4月に蒔いたパセリが
上記のように大きくなりました。
もう少しで食することができそうです。

来年の4月まで食できる優れものです。
基本的には
冬でもいわきでは外でOKでした。
ところが、10年以上の中で
今年はだめでした。
寒さが今までより厳しかったのでしょうか。

プランターで3つ作りました。
庭の畑にも少し蒔きました。
収穫時は多いので
茹で野菜感覚でいただきます。
たくさんいただけますので。
4月に蒔きました「パセリ」が
今朝の豪雨の後、
好天になりましたいわきで
気持ちよく生育しています。
もう少しで食することができ、
来年4月まで食できる優れものです。
家庭のプランターでOKですので
少し大きめのプランター一つで
家庭ではOKでしょう。
これから試してはいかがでしょうか。
日めくりカレンダーから
☆能ある熊は
爪を隠す
東京都 主婦の方
娘さんが
中学1年生の初めての国語定期の試験で
「能ある□は爪を隠す」の問題で
わからなかったが
時間いっぱい考え、
熊を思いついて、自信をもって書いたと。
「熊」のツメ(部首)を隠すと「能」になる。
その豊かな発想力で、ピンチをチャンスに変えたり、
周りの人たちを驚かせたり、笑わせたりしていると。
いい子に育ちました!!
試験というと
社労士試験には「選択式」「択一式」という試験がありまして、
足きりの対象になります。
「択一式」は実力が出ますのであまり変化はないのですが、
「選択式」は偶然が作用する。
実力があっても落ちやすいし、
ここがうまければ合格が待っている。
いのししは
ある年度の「択一式」の試験はOKのようだ。
「選択式」試験で
半分の時間でその科目を除いて「選択式」はほぼ満点。
半分の時間を
その科目5個の穴埋め問題を考える。
最後まで粘ったが、
神の声は届かなかった!!
この1問で1年間の努力が・・・・・
8月末、日曜日
真夏の都内の大学の試験会場にて.
これを考えてしまった。