goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

相続セミナー講座に参加!!・・・いわき

2023-06-10 08:30:42 | いわきの講演会

庭のクレマチスがだんだん咲いてきました。
長く咲いてくれるのでありがたいです。


アスチルベもきれいです。


恒例の
常陽経営 相続総合支援センターさんによる
相続セミナー講座に参加してきます。

今、
相続関係では改正やルールの変更が行われています。
変更と言いますが、
我々から言うと改悪なんですが。
残念ながらよく理解して
対策しておきたい事柄なんです。

今回は
☆財産を守るための防犯対策について
☆相続登記の改正(空き家対策)について
☆贈与のルール改正で1110万円はどうなる?
 など学びます。


「愉しい考古学講座」・全10回・始まる!!・・・市民講座

2023-05-18 13:48:53 | いわきの講演会

庭のあちこちに
「アスチルベ」が咲き始めました。
色もいろいろあります。


清楚な感じで
今日のような猛暑には涼しげです。


愉しい考古学講座・全10回
講師は
馬目順一先生でした。

第1回目の今日は
ヒトへの進化

どのようにしてヒトになったのか。

約700万年前から。
どのように四つ足から
立ち上がって人になってきたかの歴史
を詳しくお話しされました。

馬目先生のお話は
説得力がありますね。
次回も楽しみです。


「クレパス画名作展」をみてくる!!・・・いわき市立美術館・6月4日まで開催

2023-05-07 08:11:01 | いわきの講演会

雨後の芍薬(しゃくやく)です。
今年は10本咲いてくれました。
花の命が短いが・・・・・


日本で生まれたクレパス。
1925年(大正14年)に誕生した描画材料です。
近代の巨匠から現代の作家まで描かれています。
先日観てきたのですが
いろいろな持ち味の出た作品群に
圧倒されました。
約130点展示があります。


4月15日~6月4日(日)
いわき市立美術館にてを購入し

画集P181を購入し、
2日かけて、
じっくり眺めました。
時代を見つめる絵もありましたし
自由に描かれた多かったようです。

日めくりカレンダー
☆何とかなるって
 私だもん。
  福岡県 公務員の方

6歳の娘さんの一言です。
自分で自分を鼓舞してるんですね。

6歳の娘さんの一言でした、


「平窪・小川・旧来市街」昔なつかし写真展が開かれます!!・・・常勝院客殿にて・・・4月14日~4月16日

2023-04-09 14:44:33 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花です。


故松本正平さんが
昭和20年代後半から30年代に生きる人々の暮らしや風景を
地域は
平窪・小川・旧来市街です。
松本さんの生誕100年を記念してとのことです。

令和元年の東日本台風により
保存していました写真が水没して大変な被害を受けられたようですが、
残った写真といわき市暮らしの伝承郷に保管されていた写真で展示されるようです。

日時:月14日(金)~16日(日))・3日間です。
時間:午前10時~午後4時
会場:常勝院客殿(いわき市平平窪岩間61)
   電話:23-3858
無料です。


「クレパス画」名作展!!・・4月15日からいわき市立美術館にて

2023-04-09 14:33:44 | いわきの講演会

いわき市生涯学習プラザの生け花です。


クレバスは
1925年(大正14年)、
日本で誕生した描画材料と言われます。

クレヨンとパステルを兼ね備えた
油絵具に近いとされています。

油絵具が不自由だった時代に使われたようです。
そんな時代にどんなものが描かれたのか
興味がありますね。

今回は
約130点がサクラアートミュウジアムコレクションで
紹介されるようですので
是非みたいですね。