり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのは「AUSTIN オースチンA40」のサマーセットサルーンである。車両詳細は1953年式、B30型式、全長4,050mm、全幅1,600mm、全高1,630mm。オースチン・A40サマーセット (Austin A40 Somerset) はイギリスにかつて存在した自動車メーカーであるブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)のオースチン部門が1952年から1954年まで生産していた乗用車である。日本では日産自動車が「ノックダウン生産」した車である。黒色のコンパクトなフェンダーラインのふくらみを残したボディスタイルである。(2306)
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール座間に日産「プリンスR380(A-Ⅰ)」展示中!!

2023-06-03 10:57:48 | ショッピングセンター
座間市にある「イオンモール座間」の1階と3階には「クルマの展示」のブースがあり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのは1966年第3回日本グランプリ優勝車、レースカーとして名をはせた「プリンスR380(A-Ⅰ)」である。この車はプリンス自動車工業が開発した日本初のプロトタイプレーシングカーである。「プリンス自動車」と「日産自動車」の合併後は「日産R380」と改名した。通称「サン・パー・マル」。1964 (昭和39) 年の第2回日本グランプリで「スカイラインGT」が「ポルシェ904」に優勝をさらわれたプリンス自動車工業が「打倒ポルシェ」を期して開発した、戦後日本初のプロトタイプレーシングカーである。開発責任者の桜井眞一郎(1929~2011)がブラバムのレーシングマシン・BT8を参考にしたスペースフレームシャシーにオリジナルのアルミボディを載せグロリア用のG7型OHCをベースに専用設計されたGR8型・4バルブDOHCエンジンをミッドシップに搭載した。実戦デビューとなった1966年 (昭和41) の第3回日本GP(富士スピードウェイ)でポルシェ906を破り優勝し輝かしい戦歴を有する。(2305)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール座間に日産「フェアレディZ」が展示中!!

2023-03-19 08:28:18 | ショッピングセンター
座間市にある「イオンモール座間」の1階と3階には「クルマの展示」のブースがあり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのはレースカーとして名をはせた真っ赤なの「フェアレディZ」である。価格も年代で異なるが520万~690万する高級車である。この車の仕様は全長が4,625mm。全幅が1,940mm。ホイールベースは2,650mm、トレッド(前/後)は1,640/1,635mm、車両重量は1,100kg以上。エンジンはVQ30DETT型 (V6・4バルブ DOHC・ツインターボインタークラー付)2,,997cc。このレースカーは2006年、SUPER GT GT500クラスにデビュー3年目となったフェアレディZ(Z33型) 5台がエントリーした。前年1勝に終わり、この年のZにはさらなるチューンが施されエンジンの内部にはスペックに表れないような細かな改良が多数施された車である。なんともカッコいいレースカーである。(2303)
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする