goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

雨上がり後の野菜たちは活き活き・・・いわき

2017-05-28 08:18:41 | 家庭菜園

雨上がり後の野菜たちは活き活きしています。
「そば用辛味大は
こんなにふさふさ。
わけてほしい。


食しながらおろぬいています。


種から蒔いた「ゴーヤー」、
今年も緑の壁になりそうです。


こちらの「ゴーヤー」もOKのようです。


「はつか大根」は早い。


「パセリ」もふさふさと。
来年5月までこれでOKです。

一昨日は
「社労士成年後見福島」の総会で郡山へ。
昨日は
千葉県の流通経済大学にて
日本成年後見法学会第14回学術大会があり
昨年の青山大学に続いて参加してきました。
熱い議論に学ばされました。

これから、
いわき市生涯学習プラザ講座のボランティアで
「マイクロソフトアウトルック講座」に参加してきます。

日めくりカレンダーより
☆相手の言葉に傷ついた?
 忘れてしまいなさい。
 あなたの問題じゃない。
 人を傷つける相手の問題!
     大阪府 会社員の方

理不尽な上司の言葉に落ち込んでいた若手の社員に
投げかけた言葉です。


草野心平の詩・料理編・・・6月18日まで開催中

2017-05-26 08:22:02 | いわきの講演会

草野心平の詩・料理編が
6月18日まで草野心平記念文学館にて開催中。


パンフレットの裏面です。


自分でも居酒屋・火の車をやっていました。
文学館には火の車も再現されています。
一度ご覧ください。


料理について。


故郷の味覚について

6月18日まで
草野心平記念文学館にて
草野心平の詩・料理編の企画展が開かれています。

心平さんの料理に対する思いが
込められた企画展になって
面白かったです。

一度足を運んでご覧ください。

居酒屋・火の車おしながきの言葉は
貴重でした。

日めくりカレンダーより
☆今日のお弁当、
 甘めにしたよっ!
    兵庫県 会社員の方

筆者が仕事で辛いときには
必ず妻が「ご飯をしっかり食べてね」と応援。
卵焼きとお豆さんが甘くとってもおいしくて、
元気が出ましたと。

一言が大事!!

これから郡山へ。
明日は柏の流通経済大学へと。


体験蕎麦打ち2回目・・・豊間そば打ち道場

2017-05-25 16:38:08 | 豊間そば打ち道場

体験蕎麦打ちの2回目を行いました。
今回は
できるだけ自分でで打ちました。


こちらは会員さんが打ちました。

今日で
体験蕎麦打ち2回目。

前回、自宅で食した感想を聞きましたら、
自分で打ったそばは
おいしかった!!

今回は
一人づつ会員さんがついて
そばを打ちましたが
皆さん少しづつ、慣れたようで
早めに終了できました。


猛烈(もうれつ)な天・・・・草野心平・・・草野心平記念文学館から

2017-05-25 08:06:49 | いわきの講演会

あがた森魚さんのコンサート
大雨でしたが
今朝も雨のいわきです。
草野心平記念文学館からは
晴れた日は山々が見えるのですが、
雨の風景もいいものだと。


景色を眺める上には
猛烈な天の詩がありました。


気力のみなぎる詩のように感じられます。


おトイレの中にも細やかさが。


こちらもトイレのオブジェ。

先日
あがた森魚さんのコンサートは
大雨で大変でしたが、
80名くらいの方々が、楽しまれました。

大雨で晴れていれば
山々がきれいに見られたのですが、
上記のように
雨の風景もよかった!!

詩も窓の上に飾られて
魅力を放っていました!!

昨日は
ITサポータの講師を含めて4名で
大野公民館のパソコンのいわき市の前期講座に参加。

3回講座の2回目は文字を打つ講座。
パソコンを使うに
今のところ文字を打てないと興味が半減してしまいますので
その基本を学びました。
来週で3回終了になります。

今日午後は
豊間公民館で
そば打ち体験講座、5回講座の2回目になります。
前回1回目は私達がお手伝いをして、
蕎麦打ちを完成させましたが、
今日は、基本は自分で打つことを主眼に。

日めくりカレンダーより
☆私、雑用の
 プロフェッショナルなんです。
   岐阜県 パートの方

仕事で
複雑な業務を一人で手配していた残業中の女子社員に
訪ねた時の一言でした。

どんな仕事にも責任をもってあたることの大切さを。

☆雨だれ石を穿つ


蕎麦打ち&試食を楽しむ・・・なるほど歴史塾

2017-05-24 10:24:26 | なるほど歴史塾

昨日、「なるほど歴史塾」で
「蕎麦打ち体験&試食」を楽しみました。
夜、生涯学習プラザにて撮影。
季節感あふれる生け花でした。


涼しげですね。


生け花も行けてある器もぴったり息が合っていました。


そば打ち体験&試食を楽しみました。
台は卓球台を使用しました。

昨日、大國魂神社境内でも
暑い中で「そば打ち体験&試食」を楽しみました。

「なるほど歴史塾」は
昨年10月で10年を過ぎました(講師は山名先生)が、
数年前に2年8か月をかけて、
「古事記・上・中・下巻」を原文を読み切り
4月から「日本書紀」岩波文庫版で1~5巻を原文で読み始めました。

これから3年近くかかるでしょうが
何とか日本の成り立ちを学んでいこうと
張り切っているところです。

その学習の合間を塗り
昨日、「そば打ち体験&試食」で夏を乗り切るための
イベントで英気を養いました。

11名の参加で
何とか食べれる「そば」にこぎつけ
和気あいあい楽しみました。

日めくりカレンダーより
☆悩め悩め。
 そのうち悩むことに
 飽きるから
   香川県 パートの方

☆下手は上手のもと
     
ここから始まる!!