名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(384); 石田流穴熊に銀冠

2016-12-30 | 大山将棋研究
昭和52年11月、大内延介先生と第27回NHK杯です。


大内先生の三間飛車穴熊で

大山先生は銀冠です。

大山先生は普通の駒組み、大内先生は石田流から早めに動きます。

大山先生は86角でけん制します。

狙うのは中央から。

42の銀を狙っています。

もう一回合わせたのですがこれが問題で

36歩と合わせられたら64角の予定だったはず。54飛であまりうまくないと思って予定変更でしょう。角をぶつけるなら54歩と打つ前にぶつけるほうが良かったのです。

角交換で打ち込めるのですが と金を作られています。

大内先生は銀を見捨てて寄せを目指します。

銀桂交換で攻めるということになりました。

ここは竜を逃げてもいいと思うのですが、48歩成で飛車の取り合いに。

大内先生の攻め駒が3枚。大山先生は受けきれるか。

銀取りも受けにくそうですが、これを55飛で受けます。

大内先生は横から食らいついて

大山先生の69歩もなるほどというしのぎでした。

でも馬を引かれると受けにくいですね。68桂?苦しそうです。

47歩だったので銀を取られて

攻め駒が4枚大内先生優勢です。大山先生の遠見の角も1回歩で止まって

馬2枚で受けようとするのですが68成桂からの確実な攻めがあります。

端に手をつけ、玉をかわして勝負所を探します。

でも形作りに近いです。

投了図。


大山先生は短い将棋で予定変更がたたって悪くなり、そのまま押し切られました。受けの手筋もいろいろ見られて悪い将棋ではないのですが、後手をもって大内先生の攻め方を学んだほうがいいでしょう。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山棋聖
後手:大内延介8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 3五歩(34)
5 5六歩(57)
6 3二飛(82)
7 4八銀(39)
8 4二銀(31)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9二香(91)
17 7七角(88)
18 9一玉(82)
19 8八玉(78)
20 8二銀(71)
21 7八銀(79)
22 7一金(61)
23 6七金(58)
24 1四歩(13)
25 8六歩(87)
26 5二金(41)
27 9五歩(96)
28 6二金(52)
29 8七銀(78)
30 7二金(62)
31 7八金(69)
32 6四歩(63)
33 2六歩(27)
34 4四歩(43)
35 2五歩(26)
36 3四飛(32)
37 5七銀(48)
38 1三角(22)
39 2六飛(28)
40 3三桂(21)
41 8五歩(86)
42 2四歩(23)
43 同 歩(25)
44 同 角(13)
45 8六角(77)
46 2五歩打
47 2八飛(26)
48 4五歩(44)
49 5五歩(56)
50 3六歩(35)
51 同 歩(37)
52 同 飛(34)
53 3七歩打
54 3四飛(36)
55 5六銀(57)
56 1三角(24)
57 5四歩(55)
58 同 飛(34)
59 5八飛(28)
60 3四飛(54)
61 5四歩打
62 3六歩打
63 6八角(86)
64 3七歩成(36)
65 1三角成(68)
66 同 香(11)
67 2三角打
68 3六飛(34)
69 4一角成(23)
70 6五歩(64)
71 3七桂(29)
72 同 飛成(36)
73 4二馬(41)
74 6六歩(65)
75 同 金(67)
76 4六歩(45)
77 同 歩(47)
78 3九角打
79 7七銀打
80 7四桂打
81 6七金(66)
82 4七歩打
83 3八歩打
84 4八歩成(47)
85 3七歩(38)
86 5八と(48)
87 7五歩(76)
88 6六歩打
89 7六金(67)
90 5七角成(39)
91 5五飛打
92 4八飛打
93 7四歩(75)
94 6八と(58)
95 同 銀(77)
96 同 馬(57)
97 7七金(76)
98 6七銀打
99 6九歩打
100 4六馬(68)
101 4七歩打
102 5六馬(46)
103 同 飛(55)
104 同 銀成(67)
105 2三角打
106 4五歩打
107 3三馬(42)
108 6七歩成(66)
109 4五角成(23)
110 7八と(67)
111 同 銀(87)
112 6八歩打
113 同 歩(69)
114 5七成銀(56)
115 9四歩(95)
116 6八成銀(57)
117 6六馬(33)
118 5八飛成(48)
119 8七玉(88)
120 7九飛打
121 9三歩成(94)
122 同 桂(81)
123 同 香成(99)
124 同 銀(82)
125 6四桂打
126 7八成銀(68)
127 7二桂成(64)
128 8九飛成(79)
129 7六玉(87)
130 8五龍(89)
131 同 玉(76)
132 8四銀打
133 投了
まで132手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20161230今日の一手(その440... | トップ | 大山将棋研究(385); 中飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事