いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

3.11から、それぞれの13年!!・・・いわき

2024-03-12 14:35:50 | いわきの地震
部屋に取り込んだ
庭の雪柳が咲いてきました。

3.11で大谷石の塀が崩れて
1年後に直したフェンスです。
13年前、
どうして片付けられたのかなと
昨日、考えていました。
いわき市の判定では自宅は全壊扱い!!
地震保険では半壊扱いでした。!!



こちらも大谷石の塀が崩れ落ち
フェンスにしました。

これだけ崩れ落ちた大谷石の塀
夫婦で今でしたら、
道路に落ちた大谷石、片付けられないですね。
崩れ落ちた大谷石の大きい物は処分しましたが、
処分しきれない物は
庭に使用しています。

庭のいろいろなところで
大谷石の残材を今も利用しています。

今日は午前中は市民講座、
米倉先生の民法講座、
11回の最終回に参加してきました。
ほぼ全員参加の人気講座でした。

2011年3.11の夜10時に書いたブログから
写真もありましたが、
載らないので文字のみ。

ブログでは
20011年3.11で画像も見られます。

いわきの地震・・・いのしし宅の塀も倒れる!!


2011-03-11 22:15:37 | いわきの地震

いわき市平1丁目の角忠本屋さんが倒壊しました!!

いわき駅そばのラトブの前のお店屋さんではガラスが全壊!!

いわき市平のふくたやさんのガラスも。

いのしし宅の石の塀も倒壊しました!!

書庫の本棚もめちゃくちゃ。

パソコンの部屋もめちゃくちゃ。
パソコンは奇跡的にOKでした。
金庫も吹っ飛んでいます。
照明も吹っ飛びました。
今日の3時少し前に巨大地震が・・・・

いのししは
朝からラトブの図書館にて学習中。

午後1時半から3時の予定で、
ラトブ6Fにて、行政書士会の講演で、
公証人役場の「成年後見制度」のお話で、
約200名の方が参加中、
もう少しで終了する直前、地震が・・・・
新しい建物なので安心していたところそうではなかった!!

スプリングクーラーが発動し水浸しでずぶぬれ。
天井から照明が落ちけがをされた方もいたのでは・・・
本当に
命からがら皆さんと非常口から降りました。
帰宅しましたら自宅もすごいことに・・・
部屋を配偶者と片付け中・・・
ちょっと一休みに書いています。
遠方の子供や親類にTELしてもつながらない。
心配です。
津波も心配です。

まだ停電。水道も出ています。
余震がすごい!!
書いているうちにも何回も余震!!
いわきはまだこんなものですんでいますが、
他の地域ではもっとすごいことに・・・
お見舞い申し上げます。

コメント (4)

と書いていますが
次の日から
道路に崩れ落ちた塀の大谷石の片付けの地獄が・・・

ラトブ6Fの照明は
3.11の2年後に裁判で
工事業者2社の内1カ所の会社の手抜き工事で落下し
死者(女性)が出たと!!

2013年3月29日 福島民報
震災時、証明落下で女性死亡
設計の3社員 書類送検

昨日は自宅にて
3.11後の13年を振り返りました。

一昨年までは
3.11時、
被災したラトブ6F(被災して1年以上閉鎖されていました。
スプリングクーラー破裂しましたので。)にて
被災した時間には行っていたのですが、
昨年からは自宅にて振り返るようにしました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「災害にも強い地域づくり」... | トップ | 身近な法律「民法」を知る・1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いわきの地震」カテゴリの最新記事