名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(391); 中飛車に持久戦

2017-01-06 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆今日の棋譜
昭和52年12月、二上達也先生と第36期名人挑戦者リーグです。


大山先生の中飛車に、二上先生は急戦の構え。46歩に大山先生の42金は軽くさばこうという指し方です。

棒銀に出るのかと思ったのですが、古い指し方なら47銀~38飛もありますね。二上先生は端を突いて様子見、というのをよく見るのですが、あまりよい指し方ではありません。この場合は大山先生が

袖飛車に来そうなので、形を決めずに待ったということではありますが。さて、この受け方、66銀がポピュラー、69玉はたまにあります。

66歩から77金というのは手堅い受け方です。76歩には86金から75歩で1歩取れます。

金でがっちり受けて

しばらく駒組み、大山先生から動きます。

桂交換から銀を玉頭に。

すると(後手の)左側が薄くなって、二上先生はこんなところに桂が打てました。

21成桂もありますが、筋は悪いです。

41成桂から45桂と跳ねて飛車を使うほうが筋が良いです。大山先生は控えの桂。玉頭戦には頻出しますね。

その桂に85歩と突くものなんですね。85同銀と呼びこむのは怖くても8筋を歩で攻められないからよし、とみているのです。難しい手でした。

大山先生は利かされのようでも73銀と固め、桂を取られたら

飛車をぶつけます。

飛車の打ちあいで、27飛が厳しいので大山先生のほうがよく見えるのですが

二上先生は変な形ですが先手で受けて

玉頭に手をつけます。

桂を成り捨てて

65桂から74歩、うまく迫るものですね。

かなり後手玉を乱しました。

腹銀も厳しいです。大山先生は73玉とするくらいだったか。

76桂は勝負手ではありますが、84歩は詰めろ。

1手遅れて上部に逃げ出しますが、ここで76金に同歩65金なら詰んでいたようです。つまり76金が攻防の詰めろで先手の勝ち。

65歩は怪しくて、65同銀ならどうなっていたことやら。

65同玉だったので詰みです。

二上先生らしい指し方ではありますが、玉が薄いのを気にしませんね。(だから私は好きなのですが。)本譜は囲いは薄いとはいえ玉頭を手厚く構えて良い勝負です。難しそうな終盤を、うまく寄せにもっていきました。最後にドラマがあったわけですが、深夜の秒読みではこういうことも多いでしょう。並べて面白い将棋でした。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:二上達也9段
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 5二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5六歩(57)
16 4三銀(32)
17 2五歩(26)
18 3三角(22)
19 3六歩(37)
20 8二玉(72)
21 6八銀(79)
22 7二銀(71)
23 4六歩(47)
24 4二金(41)
25 5七銀(68)
26 5四歩(53)
27 6八金(69)
28 6四歩(63)
29 1六歩(17)
30 7四歩(73)
31 1五歩(16)
32 6三銀(72)
33 4七銀(48)
34 7二飛(52)
35 6六歩(67)
36 7五歩(74)
37 同 歩(76)
38 同 飛(72)
39 7七金(68)
40 7一飛(75)
41 7六歩打
42 7四銀(63)
43 6七金(58)
44 5三金(42)
45 8六歩(87)
46 7二金(61)
47 8七金(77)
48 6三金(53)
49 7七角(88)
50 5一飛(71)
51 3七桂(29)
52 7三桂(81)
53 5九角(77)
54 4二角(33)
55 4八角(59)
56 1二香(11)
57 2九飛(28)
58 6一飛(51)
59 7七桂(89)
60 5二銀(43)
61 6八銀(57)
62 8四歩(83)
63 5九飛(29)
64 6五歩(64)
65 同 歩(66)
66 同 桂(73)
67 6六歩打
68 7七桂成(65)
69 同 銀(68)
70 5三銀(52)
71 2九飛(59)
72 6四銀(53)
73 2四歩(25)
74 同 歩(23)
75 4五歩(46)
76 同 歩(44)
77 4四桂打
78 6二飛(61)
79 3二桂成(44)
80 5一角(42)
81 4一成桂(32)
82 3三角(51)
83 4五桂(37)
84 4四角(33)
85 2四飛(29)
86 8三桂打
87 8五歩(86)
88 7三銀(64)
89 6八金(67)
90 7五歩打
91 2一飛成(24)
92 7六歩(75)
93 同 銀(77)
94 7五桂(83)
95 7七金(87)
96 2二飛(62)
97 同 龍(21)
98 同 角(44)
99 4二飛打
100 2七飛打
101 3八銀(47)
102 2八飛成(27)
103 3七銀(38)
104 2九龍(28)
105 7五銀(76)
106 同 銀(74)
107 8七桂打
108 7四歩打
109 7五桂(87)
110 同 歩(74)
111 5三桂成(45)
112 同 金(63)
113 6五桂打
114 6三金(53)
115 7四歩打
116 同 銀(73)
117 7三歩打
118 6二金(72)
119 5三桂成(65)
120 6一歩打
121 6二成桂(53)
122 同 歩(61)
123 7二銀打
124 7六桂打
125 8四歩(85)
126 7三玉(82)
127 8三金打
128 6四玉(73)
129 6三銀成(72)
130 同 歩(62)
131 6五歩(66)
132 同 玉(64)
133 4五飛成(42)
134 投了
まで133手で先手の勝ち

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(390); 三間... | トップ | 20170107今日の一手(その444... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事