goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-13 ゴキゲン中飛車(59)

2025-03-15 | 基本定跡の研究

先手の好みで77銀とする形も選べます。

(所司先生の本には36歩~25歩~56歩とする指し方も載っているのですが、似たような形を調べたし、先手がうまくいかないので省略します。)

後手は先に64歩を突いているので、65歩も選べます。本には25歩33角36銀以下を書いてあるのですが、難解なのでAIに聞くと、96歩94歩66歩同歩同銀

すぐに反発して先手が指せるようです。この図の評価値は+260です。AIの勧める進行例としては、35歩25歩54飛68金上42銀36歩同歩38飛

後手が伸ばした歩を2回も逆用できます。34飛36銀53銀35銀

34飛が逃げる場所によりますが、34銀と出て先手良しになります。(AIは74飛75銀同飛同歩66歩同角64銀を最善としていますが、先手良しは変わりません。)

戻って

後手は65歩は失敗なので、74歩25歩33角36歩63銀

左銀で中央を守るのは間に合わないとみて、右銀を前に出しました。45歩72金46銀42銀66銀54銀24歩

24同歩は35歩同歩同銀65歩34歩22角24飛

銀取りよりも2筋で飛のさばきが優先されて、評価値は+382です。32金77銀23歩26飛と進んで先手の作戦勝ちというところでしょうか。

なので

24同角のほうが本手となるのですが、55銀左63銀

55歩をむしって先手の言い分が通りました。ここで解説は47金ですが、AIに聞くと35歩同歩22歩のほうが優ります。

この図の評価値は+326の先手有利。

後手が木村美濃を優先するというか、右銀で中央を守ろうというのはうまくいかないようです。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。