名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(496);四間飛車に中央位取り

2017-04-21 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和54年10月、森安秀光先生と第18期十段戦です。


今回は森安先生が四間飛車で

大山先生は中央位取りです。

4筋の歩交換を目指したら65歩、これは見ない手です。

1歩損でも強く戦おうということですね。

大山先生が銀交換を避けて収めようとすれば、森安先生は強く動きます。

45同歩には55歩と打って1歩補充します。

大山先生は44歩が普通ですが、54銀とぶつけられた時に角筋が止まっているので桂を跳ねるほうが早い戦いに対応しやすいと見たのでしょう。

でも33桂34銀の形は嫌だと思うのですが。

53銀と引いて34の銀取りですが、64歩と打ち捨てられて

4筋に飛を使われたところでは苦戦です。46飛~26飛の筋があるので

43金とぶつけて金銀交換。森安先生は歩切れですが

持ち駒は番上に打つのが好きなのです。75金から歩を補充して

中央を制圧しました。

13角には44飛、これで優勢です。

大山先生は飛を取れず、43飛成同銀44歩も痛いので21玉でかわそうとするのですが、端に手がついてしまいました。

端攻めに12歩では我慢できないと、逆襲して勝負です。(後手が森安先生なら馬を作っているので謝ってしまいそうですが)

先手玉も嫌味ができて、少し差が縮まりました。

66角が働きだして、やはり森安先生が有利には違いないです。

33桂にも構わず34桂があります。大山先生は13馬と頑張ったほうが良いと思うのですが

89馬の含みがあるほうがよい、と思ったのでしょう。12玉とかわすのですが、金をはがされてから端を押さえられ

馬の利きを止められたら粘れません。

森安先生は駒を打つのが好きなのです。しっかり端を守り

もう一回。

玉が接近しましたが、先手に制空権があります。

投了図。

森安先生らしい手がいっぱいありました。金銀を持ったら自陣に打つのが好きで、そういう粘りの振り飛車党なのです。
大山先生は駒を打って粘るというより、攻撃も視野に入れてかわしていく感じです。形勢が悪い時には複雑な局面にもっていくのです。(形勢が良くなると自玉に手を入れてから寄せに行きます。)
(似ていると言われる)この二人の棋風の違いを比較しながら並べると面白いです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:森安秀光7段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 8四歩(83)
5 7八銀(79)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5四歩(53)
13 2八玉(38)
14 5三銀(62)
15 6七銀(78)
16 1四歩(13)
17 1六歩(17)
18 5二金(61)
19 3八銀(39)
20 5五歩(54)
21 5八金(69)
22 4二銀(31)
23 4六歩(47)
24 5四銀(53)
25 4七金(58)
26 4四歩(43)
27 6五歩(66)
28 8五歩(84)
29 7七角(88)
30 6五銀(54)
31 5六歩(57)
32 同 歩(55)
33 同 銀(67)
34 5四銀(65)
35 4五歩(46)
36 同 歩(44)
37 5五歩打
38 4三銀(54)
39 4五銀(56)
40 8四飛(82)
41 5六金(47)
42 3三桂(21)
43 4四歩打
44 同 銀(43)
45 3四銀(45)
46 5三銀(44)
47 6四歩打
48 同 歩(63)
49 5四歩(55)
50 同 銀(53)
51 4八飛(68)
52 4三金(52)
53 同 銀成(34)
54 同 銀(54)
55 7五金打
56 8二飛(84)
57 6四金(75)
58 4四歩打
59 5五金(56)
60 8四飛(82)
61 5四歩打
62 5二歩打
63 6六角(77)
64 9四飛(84)
65 6五金(64)
66 1三角(22)
67 4四飛(48)
68 2一玉(32)
69 1五歩(16)
70 7九角成(13)
71 1四歩(15)
72 1八歩打
73 同 香(19)
74 1七歩打
75 同 香(18)
76 2五桂(33)
77 4五飛(44)
78 3四銀(43)
79 4三歩打
80 3一銀(42)
81 2六歩(27)
82 1七桂成(25)
83 同 桂(29)
84 3二香打
85 2五桂(17)
86 同 銀(34)
87 同 歩(26)
88 1四香(11)
89 5六金(55)
90 3三桂打
91 3四桂打
92 4四歩打
93 同 角(66)
94 1二玉(21)
95 4二歩成(43)
96 同 金(41)
97 同 桂成(34)
98 同 銀(31)
99 1五歩打
100 同 香(14)
101 1四歩打
102 2一桂打
103 4六歩打
104 2二銀打
105 3三角成(44)
106 同 銀(42)
107 4一飛成(45)
108 3一歩打
109 2六銀打
110 1六香(15)
111 4三桂打
112 4四角打
113 3一桂成(43)
114 2六角(44)
115 2七金打
116 1七香成(16)
117 同 金(27)
118 1九銀打
119 2七玉(28)
120 1七角成(26)
121 同 玉(27)
122 1六歩打
123 同 玉(17)
124 1五歩打
125 同 玉(16)
126 6九馬(79)
127 3六香打
128 1三歩打
129 3二龍(41)
130 1四歩(13)
131 同 玉(15)
132 投了
まで131手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170421今日の一手(その496... | トップ | 大山将棋研究(497);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事