goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

フタバスズキリュウを知っていますか?・・・菜花先生の話より

2017-03-12 19:09:04 | いわきの講演会

 フタバスズキリュウを知っていますか?
いわき市民は皆さん知っています。
そして日本の化石発見の歴史が
ここから始まったと。


全国でも知れ渡っています。


正式にはフタバスズキリュウは中世代を通して栄えた水生爬虫類で
正確には恐竜ではない。
1968年(昭和43年)の発見は現在の日本の化石ブームのきっかけになりました。


発見当時の新聞記事です。


スズキフタバリュウが発見された場所です。


現在では福井県が県を挙げて盛んに。


ずいぶんかかったのですね。

 


切手にも。


有名なドラえもんにも。


一生海の中で生活したと思われます。

昨日
いわきPITにて「ほるる」の菜花 智先生から
フタバスズキリュウのことを話していただきました。

ランダムに画像に載せてみました。

☆日本の化石発見の歴史はここから始まった!
☆中生代を通して最も美しいファオルムを持つ生物だった。
☆少年(鈴木さん)の発見は偶然か?
 発見当時は平工業の高校2年生。
☆その他を画像で。

わかりやすい話と画像で
いわきの誇りのことがわかりました。

菜花先生
ありがとうございました。

日めくりカレンダーより
☆「ありがとう」が言えたら
 一等賞や
 
 兵庫県の方

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。