goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「若冲」西陣美術織・動植綵絵展のチラシ、入る!!・・・9月14日~19日・・・いわき市文化センターにて

2023-09-13 10:21:06 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花です。
秋なんですね。

今朝の新聞折り込みで
「若冲」西陣美術織・動植綵絵展
9月14日(木)~19日(火)
いわき市文化センター 5Fにて
10時~17:時まで
(最終日は16時まで)-
無料でご覧いただけます。

若冲は
江戸時代・京都の画家で

奇想の画家といわれ、
近年とみに大人気の画家として知られています。

特に
動植物の絵がイノシシも好きですね。


今回は
西陣美術織 若冲全国巡回展 実行委員会の主催で
「西陣美術織」で再現した作品軍になっていますの。

短期間の展示ですので
ぜひ観たいですね。


小林研一郎特別演奏会開かれる!!・・・10月15日(日) アリオス・アルパイン大ホールにて

2023-09-12 14:48:21 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花から。
今日撮影してみました。
夜にもお邪魔するんですが・・・


小林研一郎特別演奏会開かれる

10月15日(日) アリオス・アルパイン大ホールにて
開演は
14時から(開場は13時から)

いわき交響楽団 第37回定期演奏会

☆ベートーヴェン作曲:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

☆チャイコフスキー作曲:交響曲第5番

ピアノは
小山実稚恵さんです。

多くの方に
足を運んでいただきたいですね。

いのしし宅では
夫婦で参加します。


「スマートフォン活用推進員養成研修」に参加!!・・・

2023-07-09 08:41:33 | いわきの講演会

義妹からいただいたものです。

6月の新聞折り込みに
シルバー人材センター主催の

スマートフォン活用推進員養成研修(いわき会場)
があり応募し研修できるようになり
7月5日から3日間
10時から15時まで
合計12時間、学んできました。


目的は
高齢者に対し、
スマホの知識や簡単な操作方法を広める活動ができる人を
養成する講座とのことでした

内容は
☆デジタル化の背景、必要性
☆スマホの基礎
☆アカウント
☆WI-FI
☆アプリのインストール
☆電源とスマホの設定
☆電話の機能・メールの機能
☆カメラの使い方
☆インターネットの使い方
☆地図の使い方
☆LINEの使い方
☆スマホの便利な使い方
など
12時間かけ学んできました。
これから学んだことを活用したいですね。


主催された
「シルバー人材センター」の仕事の内容が書かれています。

講師の先生
参加された皆さん
運営された方
暑い3日間、ご苦労様でした。


「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」・上映を観た!!・・・いわき上映

2023-06-18 17:59:44 | いわきの講演会

庭の花たちが次に次に!!


「原発をとめた裁判長
 そして原発をとめる農家たち」

いわき上映会に参加。

元裁判官の樋口裁判長によるトークも聞いてきました。

※よって
 原発の運転は
 許されない。


☆我が国の原発の耐震性は極めて低い。
☆そして原発をとめる農家たちの
 たくましい姿!!

 ソーラーシェアリングによる
 農業の再生の映像。

 脱原発後の姿の姿が見えてきそうですね。
 長島先生発案の
  ソーラーシェアリング・・・学んでみたい技術ですね。


映画のパンフレット購入し
帰宅後読んでみました。


※よって
 原発の運転は
 許されない。

上映後
元裁判長の樋口裁判長によるトークと
会場からの質問による
返答。

今回の上映後
あらためで3.11を振り返って
(いのしし宅も地震で全壊扱いの被害、
地震の時はラトブの6Fにてスプリング破裂の水浸しと
落下による死亡に遭遇。)
原発の危険性の話はもちろんだが、
ウクライナでもわかるように
原発は
国防上一番弱いのではないのか!!
と。

☆世界を変える!
 「ソーラーシェアリングのすすめ」
  長島先生著・・・リッチテレコム社・3.800円+税

☆私が原発を止めた理由
  樋口先生著・・・旬報社・・・1.430円

は近日中に読んでみたいですね。

 


「原発をとめた裁判長」・映画今日上演!!・・・いわきPITにて

2023-06-18 07:35:02 | いわきの講演会

先日から、
いただいた大きな「ゆり」
まだ咲いていまして
今日くらいまでかなと。

いい匂いに包まれたいのしし宅でした。
ありがとうございました。


いわきPITにて
「原発をとめた裁判長」

映画今日(6月18日)いわき上演

☆10:00(アフタートークあります)
☆13:00(アフタートークあります)
☆16:00(アフタートークありません)

今日の上見て観て
より考えたいですね。

日めくりカレンダー
☆雨がやむのを待ち望むより、
 青空を探しにいける人に
 なりたいなぁ
    京都府 学生方

筆者の学校では週番日誌として
記録ノートが回ってくると。
自分の番が回ってきて
ページをペラペラ見ていたら上記の一言が・・・・

こういう人になりたいですね。