思い出の釣り・これからの釣り

欧州の釣り、竹竿、その他、その時々の徒然の思いを綴るつもりです

Hardy Continental Special 7' 7 1/2'' (B/Z 1971年2月製造)

2018-09-29 15:15:45 | Hardy Palakona

Hardyの竹竿は2本継でも3本継でも、大体二等分、三等分になるように設計されております。ところが、推測ですが、多分Pezon et MichelのSuper Parabolic PPPシリーズが英国でもFarlow'sやSharpe'sでの生産分も含めて人気を博した事も影響した為か、1969年〜72年にかけContinental SpecialというStaggerred Ferrule竿が市場に投入・製造されました。

大分以前に8'4''のContinental Specialを紹介しましたが、Continental Specialには他に7'7 1/2''、6'8''の二モデルがあり、計三モデルのContinental Specialが存在します。今回は7' 7 1/2''のモデルの紹介です。

以前紹介の8'4''モデルは緑の縁取りに黒の、Phantomと同じラッピングでしたが、7'7 1/2''モデルは黒の縁取りに赤のラッピング。Perfection、Gold Medalと同様なHardyの王道と言えるラッピングとなっております。これまた以前の話で、HardyのPalakona竿のラッピングは60年代末以降についてはアクションによって色分けされていたのではないか?という話があったと思いますが、それによると、赤ラッピングはどんな状況でも対応出来るアクション。ざっくり、目の高さで毛針をコントロール出来る竿、黒ラッピングは水面ギリギリまで毛針をコントロール出来る竿、緑のラッピングは目線よりも上から毛針を水面に落とす様な感じの竿だったように思います。確かに、Marvelの様な短竿はウェーディングしながらの釣りになるので、より水面に近い目線よりも高い所から毛針を水面に落とすという話は辻褄が合います。更に緑のラッピングの竿は竿先が細く、黒ラッピングのPhantomの様に水面に毛針を打ち付けるような投げ方をしても太い竿先のおかげで毛針がフワリと水面に落ちるという訳には行かないでしょう。
尚、Marvel 7'6''よりもちょっとだけ長いこの竿ですが、硬さは全く異なり、さすがPezon et Michelの様な設計の竿と思わせるアクション。Marvelの繊細さはありませんが、ラインを投げる能力はMarvelなんぞてんで問題にしません。テンポよく釣るにはこちらの竿の方が向いているでしょう。冒頭の写真は30cmくらいのグレイリング(ドイツ語でエーシェ)ですが、Marvelとは違いさっさと魚を揚げられました。

Pezon et Michel竿の様なバット部が短くティップが長いOne and Halfの設計。

実際に測ったところ、バット部が100.8cm、ティップ部が136cm。雄フェルールの部分を引くにしても32cmくらい長さに差があります。

竿尻にはゴム製のボタンがつき、アップロックでリールを装着。フェルールはシンプルなサクション。リングはオーブンブリッジではなく、スネーク。

60年代に再導入されたフックキーパーが付き、60年代の特徴である大振りで踊った様な字体のインスクリプションが施されております。

AFTMの番手は5番。これもHardyのこれくらいの長さの竿では中庸を行くもの。

ストリッピングは65年以降くらいの、簡素化されて製造コストも下がったであろうタイプ。

リングはスネーク。

トップは瑪瑙が入らないタイプ。完全にプラスチックラインの使用を前提に設計されております。

全景が撮影不能なのでとりあえず、ここで一枚。

更に一枚。

これは竿についてきたタグですが、1971年4月27日に27.70ポンドで売られたのかなと思わせる内容。リバプールのリチャーズというのは釣具店の名前でしょうか?面白いのは、1970年2月21日Hardy's Manchesterと読める消された記述に22ポンド17シリング6ペンスとの表記。1971年2月15日にポンドがそれまでの1ポンド=20シリング=240ペンスのシステムから10進法に変更された事情をうかがわせます。10進法では22ポンド87.5ペンスとなりますが、僅か1年ちょっとで21%超の値上げ。当時英国経済が振るわずインフレで大変だったとしても凄いものです。因みに、英国の1970年のインフレ率は6.4%、1971年は9.4%の様です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする