名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(241);相掛り(塚田正夫)

2023-01-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230129

1954年、対局日不明で、塚田正夫先生と順位戦です。

塚田先生の先手で相掛りです。

互いに浮き飛車ですが

新旧対抗になりました。先手が旧型を持つのは珍しいです。

升田先生は後手番だから65歩を突いて(46銀~35歩に対しての)受けを考えています。

塚田先生も45歩を突いて

64銀35歩75歩。これは先手だけ56歩を突いているので攻めが遅れている形です。

75同歩同銀22角成。なので角を交換して

88銀ではなくて55歩。飛の横利きで受けるのですね。

35歩に72歩、これは攻めてこいという手ですが、攻めさせる前に88銀としないで良いのでしょうか。

升田先生は36角を打ちました。86歩同歩同飛87歩58角成同玉26飛というねらいもあるので、塚田先生は28飛とかわしたのですが、後手の攻めを誘発します。37歩を打って45角と引かせるのが正着だったようです。

86歩同歩同銀と攻められて受けにくいです。54歩と突いたのは怪しい受け方。どこかで王手飛車をねらっているのですが。(87銀成同金同飛成53歩成同金96角など。)

77歩は取れず68金左、88歩とか87銀成とかも嫌だったのですが、升田先生は75銀。手堅く攻めようとしています。

88歩54飛82角。これだと68金左の形が生きているから難しそうです。

66歩46角成

67歩成同金直66歩68金引76銀。66銀67歩57金左は攻め切れるのか?

37歩と催促されたら58角成同玉までは必然でした。そこで67金ではなくて55金。上から打つほうがいいのか。これは切れない攻めを目指してゆっくり指しています。

47馬67歩成同金同銀成同玉

66歩77玉76歩同玉65金打。重いですが確実です。(76歩を打たないで56金打のほうが厳しそうでしたが。)

87玉67歩成98玉。塚田先生は早逃げ米長玉で一粘り。

57と同馬66金左。升田先生は角と金金の二枚替え、攻め駒は4枚近いのでゆっくり攻めれば大丈夫でしょう。

68馬76金上96角。攻防の角を打たれたら

42金左71歩成、一回自玉に手を入れてから

86歩26飛。塚田先生はスペースが足りないから銀を埋めてもだめなようで、飛を遠くから受けに使ってみます。

84飛78銀85銀、角を殺されてはほぼ角損になります。

69馬96銀同歩65角。まだ87の地点の受け駒が多いですが、

81と77金直で王手。合駒は取られてしまうから

97玉78金同馬87銀まで。

 

塚田先生の序盤は失敗なのでしょうが、72歩を打たなければ、あるいはそのあとの36角に37歩を打てば、難しいようです。升田先生は順位戦で3連敗スタートだったので慎重に指している感じがします。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1954/00/00( ) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手  
先手:塚田正夫
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 1六歩(17)  
  14 1四歩(13)  
  15 4八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 7六歩(77)  
  18 8六歩(85)  
  19 同 歩(87)  
  20 同 飛(82)  
  21 8七歩打    
  22 8四飛(86)  
  23 5八金(49)  
  24 6四歩(63)  
  25 5六歩(57)  
  26 6三銀(62)  
  27 5七銀(48)  
  28 5二金(61)  
  29 6九玉(59)  
  30 4一玉(51)  
  31 3六歩(37)  
  32 6五歩(64)  
  33 4六歩(47)  
  34 7四歩(73)  
  35 4五歩(46)  
  36 6四銀(63)  
  37 3五歩(36)  
  38 7五歩(74)  
  39 同 歩(76)  
  40 同 銀(64)  
  41 2二角成(88)
  42 同 銀(31)  
  43 5五歩(56)  
  44 3五歩(34)  
  45 7二歩打    
  46 3六角打    
  47 2八飛(26)  
  48 8六歩打    
  49 同 歩(87)  
  50 同 銀(75)  
  51 5四歩(55)  
  52 7七歩打    
  53 6八金(78)  
  54 7五銀(86)  
  55 8八歩打    
  56 5四飛(84)  
  57 8二角打    
  58 6六歩(65)  
  59 4六角成(82)
  60 6七歩成(66)
  61 同 金(68)  
  62 6六歩打    
  63 6八金(67)  
  64 7六銀(75)  
  65 3七歩打    
  66 5八角成(36)
  67 同 玉(69)  
  68 5五金打    
  69 4七馬(46)  
  70 6七歩成(66)
  71 同 金(68)  
  72 同 銀成(76)
  73 同 玉(58)  
  74 6六歩打    
  75 7七玉(67)  
  76 7六歩打    
  77 同 玉(77)  
  78 6五金打    
  79 8七玉(76)  
  80 6七歩成(66)
  81 9八玉(87)  
  82 5七と(67)  
  83 同 馬(47)  
  84 6六金(55)  
  85 6八馬(57)  
  86 7六金(65)  
  87 9六角打    
  88 4二金(32)  
  89 7一歩成(72)
  90 8六歩打    
  91 2六飛(28)  
  92 8四飛(54)  
  93 7八銀(79)  
  94 8五銀打    
  95 6九馬(68)  
  96 9六銀(85)  
  97 同 歩(97)  
  98 6五角打    
  99 8一と(71)  
 100 7七金(76)  
 101 9七玉(98)  
 102 7八金(77)  
 103 同 馬(69)  
 104 8七銀打    
 105 投了        
まで104手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20230128 | トップ | 升田将棋問題集20230129 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事