goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「古代陸奥国磐城群・第3回企画展 いわきの古代を探る」を観る!!・・・3月31日まで

2024-02-01 17:10:05 | いわきの歴史
庭のアジサイはまだ新芽は出ていない。
いただいたパンフレットから。
ぜひ企画展を見て、
現物に触れてほしいですね。

午後に常磐に用事がありましたので
いわき市考古資料館で行われています
第3回企画展 いわきの古代を探る
古代陸奥国磐城群
~根岸官衙遺跡群とその時代~
令和5年12月9日~令和6年3月31日
を見て
今から1300年前の古代のロマンを味わってきました。
先日
猪狩先生から講演を聞いたのでなおさらでした。

今から1300年前のいわきの庁舎に当たります。
根岸官衙遺跡群と関連遺跡です。
当時の
群符木簡や種子札が残っていたんですね。

東寺の磐城群・菊多群です。



陸奥宗光の青春「陥穽(かんせい)の連載小説」終了する!!・・・日経新聞

2024-02-01 10:14:06 | 日記
庭の雪柳ピンクです。
新芽が出始めています。
陸奥宗光の青春「陥穽(かんせい)の連載小説」のようですね。
これからです。

以前に
陸奥宗光の日清戦争(1,894年~1,895年)の外交全容を述べた本
蹇蹇録(けんけんろく)岩波文庫を読む機会がありましたが。
若い時に(明治11年)「政府転覆計画」に加担したとして、
除族の上、禁獄五年の刑を受け
山形監獄に送られ、明治16年特赦にて、出獄
その翌年留学と。
初めてその全容がわかり
人生何が起こるかわからないことを感じました。

日経新聞で
昨年3月1日から、昨日1月31まで326回
日経新聞に連載されていました。
作者は辻原登さん
画は小杉小二郎さん。

毎朝楽しませていただきました。
ほぼ全部切り抜きしましたので
再度読んでみたいです。
316回でこんなにあつくなりました。

昨日は
来年度のサークルの資料つくりをしていました。

日めくりカレンダー
☆「期」には
 必ず終わりがあるよ。
   静岡県 団体職員の方

反抗期を迎えた娘さん。
そのときの奥さんの一言でした。
それを理解しつついきたいですね。